グラードン
図鑑No.382 タイプ:じめん
特性:ひでり(場に出た時、天候が「ひざしがつよい」になる)
ゲンシカイキ時特性:おわりのだいち(戦闘に出ている間、天候が「ひざしがとてもつよい」になる)
体重:950.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
		 | 
		HP | 
		攻撃 | 
		防御 | 
		特攻 | 
		特防 | 
		素早 | 
		| グラードン | 
		100 | 
		150 | 
		140 | 
		100 | 
		90 | 
		90 | 
		| ゲンシグラードン | 
		100 | 
		180 | 
		160 | 
		150 | 
		90 | 
		90 | 
		| グラードン | 
		ばつぐん(4倍) | 
		--- | 
		| ばつぐん(2倍) | 
		みず/くさ/こおり | 
		| いまひとつ(1/2) | 
		どく/いわ | 
		| いまひとつ(1/4) | 
		--- | 
		| こうかなし | 
		でんき | 
		| ゲンシグラードン | 
		ばつぐん(4倍) | 
		みず | 
		| ばつぐん(2倍) | 
		じめん | 
		| いまひとつ(1/2) | 
		どく/むし/はがね/ほのお/フェアリー  | 
		| いまひとつ(1/4) | 
		--- | 
		| こうかなし | 
		でんき | 
ORASでゲンシカイキを果たし、大幅に強化された。
その高いスペックと耐性の優秀さがゆえに、Generation Showdownでは
メガレックウザを押しのけ1位となった。
 
ほのおタイプが追加されたことにより、特性を含めると、みず・でんき・ほのお・どく・むし・はがね・フェアリーと7つのタイプに耐性があり、 弱点タイプはじめんのみ。さらに自身のタイプにより、鬼火と電磁波が無効になる。
余談だが、みず耐性は特性ではなく天候の効果なので、かたやぶり+みず技もちゃんと無効化できる。 
タイプ一致技でじしんより高火力で相手複数に打てるだんがいのつるぎを新たに専用技として習得したのも魅力のひとつ。また、自身がゲンシカイキによって強化されるポケモンのため、メガシンカ枠と両立が可能なのが
レックウザとの最大の差別化になる。
しかし、同じ伝説枠には天候を変えられる同速のゲンシカイオーガやじしんの所持率が高い
メガレックウザがいるため、それらを対処できるパーティの構築が必要となる。
 
技候補
		| 物理技 | 
		威力 | 
		命中 | 
		タイプ | 
		備考 | 
		習得 | 
		| だんがいのつるぎ | 
		120 | 
		85 | 
		じめん | 
		メインウェポン。命中が不安だが、味方を巻き込まず威力も高い | 
		自力 | 
		| じしん | 
		100 | 
		100 | 
		じめん | 
		命中安定だが、味方を巻き込む | 
		自/マ | 
		| ほのおのパンチ | 
		75 | 
		100 | 
		ほのお | 
		一致のサブウェポン。オバヒより威力は劣るが連発できる | 
		教え | 
		| いわなだれ | 
		75 | 
		90 | 
		いわ | 
		定番のサブウェポン。怯みが強い | 
		マシン | 
		| ストーンエッジ | 
		100 | 
		80 | 
		いわ | 
		単体技で威力の高いサブウェポンだが、命中が不安 | 
		マシン | 
		| ドラゴンクロー | 
		80 | 
		100 | 
		ドラゴン | 
		メガレックウザピンポイント | 
		マシン | 
		| アイアンヘッド | 
		80 | 
		100 | 
		はがね | 
		ゼルネアスピンポイント | 
		教え | 
		| 特殊技 | 
		威力 | 
		命中 | 
		タイプ | 
		備考 | 
		習得 | 
		| だいちのちから | 
		90 | 
		100 | 
		じめん | 
		特殊型の安定したメインウェポン | 
		自力 | 
		| ふんか | 
		150 | 
		100 | 
		ほのお | 
		体力が十分あれば非常に強力な全体攻撃。特殊型の主力 | 
		自力 | 
		| かえんほうしゃ | 
		90 | 
		100 | 
		ほのお | 
		威力はそこそこだが癖のないほのお技 | 
		マシン | 
		| オーバーヒート | 
		130 | 
		90 | 
		ほのお | 
		物理型の役割破壊用。晴れ補正で無振りでも高威力 | 
		マシン | 
		| ソーラービーム | 
		120 | 
		100 | 
		くさ | 
		相性補完もよく、特性の効果で撃ちやすい | 
		自/マ | 
		| 変化技 | 
		威力 | 
		命中 | 
		タイプ | 
		備考 | 
		習得 | 
		| まもる | 
		- | 
		- | 
		ノーマル | 
		ダブルの基本技 | 
		マシン | 
ステータス調整
- 207-255-181-170-110-85(252-252-4-0-0-0,ゆうかん)
 
