掲示板ログが長くなったので前のログは過去ログに引っ越しました。 -- (Panasony) 2013-10-12 09:44:13
今回の、DVDISO再生時のFPS変更はどういったときに影響があるのでしょうか? -- (名無しさん) 2013-10-12 20:29:55
@名無しさん 従来はDVDISOのFPSを29.97fpsとして扱っていた為、映画等の23.976fpsのタイトルを 再生した場合、カクツキが発生していました。 今回の仕様変更によりDVDISOのデフォルトのFPSを選択可能とし、29.97fps/23.976fps の正確なFPSでの再生を可能としました。 映画以外の29.97fpsの動画を再生する場合はdvdiso_fps24をfalseに設定してください。 -- (Panasony) 2013-10-12 23:01:47
最新にしてからソートが出来てないようです。 対象ディレクトリに ディレクトリ名.confをつくり sort=1 と記載してもソートされません。 他に設定ってありました? -- (名無しさん) 2013-10-19 22:57:10
今回のバージョンからDigaにて ○○○.ts.program.txt のようなファイルTSファイルとして録画一覧に表示してしまうようになりまいした。 -- (名無しさん) 2013-10-20 09:43:11
@名無しさん 対象ディレクトリ名.confが対象ディレクトリ内に配置されているのであれば それで正しいです。 サーバーの再起を実施していない場合は試してください。 -- (Panasony) 2013-10-20 11:02:23
@名無しさん *.txtのテキストファイルを画面に表示する機能があるのですが それではないですか? その場合はビデオファイルエンジンのTextViewerを無効にしてください -- (Panasony) 2013-10-20 11:08:23
>対象ディレクトリ名.confが対象ディレクトリ内に配置されているのであれば >それで正しいです。 >サーバーの再起を実施していない場合は試してください。 再起動を実施しましたがソートが反映されませんファイル順にソートされてしまいます。 -- (名無しさん) 2013-10-20 17:58:32
>*.txtのテキストファイルを画面に表示する機能があるのですが >それではないですか? >その場合はビデオファイルエンジンのTextViewerを無効にしてください >-- (Panasony) 2013-10-20 11:08:23 再生すると画面に何も表示されないままです。再生時間は9:59となっています。 以前のバージョンでは表示されていませんでした。 -- (名無しさん) 2013-10-20 18:01:17
>29.97fps/23.976fpsの正確なFPSでの再生を可能としました。 いまさらですいません。Viera V1での再生でチラツキがなくなり、感動しました! -- (名無しさん) 2013-10-24 21:26:31
@名無しさん ちなみにそのconfにtitle=***定義をした場合、フォルダの表示は変わりますか? 変化なしの場合、そのconfは全く認識できていないと思います。 ディレクトリ名固有の問題かもしれませんので、他のディレクトリでも試して頂けませんか? -- (Panasony) 2013-10-25 00:15:17
@名無しさん その*.txtはタイトルリスト表示の際[TextViewer]と入ってますか? また、以前のバージョンとはどのバージョンでしょうか? ファイル名の異なる*.txtの場合はどうでしょうか? -- (Panasony) 2013-10-25 00:20:14
>>ちなみにそのconfにtitle=***定義をした場合、フォルダの表示は変わりますか? >>変化なしの場合、そのconfは全く認識できていないと思います。 >>ディレクトリ名固有の問題かもしれませんので、他のディレクトリでも試して頂けませんか? ご連絡が遅くなりました。ディレクトリ名を変更してみたところ、ソートが掛かるようになりました。 ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2013-10-30 16:20:59
@名無しさん NGになるディレクトリ名の例を教えて頂けませんか? -- (Panasony) 2013-10-30 19:43:38
このソフトをベースに,独自に変更したい箇所があるのですが,プロジェクト一式頂くことは可能ですか? (知識が乏しくて恐縮ですが,ビルド環境の構築してみて公開頂いているソースを組み込んでみたのですが,うまくビルドできませんでした。UMS1.5.2はできました。) -- (RYO) 2013-11-08 21:16:02
@RYOさん ライブラリを幾つか追加したのでそれが原因でビルドできないのだと思います http://www1.axfc.net/u/3083404.7z にライブラリをUpします。(パス:viera) -- (Panasony) 2013-11-09 20:12:36
Panasonyさん。 すみません,諸事情で確認が遅れてしまいました。 再度アップしていただくことは可能でしょうか。 -- (RYO) 2013-11-16 23:10:12
@RYOさん 再アップしました http://www1.axfc.net/uploader/so/3095493 -- (Panasony) 2013-11-22 22:08:39
Panasonyさん。 ありがとうございます。ダウンロードしました。 -- (RYO) 2013-11-23 00:00:48
DVDISO をテレビで簡単に再生出来るようになりました。 とっても便利で快適です! -- (TH-P55GT5) 2013-12-27 21:53:40
youtube視聴を試しているのですが、質問があります ・MEncoderHDResizeX,MEncoderHDResizeYのようにリサイズをかけることは可能ですか? ・URL内の[ユーザ名]に空白が入っているときはどのように指定するのでしょうか? また、全角文字等のエンコード結果を簡単に得る方法はないでしょうか? -- (名無しさん) 2014-01-05 11:07:29
@名無しさん youtube再生はpmsencoderで行っており、現在の所リサイズには対応していません WEB.confの書き方ですが実際にYouTube上で検索したり、チャンネル表示した際 URL欄に表示されてるアドレスを参考にしてください -- (Panasony) 2014-01-05 20:20:24
ファイル名やフォルダ名が勝手に半角にならないようにするオプションはどこにあるのでしょうか -- (VT3User) 2014-01-05 22:25:30
@VT3Userさん PMS.conf又はrenderers/*.confに short_title = [0|1|2] (0:無効 1:英数字のみ変換 2:片仮名も変換) を指定してください -- (Panasony) 2014-01-06 19:22:00
いつもお世話になっております。 ・ソート機能について フォルダ名.conf 内容 sort=1 というファイルを設置しております。 PMS起動時にはこれを設置したフォルダは降順にソートされるのですが 起動後に新規に増えたファイルについてはソートされずに最後に表示されてしまいます。 ソートを定期的に更新できないでしょうか? -- (名無しさん) 2014-01-06 20:34:25
@名無しさん 更新したい時にrootの#-ビデオ設定-#内にある 「サーバを再起動」を実行してください -- (Panasony) 2014-01-06 21:55:04
タイトルリストのソートについて、ファイルサイズでのソートも加えてほしいです -- (名無しさん) 2014-01-12 16:29:03
初めて書き込みします。 よろしくお願いします。 DMP-BDT330で使用していますが、 早送りができません。 一時停止や停止はできます。 ver1.71です。 renderers/*.confは SeekByTime=false resume=fales としています。 早送りが出来る方法はありますでしょうか? -- (BDT330) 2014-01-26 17:15:59
@BDT330さん confファイルは何が選択されてますか? mpegやtsフォーマットのファイルでも早送りできませんか? SeekByTime=true でも状況は変わりませんか? -- (Panasony) 2014-01-27 23:32:58
返答有難うございます。 confファイルは自作しました。 基本はDIGA。confですが UserAgentSearch =IPI/1.0 UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 としています。 mp4やaviでは seekBytime=true seekBytime=false 共に早送りできません。 TS、mpgファイルは seekBytime=true seekBytime=false ともに早送りできます。 どうしたら良いのかよくわかりません。 よろしくお願いします。 -- (BDT330) 2014-01-29 00:46:59
@BDT330さん *.confファイルのRendererNameの項目にVIERAやDIGAの キーワードがあれば削除してみてください またRendererNameの項目にPS3のキーワードを入れてみてください -- (Panasony) 2014-01-29 18:37:57
大変有難うございます。 以下のように修正しましたら、 mp4、aviでも 早送りができるようになりました。 RendererName=PlayStation 3 RendererIcon=ps3.png SeekByTime=true ありがとうございました。 -- (BDT330) 2014-01-30 00:55:42
初めまして 23.976fpsでの再生が素晴らしく、いつも愛用させて頂いています。 2点お聞きしたいことがあります。 REGZAのJ8にて使っているのですが、flvの再生ができません。(再生できませんのメッセージ) TranscodeExtensionsにflvは入っています。 ISOやmp4の再生はできています。 他に関係ありそうな設定を色々変えては見たのですが、いまだに見ることができません。 再生できる方法はありますでしょうか。 もう一点、デフォルトのconfでは一時停止などができませんでしたので、 TranscodedVideoFileSize=10000000000 にすることで、対処しています。 しかし、実際の時間とのズレが生じており気持ち悪い状態です。(再生自体に問題はありません。) なんとかなりませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 -- (REGZA-J8) 2014-02-07 13:08:21
@REGZA-J8さん 再生できないflvをどこかにUpする事はできないでしょうか? 実際の時間とTV側の時間がずれる件ですがSeekByTimeの場合でしょうか? タイム情報の入っていない動画は元々SeekByTimeで再生できないのですが PMSforVIERA内でダミーの時刻情報を生成し、強引にSeekByTimeで 再生できるようにしています。その為どうしても時刻の誤差が生じます。 -- (Panasony) 2014-02-07 21:28:13
http://video.fc2.com/content/20110421ynBNH6k9/ flvは例えば、こちらのページのものです。 時間については仰る通りです。 他にはisoファイルにて開始時間を5分からとすると、実際の10分頃から始まる等です TranscodedVideoFileSize=-1であれば、ズレないのですが先述の通り一時停止もできない状態です。 視聴には影響ありませんので、このまま使っていこうと思います。 -- (REGZA-J8) 2014-02-09 13:10:04
@REGZA-J8さん TranscodedVideoFileSize=-1で早送りできない件ですが *.confファイルのRendererNameの項目をPS3に変えると 動作が変わるかもしれません FLVの件ですが、ファイル自体に特に問題なく、mencoderで正常に エンコード出来るようです。 ログを確認してmencoderでトランスコードが行われてるか確認してください ("[mencoder.exe-"でサーチしてください) また、リサイズ設定やインターレース解除の設定等変えてみてください -- (Panasony) 2014-02-09 15:44:28
早いお返事ありがとうございます。 私自身も忘れていたのですが、 TranscodedVideoFileSize=-1では全てのファイルが再生できず TranscodedVideoFileSize=0では一時停止が不可の状態でした。 申し訳ありません。 ちなみに、RenderNameをPS3に変更しても再生できないままでした。 FLVについてですが、mencoderがtsMuxeRに切り替わっていましたので チェックを外したところ、再生できました。 -- (REGZA-J8) 2014-02-09 17:04:40
.m4v ファイルの再生は出来ないのでしょうか vieraです。 -- (名無しさん) 2014-02-15 13:59:38
@名無しさん トラスコ無し再生の事ですよね? 拡張子を.mp4に変えて、renderers/*.confのTranscodeExtensionsの項目から mp4を削除してみてください ただしH264AVCのCFRなMP4しか再生できないと思います -- (Panasony) 2014-02-16 00:35:29
pmsvfでDVDisoをリンクしたとき(link=dvd.isoの形) 映像の再生されますが、それはどのタイトルになるんでしょうか? 再生タイトルを変えることはできますか? -- (名無しさん) 2014-02-22 14:47:37
ついでと言っては何ですが要望をひとつ。pmsvfでサムネイル表示に対応してほしいです 動画から動的に取り出せるのが理想ですが(isoのチャプター再生のようにコマンドベタ打ちでも)、 無理ならサムネ用の静止画を指定する形だけでもあるとうれしい -- (名無しさん) 2014-02-22 15:42:44
@名無しさん pmsvfのリンク機能は全てリンク先の設定に依存します。 つまりリンク先のDVDISOの置かれたディレクトリにそのDVDISO用の *.confファイルを作成し、その中でタイトルやチャプター定義をしてください -- (Panasony) 2014-02-22 19:12:03
>pmsvfのリンク機能は全てリンク先の設定に依存します。 すみません。古いバージョンを使っていて勘違いしていました。 最新を使うことでおっしゃるようになりました。 サムネ対応の方、できたらお願いします。 -- (名無しさん) 2014-02-22 22:48:13
Recently Filesフォルダのフォルダ名を変えられるようにしてほしいです -- (名無しさん) 2014-02-26 10:25:22
お世話になっております。 youtubeが見られなくなっていないでしょうか。 最新版での確認をお願い致します。 もし、最新版では可能なのであれば、私のほうを更新しようかと思います(現在、1.67.1を使用中)。 よろしくお願い致します。 -- (名無しさん) 2014-03-15 22:11:32
自己解決しました。 1.71.0に更新したら、再生できるようになりました。 お騒がせ致しました。 -- (名無しさん) 2014-03-16 10:36:34
複数番組が連続しているm2tsファイル(H264+AAC)があるのですが、 個々の番組の頭出しをしようと、以下のavisynthスクリプトを作りました。 SOURCE = DirectShowSource("ほげ.m2ts") clip = trim(SOURCE, 14500, SOURCE.FrameCount) return clip 番組の再生自体はうまくいったのですが、元の音声が二ヶ国語で、 avisynth再生をすると、2ヶ国語が混ざって聞こえます。 再生機であるビエラ側では、元のファイルの再生では音声を選べますが、 avisynth再生では選べなくなっています。 主音声(日本語)をだけを再生する方法はありますか? -- (名無しさん) 2014-03-16 14:25:11
@名無しさん avisynthを使用するよりチャプター機能を使った方が良いと思います 対象ファイルの*.confを作成して、その中でタイトルやチャプター定義 をしてください。 -- (Panasony) 2014-03-16 20:54:59
>avisynthを使用するよりチャプター機能を使った方が良いと思います 当初はチャプターを試したのですが、異様に負荷が高く、再生もカクカクになってしまいました それでavisynthにしました(高負荷ではありますが、再生自体は問題ないようです)。 -- (名無しさん) 2014-03-18 12:36:28
すみません。正確には、チャプターではなく、pmsvfのmencoder=ほげ.m2ts -ss xxx です。 (個々の番組を指定する個別のファイルをつくりたかったので) カクカクになることと関係ありますか? それと別件ですが、pmsvfでmencoder=に-opfsオプションを指定した場合、再生時に適用されますか? -- (名無しさん) 2014-03-18 12:42:55