ゲンシカイオーガを意識して最遅にした場合
HB
臆病C252眼鏡
ミュウツーのサイコブレイクを46.8%~55.5% 乱2耐え (74.2%)
A特化霊獣ランドロスのじしん(複数補正込)を9.2%~57.9% 乱2耐え (91.8%)
A特化メガクチートのふいうちを27.5%~32.8% 確4耐え
陽気A252珠メガレックウザのガリョウテンセイを54.5%~64.7% 確2耐え
A特化メガガルーラのすてみタックルを52.5%~62.7% 確2耐え
 
A
だんがいのつるぎでH252
ギルガルドを91%~108.9% 乱数1 (56.3%)
だんがいのつるぎでH4メガガルーラを59.6%~70.1% 確2
だんがいのつるぎでH252ディアルガを89.8%~105.3% 乱数1 (31.3%)
だんがいのつるぎでH252ゲンシカイオーガを57%~67.1% 確2
いわなだれでH252
ファイアローを127.5%~151.3% 確1
 
C
オーバーヒート(天候補正込)でHD特化メガクチートを150.3%~177% 確1
オーバーヒート(天候補正込)でH4メガガルーラを86.7%~102.7% 乱数1(18.8%)
オーバーヒート(天候補正込)でHD特化
ギルガルドを100.5%~119.7% 確1
オーバーヒート(天候補正込)でH4
ミュウツーを93.9%~110.9% 乱数1 (62.5%)
オーバーヒート(天候補正込)でH252
クレセリアを55.5%~65.1% 確2
 
持ち物
べにいろのたま
ダブルではほぼ確定。火力の増強と耐性を高められる。
型サンプル
基本型
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:HA252など
持ち物:べにいろのたま
確定技:だんがいのつるぎorじしん/まもる
選択技:いわなだれ/オーバーヒートorほのおのパンチ/ドラゴンクロー/ソーラービーム
Generation Showdownのデータを参考 
最遅ゲンシカイオーガやミラーを意識してトリパと組む場合はゆうかんが推奨だが、それ以外はいじっぱりが基本。
ただし、自身の素早さがそれほど高くないため、いわなだれによる怯み狙いやオーバーヒートの火力を下げたくないのであればゆうかんでトリパと組むのがよい。
だんがいのつるぎとじしんは選択。だんがいのつるぎは高火力だが、命中不安。じしんは威力、命中ともに安定しているが、味方にも影響があるため、一長一短。
特殊型
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:CS252など
持ち物:べにいろのたま
確定技:だいちのちから/ふんか/まもる
選択技:かえんほうしゃorオーバーヒート/アイアンヘッド/ソーラービーム
WCS2016で採用されるGSルール下(スペシャル14など)で数を増やしている特殊型。
物理型と違いいかくを苦にせず、主要技の命中率が100で統一されているのが強み。
ゼルネアスの存在でドラゴン全般が牽制され、炎技の通りが良くなっているのも追い風。
晴れ補正のふんかは往年のしおふき
カイオーガと同火力であり、
メガリザードンYのだいもんじ級の火力を二体に押しつけられる。
C特化だいちのちからでH振りゲンシグラードンを高乱数で落とせる為ミラーにも強く出れる。
一方、ゲンシカイオーガや
ゼルネアスなど特防の厚いポケモンに手が出しにくくなったり、
ふんかの威力維持(HP)に気を使うなどの短所もあり、物理型とは別種のサポートが必要。
 
タッグ候補
クレセリア
てだすけによるサポートやスキルスワップでゲンシグラードンの唯一の弱点であるじめん技を無効化できるため、相性補完の上で優れている。
ゲンシグラードンが最遅ならじゅうりょくやトリックルームのサポ-トで、じめん技命中やいわなだれによる追加効果も期待できる。
 
対策
具体的な対策例など。
カイオーガで天候を取る。ノーてんきで天候無効化
 
外部リンク
- ポケモンBW・ダブルバトル考察まとめwiki - ポケモン名
 
- ポケモンXY(第六世代)・対戦考察まとめWiki- ポケモン名
 
- ネタポケまとめwiki - ポケモン名
 
コメント
最終更新:2021年02月06日 23:02