@名無しさん mencoder=はトランスコードになりますから負荷が掛かりますが avisynthもmencoderによるトラスコですから更に負荷が掛かるはずです。 チャプター機能であればダイレクト再生が可能なのでVIERA側で副音声を選択でき 良いと思いました。 mencoder=はダイレクトにコマンドが実行されるので-opfsオプションも効きます -- (Panasony) 2014-03-18 19:32:34
チャプター機能というのは、トラスコフォルダ内の、という意味でしょうか? できれば、個々の番組を独立させたいので、pmsvfかvbsにしたいのです 関係ないかもしれませんが、トラスコフォルダ内のチャプターを使用した場合、 再生カクカク現象が起きます。NoEncodeのチャプターでは起きません。 そのため、カクカクしなかった(と思われる)ログをpmsvfのmencoder=に 貼り付けてみたのですが、結果はカクカクです。 何か原因として考えられることはありますか? ちなみに、NoEncodeと通常のものとの差異はどこにあるのでしょうか 再生結果が違うのは明白なのに、ログを見ると何が違うのかわからないのです・・・ -- (名無しさん) 2014-03-22 08:52:40
@名無しさん NoEncodeはトランスコードを行わずにダイレクトにストリームを送信するので ログに出力されません。tsやm2tsはトランスコードする必要が無い為、通常は NoEncodeで再生します。(pmsvf等を使用しない通常のm2ts再生はNoEncodeです) 高解像度のファイルをmencoder=でスムーズに再生させるにはサーバーマシンの スペックを上げるか、リサイズ設定で表示サイズを小さくするしか方法がありません。 -- (Panasony) 2014-03-22 11:15:08
どうもダウンロードができないようなのですが、いかがでしょうか? -- (名無しさん) 2014-04-04 01:15:56
@名無しさん 現在は特に問題ないようです。 -- (Panasony) 2014-04-04 21:26:13
ありがとうございます。DLできました。 -- (名無しさん) 2014-04-06 00:18:40
MAC OS X 10.9.2 + VIERA VT3 にて作動しております。 非常にキビキビ動作しており、少々感動しておるところです。 そこで、少々レポートさせていただきます。 環境は前述の通りですが、PMS本体は下記の通りMac版と合成しました。 1. 最新版のMac用PMS(1.90.1)をダウンロードしてインストール。 2. 貴ホームページより最新版PMS for VIERA(1.71.0)をダウンロードして解凍(特にexe実行環境が無ければダブルクリックで解凍できますよ) 。 3. 上記2.で解凍したフォルダから下記4点(2フォルダ、2ファイル)をコピーして、/Applications/PS3 Media Server.app/Contents/Resources/Java にペーストし置き換え。 (フォルダ)plugins、renderers (フォルダ)PMS.conf、pms.jar *ペースト先はここでいいのか、置き換えてしまっていいのかは不明でしたが。。。 4. 起動すると、特にエラーも無く動作します。 5. 設定 字幕言語の優先: jpn,eng,fre,ger,und Forced sub: ja 字幕の文字コード: cp932 /* Japanese */ True Type フォント: /Library/Fonts/Osaka.ttf 字幕フォルダのパス PMS 等、下記URLを参考にして設定しました。 http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ps3/setei.html 動作状態 1. ビエラ本体のお部屋ジャンプリンクは、サーバー一覧にPMSが表示されるのですが、選択しても中身はブランク。 3〜4時間待っても変わらないので、DMCアプリ(iPHONE)を使用。 2. DIXIM DMCを使用して、メディアサーバーからPMSを選択。#--MEDIAライブラリ--# -> ビデオ -> すべてのビデオ -> #--TRANCECODE--# -> ビデオを選択。 3. 上記2.のパス以外ではうまく再生できません。 4. 字幕の表示は、SRTなどの外部ファイルになっているものは表示されますが、MKVファイル等で内部に包含されている場合はうまく表示されません。 *これら2.〜3.の問題は、設定が間違えていたのか、前述のPMSファイルの置換えに問題があるのか、もし何かわかりましたらコメントいただけると幸いです。 TV本体のお部屋ジャンプリンク画面からしようできないことや字幕の件は少々問題ですが、基本的に快適に使えております。 何かの参考まで。 -- (名無しさん) 2014-04-06 22:24:21
困っています。 PMS for VIERAを使用しておりましたが、引っ越しをし、起動させたところ、PMS for VIERAが使用できない状態になっておりました。 そこで、PMS for VIERAとAvysyinthをアンインストールし、最新版のPMS for VIERA 1.71.0 Windowsをインストールしたところ、 アイコンの矢印マークが出ず、違うアイコンです。 クリックすると、ショートカットの検索画面が出てきて、 「pms.exeを探しています。自分で探す場合は、[参照]をクリックして下さい。」 というメッセージが出ます。 探しても、pms.exeは見つかりません。 どうしたら、正しく起動できますか? -- (名無しさん) 2014-05-31 13:25:35
@名無しさん もう一度完全にアンインストールしてください。 もしアイコンやスタートメニューが残っていたら手で消してください。 アンインストール後はPCを再起動して再インストールしてみてください。 -- (Panasony) 2014-05-31 23:09:56
完全にアンインストールし、PCを再起動して再インストールしてみました。 同じ結果でした。 どうしたら良いでしょう。 実は、PMS for VIERAを再インストールする前に ps3 media server1.90.1(for VIERA)をインストールしてしまいました。 起動させたところ、アイコンが違ったのですが、このまま見れればいいやと思い、 テレビを見たところ音声しか出ないので、VIERA用のが会ったと思いだし、アンインストールし、 PMS for VIERA 1.71.0 Windowsをインストールしました。 このことと何か関係あるでしょうか? -- (名無しさん) 2014-06-01 11:58:51
@名無しさん インストールの際、インストールパスが表示されてると思いますが そのパスを変更してみてください インストール後、そのパスにpms.exeが存在する事を確認してください また、起動アイコンのプロパティにてリンク先や作業フォルダのパスが 正しいかどうか確認してください。 -- (Panasony) 2014-06-02 19:40:58
以前、m2tsの頭だしについて質問していた者です。 遅ればせながら1.72.0のlink_offsetを試しました。 バッチリでした。ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2014-09-16 09:10:51
このソフトをWindows PCにインストールして、ブルーレイレコーダーDIGAでPCのTS動画を再生するとき、早送りや早戻しはできるのでしょうか? Windows OSのDLNA機能では再生させると早送り、早戻しができませんでした。 あと、プログラムのダウンロードができません。 -- (名無しさん) 2014-10-30 19:57:44
@名無しさん DIGAで早送りや早戻しはできると思います。 ダウンロードも問題無く出来るようです。 -- (Panasony) 2014-10-31 21:41:53
初めて投稿させていただきます。 windows7 64bitPCで使用しています。 1.71.0バージョンをインストールして、何ら問題なく視聴していましたが、 1.72.0にバージョンアップしたとたん、日本語フォルダ内のtsファイル、 また日本語ファイ名のisoファイルが再生できなくなりました。 どのように対処すれば良いか、ご教授願えないでしょうか。 -- (Ryoukou) 2014-11-06 11:45:09
@Ryoukouさん バージョンアップが原因か明確にする為、旧バージョンを再度 インストールし直して頂けませんか? -- (Panasony) 2014-11-06 23:54:39
やってみました。旧バージョンをインストールし直しても、 状況は変わりませんでした。 何が原因なのでしょう。 そういえば、javaもアップデートしましたが、 それが原因なのでしようか。 なにぶん、専門的な知識に乏しいので、 よろしくお願いいたします。 -- (Ryoukou) 2014-11-07 20:21:44
@Ryoukouさん 確認ですが、ファイル名やフォルダー名を変更すれば 問題なく再生できるという事ですか? 再生できないトラブルの原因としてファイヤーウォールにより 弾かれてしまうというのが良くあります。 ファイヤーウォールの除外設定にPMSとjavaw.exeが入ってる事を 確認してください。 またログに何かメッセージが出力されていないか確認してください。 (ログのレベルをALL等に上げた方が良い) -- (Panasony) 2014-11-08 00:29:13
お世話になります。 その後、改めて他の方の書き込みを参考に アンインストールし、再起動後にインストールし直したところ、 本戸お降りになりました。 結局、何が問題だったのかよく分かりませんが、 お騒がせいたしました。ありがとうございました。 -- (Ryoukou) 2014-11-10 07:31:07
教えて頂けないでしょうか・・ PMS VIERAをインストールして起動したところ 下記のエラーがたくさん出てきます。 解決法分かりますでしょうか? ERROR 2014-11-15 12:54:09.281 [pool-38-thread-1] Error in parsing stream: http://gdata.youtube.com/feeds/api/playlists/90693D98FCF26180 java.io.IOException: Server returned HTTP response code: 403 for URL: http://gdata.youtube.com/feeds/api/playlists/90693D98FCF26180 at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getInputStream0(Unknown Source) ~[na:1.8.0_25] at sun.net.www.protocol.http.HttpURLConnection.getInputStream(Unknown Source) ~[na:1.8.0_25] at net.pms.network.HTTPResource.downloadAndSendBinary(HTTPResource.java:169) ~[pms.jar:na] at net.pms.network.HTTPResource.downloadAndSendBinary(HTTPResource.java:145) ~[pms.jar:na] at net.pms.dlna.Feed.parse(Feed.java:110) ~[pms.jar:na] at net.pms.dlna.Feed.resolve(Feed.java:95) ~[pms.jar:na] at net.pms.dlna.DLNAResource.run(DLNAResource.java:872) [pms.jar:na] at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor.runWorker(Unknown Source) [na:1.8.0_25] at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source) [na:1.8.0_25] at java.lang.Thread.run(Unknown Source) [na:1.8.0_25] -- (poky) 2014-11-15 13:05:26
@pokyさん 下記エラーですがサンプルとしてWEB.confに記述している videofeed.Web,SAMPLE=http://gdata.youtube.com/feeds/api/playlists/90693D98FCF26180 のyoutube参照先がユーザーによって削除された事が原因のようです。 WEB.confの該当行を削除すればエラーは消えると思います。 -- (Panasony) 2014-11-15 16:14:00
Panasonyさん有難うございます。 無事エラー葉で無くなりましたが、今度は no ip filter specifind,access granted to / 192.168.**.** とでます。 これが原因でTVで見れないのでしょうか? -- (poky) 2014-11-16 09:18:02
@pokyさん いいえ、そのメッセージはアクセスを許可したという事なので 正常動作してるという事です -- (Panasony) 2014-11-16 20:48:37
いろいろ教えて頂きありがとうございます。 ようやく動画の再生が出来ました!が・・音声が出ない><; いろいろ調べてみたんですが全く分からず・・・ ここを弄ったらいいような所は有るでしょうか? -- (poky) 2014-11-17 13:09:56
@pokyさん クライアントの*.conf内のTranscodeVideoの設定が クライアントの仕様に合っていないのかもしれません -- (Panasony) 2014-11-18 00:19:22
いつもお世話になります。 1.74を試していますが、pmsvfの再生ができません。 debug.logによると、pmsvf内でDVDisoファイルを読み込むときに全角ファイル名(当方では全角フォルダ名)が文字化けし、can't open となっているようです。 -------------------------------------------------------- MEncoder PS43 (C) 2000-2015 MPlayer Team Custom build by Panasony (Invalid dvdcss hack) Exiting... libdvdread: Could not open F:\ほげ\ほげ\dvdiso.iso with libdvdcss. libdvdread: Can't open F:\ほげ\ほげ\dvdiso.iso for reading Couldn't open DVD device: F:(文字化け)\(文字化け)\dvdiso.iso (No such file or directory) No stream found to handle url dvd://1 Cannot open file/device. Process C:\Users\Owner\Documents\PS3 Media Server\win32\mencoder.exe has a return code of 1! Maybe an error occurred... check the log file -------------------------------------------------------- 同梱のmencoderPS37を使うと問題ありません。 また、そのDVDisoファイルを直接視聴することは問題ありません。 それから別件ですが、recently_dir_nameに全角文字を使うと文字化けするようですが、半角文字のみの仕様でしょうか? 対処願えますと幸いです。よろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2015-06-28 23:16:16
@名無しさん pmsvfによるDVDISOファイルの再生不具合の件は バージョン1.74.1で修正しました。 recently_dir_nameの件ですが全角文字も使用可能ですが Unicodeエスケープシーケンス形式で 記述する必要があります。 http://yasu0120.blog130.fc2.com/blog-entry-17.html のサイトで変換できます 例えば 最近再生したファイル ↓ \u6700\u8FD1\u518D\u751F\u3057\u305F\u30D5\u30A1\u30A4\u30EB となります。 -- (Panasony) 2015-06-29 23:01:52
1.74.1を試してみましたが、pmsvfの再生不具合は依然発生します エラーの内容も同じです。なぜでしょうか? また、自分でつけたタイトルに"(半角ダブルクォート)がある場合、\"のように エスケープ文字と思われる\が表示されます ご報告まで -- (名無しさん) 2015-07-01 00:47:31
>\"のように エスケープ文字と思われる\が表示されます の件は、short_title=2とした場合の「”」が変換されたもののようです -- (名無しさん) 2015-07-01 01:04:18
@名無しさん pmsvfをどの様に書いてるか詳しく教えてください -- (Panasony) 2015-07-01 20:15:55
↓こんな感じです。 ファイル名:DVD_2-1_T3 エピソードタイトル.pmsvf -------------------------------- title=(エピソードタイトル) mencoder=-dvd-device "F:\DVD\ほげ\01 はげ\2 ABC\ISO版\DVD_2-1.iso" dvd://3 -msglevel statusline=2 -oac copy -of mpeg -mpegopts format=mpeg2:muxrate=500000:vbuf_size=1194:abuf_size=64 -ovc lavc -channels 2 -lavdopts debug=0:threads=1 -lavcopts autoaspect=1:vcodec=mpeg2video:acodec=ac3:abitrate=448:threads=4:keyint=5:vqscale=1:vqmin=1:vrc_maxrate=54000:vrc_buf_size=1835 -font C:WINDOWSFontsArial.ttf -subfont-text-scale 3 -subfont-outline 1 -subfont-blur 1 -subpos 98 -fontconfig -aid 129 -sid 0 chapter=00:00:00.000 chapter=00:06:09.600 chapter=00:13:01.133 chapter=00:15:11.266 chapter=00:22:41.366 chapter=00:29:35.333 chapter=00:34:22.200 chapter=00:41:11.934 chapter=00:45:28.267 -- (名無しさん) 2015-07-01 20:48:11
@名無しさん = と -dvd-device の間にスペースを入れてください -- (Panasony) 2015-07-01 21:37:13
変化ありませんでした mencoder自体は正常に起動されており、 最終的にやはり文字化けによると思われるcan't openで終わっています (エラー内容は先に挙げたものと全く同じ) -- (名無しさん) 2015-07-02 07:37:24
@名無しさん 先頭に-dvd-deviceが来ると誤動作するようになってました バージョン1.74.2で修正しました -- (Panasony) 2015-07-02 20:41:00
動作、確認しました。ありがとうございました。 ついでと言っては何ですが、ひとつ要望があります。 pmsvfで、DVDiso等のファイルをフルパスで記述しますが 後々パス名の変更があったとき修正が大変です。 (フルパスで記述する意義は理解してますが) そこでDOSのバッチファイルのように、環境変数的なものを使えるようにできないでしょうか? pms.conf等でDVDISOPATH=F:\DVDISOなどとしておけば、 pmsvf側で、%DVDISOPATH%のように参照できる。 パスが変わったときは、環境変数の定義1箇所を変えればよい、というような。 ご検討いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 -- (名無しさん) 2015-07-02 21:39:35
初めて投稿させていただきます。 PS3でPCの動画を再生することが多いのですが、再生中PS3上での再生時間表示(動画の長さ表示)が「00:00:00」になります。 おそらくタイムコードを取得できていないのがな、と思っていますが、これのせいかわかりませんが結構音声と映像がずれます。 ノウハウのところに書かれてあった ■音ズレやカクつきが発生する場合 バーチャルフォルダの #-ビデオ設定-# にて DVDISO Force 24fpsのtrue/falseや(デフォルト:true) ビデオと映像の同期を行なうのtrue/falseを切り替える(デフォルト:false) この辺はやってみましたが変わらずです。 今のところ「00:00:00」になる条件として ・ファイルの拡張子は無関係ぽい(mkv、mp4で確認) ・トランスコードするとなる(MEncoder、AviSynth/MEncoder、tsMuxeRで確認) ・PS3のみでなる?(TVがBRAVIAのHX920なのですがこちらでは時間でました) こんなところです。 三番目のPS3のみでなるのかと思いPS3.confのSeekByTimeオプションもいじってみましたが変わらずでした。 それと正確には覚えていないのですが1.72.0から最新の1.74.2に上げた段階でこの問題が出てきた感じです(1.74.2にしてから音ずれが発生するようになったので) 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。 最後に当方の環境を書いておきます。 Windous7 64bit JAVA8 64bit update51 PMS for VIERA 1.72.0(最新の1.74.2でも試しましたが変わらずです) 宜しくお願いします。 -- (ry) 2015-08-19 00:39:54
@ryさん PS3の場合、PS3.conf上でSeekByTimeの設定を変更するのと #-ビデオ設定-#フォルダ内のSeekByTimeの設定するのとで 動作が異なるようになってますので、#-ビデオ設定-#でも 試して頂けませんか? また、PS3.confに VieraMod=true を追加すると動作が変わりますか? 音ずれに関してはmencoderの問題の可能性がある為、古いバージョンの mencoderに差し替えると改善するかもしれません PS3 Media Server\win32フォルダ内のmencoder.exeを削除し mencoderPS37.exeをmencoder.exeの名前でコピーしてください -- (Panasony) 2015-08-19 22:46:18
>>\"のように エスケープ文字と思われる\が表示されます >の件は、short_title=2とした場合の「”」が変換されたもののようです この件、直して欲しい -- (名無しさん) 2015-08-24 16:47:46
@名無しさん エスケープ文字の件ですが、short_title=2でも試しているのですが こちらでは再現できず原因が判りません -- (Panasony) 2015-08-25 00:05:26
返事がおそくなり申し訳ありません 自分も時間がとれずにいたのですが、今ほど確認しましたところ、たしかに問題は解消されていました お騒がせしまして、重ね重ね申し訳ありませんでした -- (名無しさん) 2015-08-31 07:49:08
返事遅くなりましてすみません。 ご提案頂きました ・#-ビデオ設定-#フォルダ内のSeekByTimeの設定する ・PS3.confに VieraMod=true を追加する を実践しましたが、いずれもPS3上での再生時間表示は「00:00:00」のままでした。 ちなみに ・PS3.conf上でSeekByTimeのtrue,falseそれぞれでの#-ビデオ設定-#フォルダ内のSeekByTimeのtrue,false の4パターンを試しましたが、ダメでした。 さらに上の4パターンに ・PS3.confに VieraMod=true を追加する これもやってみましたがダメでした。 ちなみにmencoder.exeの差し替えで音ずれは解決できませんでした。 こっちの問題はいろいろ切りがなさそうなので、再生時間表示の問題がクリアになった後かなと思っております。 そのほか試したほうがよいことあればアドバイスいただければと思います。 宜しくお願い致します。 -- (ry) 2015-09-01 13:00:52
いつも便利に使わせていただいています。 この度Windows10の新環境へPMSを入れたのですが、 mp3の再生ができません。 mp4動画(tsMuxer)やyoutubeなどは見れています。 DIGAなのでaudio_to_video = trueで動画偽装なのですが、 mencoderでエラーになっています。 何か確認すべき点があれば、教えてもらえませんか。 [debug.log] DEBUG 2015-11-01 21:01:07.998 [mencoder.exe-1] Starting "C:\Program Files (x86)\PS3 Media Server\win32\mencoder.exe" -ss 0 "C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Temp\ps3mediaserver\pms-avs-xxxxx.mp3.avs" -msglevel statusline=2 -oac lavc -of mpeg -mpegopts format=mpeg2:muxrate=500000:vbuf_size=1194:abuf_size=64 -ovc lavc -channels 2 -lavdopts debug=0:threads=4 -lavcopts autoaspect=1:vcodec=mpeg2video:acodec=ac3:abitrate=448:threads=4:keyint=5:vqscale=1:vqmin=1:vrc_maxrate=54000:vrc_buf_size=1835 -slang off -ofps 30000/1001 -af lavcresample=48000 -srate 48000 -o \\.\pipe\mencoder1446379267717 DEBUG 2015-11-01 21:01:08.014 [mencoder.exe-1] Reading pipe: \\.\pipe\mencoder1446379267717 DEBUG 2015-11-01 21:01:08.014 [mencoder.exe-1] Attaching thread: mencoder.exe-1 DEBUG 2015-11-01 21:01:08.054 [Thread-22] MEncoder PS43 (C) 2000-2015 MPlayer Team DEBUG 2015-11-01 21:01:08.054 [Thread-22] Custom build by Panasony (Invalid dvdcss hack) DEBUG 2015-11-01 21:01:08.055 [Thread-22] DEBUG 2015-11-01 21:01:08.062 [Thread-22] success: format: 0 data: 0x0 - 0x19f DEBUG 2015-11-01 21:01:08.064 [Thread-22] libavformat version 56.19.100 (internal) INFO 2015-11-01 21:01:08.101 [StartPlaying Event] renderer: 192.168.11.5, file: D:\share\xxxxx.mp3 DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-22] DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-21] ============ Sorry, this file format is not recognized/supported ============= DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-22] Exiting... DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-21] === If this file is an AVI, ASF or MPEG stream, please contact the author! === DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-21] Cannot open demuxer. INFO 2015-11-01 21:01:08.924 [mencoder.exe-1] Process C:\Program Files (x86)\PS3 Media Server\win32\mencoder.exe has a return code of 1! Maybe an error occurred... check the log file [環境] Windous10 64bit JAVA8 64bit update65 PMS for VIERA 1.74.2 クライアント:DIGA DMR-BRT210 設定は、DIGA.confそのままです。 -- (ak) 2015-11-01 22:12:44
切れてました。。 INFO 2015-11-01 21:01:08.101 [StartPlaying Event] renderer: 192.168.11.5, file: D:\share\xxxxx.mp3 DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-22] DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-21] ============ Sorry, this file format is not recognized/supported ============= DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-22] Exiting... DEBUG 2015-11-01 21:01:08.921 [Thread-21] === If this file is an AVI, ASF or MPEG stream, please contact the author! === 環境は Win10 64bit JAVA8 64bit PMS for Viera 1.74.2 クライアント:DIGA DMR-BRT210 設定はDIGA.confそのままです。 -- (as) 2015-11-01 22:51:12
Readmeに記載されているyoutubeのプレイリスト再生について、(先頭のPLを除く)とあるのですが、PL有りでないと再生できませんでした。 -- (名無しさん) 2015-11-07 12:22:46
@asさん 確認ですが C:\Users\xxxxx\AppData\Local\Temp\ps3mediaserver\ のxxxxxに日本語等の倍角文字が使用されてませんか? そうであるなら最新版のmencoderが原因なので、回避ルーチンを 追加します。 -- (Panasony) 2015-11-09 20:13:03
@名無しさん youtubeの仕様変更に伴い、現在はプレイリストアドレスのPLが 必要になったようです。 Readmeを修正します。 -- (Panasony) 2015-11-09 20:15:35
回答ありがとうございます。返信遅くなりました。 フォルダ名のxxxx部分には倍角は使っていません。 mencoderを新し目のバージョンでビルドしたものをダウンロードしてきて 差し替えても、同様のエラーが出たので、別の要因がありそうです。 -- (as) 2015-11-21 09:44:12
@asさん 問題が解決するか判りませんが、バージョン1.74.3にて Mencoderのバージョン制御のアルゴリズムを変更しました。 -- (Panasony) 2015-11-23 20:19:08
pmsからforVIERAに乗換えました。 クライアントはTH-l42e60でpmsではどのバージョンでもmp4がトラスコ無しにてサクサク再生されていましたが forVIERAではうまくいきません。 renderers/*.conf にて TranscodeExtensionsからmp4を削除 上記も試しましたが改善されません。 pmsと同じようには出来ないものでしょうか。 -- (tak) 2015-12-01 18:13:33
@takさん VIERA.confが選択されてると思いますがその中の RendererName=Panasonic VIERA からVIERAのキーワードを削除してみてください -- (Panasony) 2015-12-02 21:03:32
回答ありがとうございます。 TranscodeExtensionsからmp4を削除 RendererName=Panasonic 上記にて実行しましたがだめでした。 さらにMimeTypesChanges=audio/wav=audio/L16|video/mp4=video/mpeg|video/ts=video/mpeg を MimeTypesChanges=audio/wav=audio/L16|video/ts=video/mpegに変更したところ、望み通りの結果となりました。 ありがとうございました。 -- (tak) 2015-12-02 23:31:37
forVIERA 1.74.2(Win7x86)で、iPodEncoderによるMP4変換ができません。 0バイトのファイルだけが作られて即座に終了している感じです。 ソースは、DVDisoからDVD VOB Extractで抽出したVOBファイルです。 encode_m2ts V9.0で同じファイルにiPodEnc.batを適用したところ、 以下のエラーが出ています。 以前は出来ていたことなんですが、何が悪いのでしょう? ffmpeg version N-35051-g50d6f81, Copyright (c) 2000-2011 the FFmpeg developers built on Nov 21 2011 02:37:34 with gcc 4.6.2 configuration: --enable-gpl --enable-version3 --enable-postproc --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-libcdio --enable-libgsm --enable-libmodplug --enable-libmp3lame --enable-librtmp --enable-libspeex --enable-libvorbis --enable-libtheora --enable-libvo-aacenc --enable-libvo-amrwbenc --enable-libxvid --enable-libvpx --enable-libx264 --disable-ffserver --disable-ffplay --disable-ffprobe --enable-avisynth --enable-w32threads --extra-ldflags=-static --extra-cflags='-mtune=core2 -mfpmath=sse -msse' --optflags='-O2 -finline-functions' libavutil 51. 26. 0 / 51. 26. 0 libavcodec 53. 36. 0 / 53. 36. 0 libavformat 53. 21. 0 / 53. 21. 0 libavdevice 53. 4. 0 / 53. 4. 0 libavfilter 2. 49. 0 / 2. 49. 0 libswscale 2. 1. 0 / 2. 1. 0 libpostproc 51. 2. 0 / 51. 2. 0 [mpeg @ 019385e0] max_analyze_duration 5000000 reached at 5005000 Input #0, mpeg, from 'hoge.vob': Duration: 00:45:09.94, start: 0.233567, bitrate: 5952 kb/s Stream #0:0[0x1e0]: Video: mpeg2video (Main), yuv420p, 720x480 [SAR 8:9 DAR 4:3], 9800 kb/s, 29.97 fps, 29.97 tbr, 90k tbn, 59.94 tbc Stream #0:1[0x80]: Audio: ac3, 48000 Hz, 5.1(side), s16, 448 kb/s Stream #0:2[0x81]: Audio: ac3, 48000 Hz, stereo, s16, 192 kb/s [buffer @ 02657fc0] w:720 h:480 pixfmt:yuv420p tb:1/1000000 sar:8/9 sws_param: [yadif @ 02657320] mode:0 parity:-1 auto_enable:0 [scale @ 02e80e80] w:720 h:480 fmt:yuv420p -> w:568 h:320 fmt:yuv420p flags:0x4 [libx264 @ 02e80060] using SAR=160/213 [libx264 @ 02e80060] frame MB size (36x20) > level limit (396) [libx264 @ 02e80060] MB rate (21578) > level limit (11880) [libx264 @ 02e80060] using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 FastShuffle SSE4.2 [libx264 @ 02e80060] profile High, level 1.3 [libx264 @ 02e80060] 264 - core 119 r2106 07efeb4 - H.264/MPEG-4 AVC codec - Copyleft 2003-2011 - http://www.videolan.org/x264.html - options: cabac=1 ref=3 deblock=1:0:0 analyse=0x3:0x113 me=hex subme=7 psy=1 psy_rd=1.00:0.00 mixed_ref=1 me_range=16 chroma_me=1 trellis=1 8x8dct=1 cqm=0 deadzone=21,11 fast_pskip=1 chroma_qp_offset=-2 threads=6 sliced_threads=0 nr=0 decimate=1 interlaced=0 bluray_compat=0 constrained_intra=0 bframes=0 weightp=0 keyint=250 keyint_min=25 scenecut=40 intra_refresh=0 rc_lookahead=40 rc=crf mbtree=1 crf=23.0 qcomp=0.60 qpmin=0 qpmax=69 qpstep=4 ip_ratio=1.40 aq=1:1.00 [libvo_aacenc @ 02655f60] Unable to set encoding parameters Output #0, ipod, to 'hoge.mp4': Stream #0:0: Video: h264, yuv420p, 568x320 [SAR 160:213 DAR 4:3], q=-1--1, 90k tbn, 29.97 tbc Stream #0:1: Audio: aac, 48000 Hz, 5.1(side), s16, 128 kb/s Stream mapping: Stream #0:0 -> #0:0 (mpeg2video -> libx264) Stream #0:1 -> #0:1 (ac3 -> libvo_aacenc) Error while opening encoder for output stream #0:1 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height -- (名無しさん) 2015-12-30 10:06:18
続きです Stream #0:0[0x1e0]: Video: mpeg2video (Main), yuv420p, 720x480 [SAR 8:9 DAR 4:3], 9800 kb/s, 29.97 fps, 29.97 tbr, 90k tbn, 59.94 tbc Stream #0:1[0x80]: Audio: ac3, 48000 Hz, 5.1(side), s16, 448 kb/s Stream #0:2[0x81]: Audio: ac3, 48000 Hz, stereo, s16, 192 kb/s [buffer @ 02657fc0] w:720 h:480 pixfmt:yuv420p tb:1/1000000 sar:8/9 sws_param: [yadif @ 02657320] mode:0 parity:-1 auto_enable:0 [scale @ 02e80e80] w:720 h:480 fmt:yuv420p -> w:568 h:320 fmt:yuv420p flags:0x4 [libx264 @ 02e80060] using SAR=160/213 [libx264 @ 02e80060] frame MB size (36x20) > level limit (396) [libx264 @ 02e80060] MB rate (21578) > level limit (11880) [libx264 @ 02e80060] using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 FastShuffle SSE4.2 [libx264 @ 02e80060] profile High, level 1.3 [libx264 @ 02e80060] 264 - core 119 r2106 07efeb4 - H.264/MPEG-4 AVC codec - Copyleft 2003-2011 - http://www.videolan.org/x264.html - options: cabac=1 ref=3 deblock=1:0:0 analyse=0x3:0x113 me=hex subme=7 psy=1 psy_rd=1.00:0.00 mixed_ref=1 me_range=16 chroma_me=1 trellis=1 8x8dct=1 cqm=0 deadzone=21,11 fast_pskip=1 chroma_qp_offset=-2 threads=6 sliced_threads=0 nr=0 decimate=1 interlaced=0 bluray_compat=0 constrained_intra=0 bframes=0 weightp=0 keyint=250 keyint_min=25 scenecut=40 intra_refresh=0 rc_lookahead=40 rc=crf mbtree=1 crf=23.0 qcomp=0.60 qpmin=0 qpmax=69 qpstep=4 ip_ratio=1.40 aq=1:1.00 [libvo_aacenc @ 02655f60] Unable to set encoding parameters Output #0, ipod, to 'hoge.mp4': Stream #0:0: Video: h264, yuv420p, 568x320 [SAR 160:213 DAR 4:3], q=-1--1, 90k tbn, 29.97 tbc Stream #0:1: Audio: aac, 48000 Hz, 5.1(side), s16, 128 kb/s Stream mapping: Stream #0:0 -> #0:0 (mpeg2video -> libx264) Stream #0:1 -> #0:1 (ac3 -> libvo_aacenc) Error while opening encoder for output stream #0:1 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height -- (名無しさん) 2015-12-30 10:07:15
続きです [libvo_aacenc @ 02655f60] Unable to set encoding parameters Output #0, ipod, to 'hoge.mp4': Stream #0:0: Video: h264, yuv420p, 568x320 [SAR 160:213 DAR 4:3], q=-1--1, 90k tbn, 29.97 tbc Stream #0:1: Audio: aac, 48000 Hz, 5.1(side), s16, 128 kb/s Stream mapping: Stream #0:0 -> #0:0 (mpeg2video -> libx264) Stream #0:1 -> #0:1 (ac3 -> libvo_aacenc) Error while opening encoder for output stream #0:1 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height -- (名無しさん) 2015-12-30 10:08:29
sMedio TV Suite クライアントで再生できませんか? http://www.smedio.co.jp/soft/products/dtcp-ip/smedio-tvsuite/ デジタル放送の録画番組がありません。 と表示されて番組が表示されません。 -- (us) 2015-12-31 16:49:46
質問です。 isoファイルの再生中、突然数十秒の飛び(先送り?)が発生してしまいます。 10秒ほど再生→数十秒先→10秒ほど再生→数十秒ほど先 がくりかえしてしまい、ダイジェスト再生のようになってしまいます。 設定に原因があるのでしょうか? 再生クライアントはビエラおよびディーガで確認しました。 -- (名無しさん) 2015-12-31 17:35:11
@名無しさん iPodEnc.bat を変更しました。 これで問題が解決すればPMS for VIERAの方に変更を反映します。 -- (Panasony) 2016-01-01 15:50:44
@usさん sMedio TV Suite を使用できないので 確認にしようがありません -- (Panasony) 2016-01-01 15:53:28
@名無しさん そのisoファイル固有の問題の可能性が高いので 他のisoを色々試してみてください -- (Panasony) 2016-01-01 15:57:02
encode_m2ts V10を試しました 問題なくmp4化されているようです ありがとうございました -- (名無しさん) 2016-01-01 20:49:09
isoは複数試しましたがどれも同じでスキップしました。 バージョンアップ以前には普通に再生していたisoも最新バージョンでスキップするようになりました。 以前のバージョンはMS for VIERA 1.71.0だったと思います。 -- (名無しさん) 2016-01-02 15:02:10
続きです。 PMS for VIERA 1.72.0 以降をインストールすると、isoスキップする事象が発生します。 -- (名無しさん) 2016-01-02 16:13:17
@名無しさん バージョン1.72.0から64bitに対応した為、メモリ関連の仕様を変更してます。 ログの頭の方にJavaやOS、Memoryの情報が出力されてると思いますがどうなってますか? また、実際にマシンの搭載メモリは幾らですか? トラスコバッファのサイズはデフォルトの300(MB)のままですか? -- (Panasony) 2016-01-03 02:35:04
mp3ファイルをFFMpegVideoAsAudioで動画偽装しようとすると、 ffmpegの引数エラーになります。 DEBUG 2016-05-15 17:24:31.980 [ffmpeg.exe-1] Starting "D:\Program Files\PS3 Media Server\win32\ffmpeg.exe" -sn -sn -sn -sn -i "D:\xxx.mp3" -sn -sn -sn -sn -shortest -loop 1 -t 99999999 -i "D:\Program Files\PS3 Media Server\renderers\images\FFMpegVideoAsAudio.jpg" -vcodec mpeg2video -ab 128000 -vol 128 -f vob -muxpreload 0 pipe: DEBUG 2016-05-15 17:24:32.308 [Thread-19] Option shortest (finish encoding within shortest input) cannot be applied to input file D:\Program Files\PS3 Media Server\renderers\images\FFMpegVideoAsAudio.jpg -- you are trying to apply an input option to an output file or vice versa. Move this option before the file it belongs to. DEBUG 2016-05-15 17:24:32.308 [Thread-19] Error parsing options for input file D:\Program Files\PS3 Media Server\renderers\images\FFMpegVideoAsAudio.jpg. DEBUG 2016-05-15 17:24:32.308 [Thread-19] Error opening input files: Invalid argument ※バージョン1.74.4で確認 -- (名無しさん) 2016-05-15 17:43:16
@名無しさん ffmpegをアップデートした事が原因でした。 修正版をバージョン1.74.5として更新しました。 -- (Panasony) 2016-05-21 13:24:41
はじめまして。 DMP-BD79で使用させていただいておりますが、mp4やmkvで早送りができないという状況だったので、 BDT330様とPanasony様の以前の書き込みを見て、Rendererの変更等試してみたのですが、 mp4やmkvの早送りが1段階(おそらく2倍速くらい?)しかできません。 TSの早送りは全段階可能です。 なにか思いつく改善策あれば教えていただけないでしょうか? -- (BD79) 2016-05-24 16:18:13
@BD79さん mp4やmkvはトラスコ再生になりますので、サーバ側のPC性能が高くないと 早送りのレスポンスが悪くなります。また、回線の速度も影響があります。 変換設定のビデオの品質設定やエンコードサイズ等を調整してみてください。 -- (Panasony) 2016-05-25 23:42:00
ありがとうございました。 教えて頂いた設定の箇所、いろいろと調整してみます。 -- (BD79) 2016-05-26 07:00:58
こんにちは 家の中、デーガとパナソニックのテレビに揃えてきたので、 こちらのDLANをiwndows7にインストールしたのですが、 デーガ同士はからはお部屋ジャンプリングで動画見れるのですが、 windows7のDLANサーバではファイルは見れるのですが、 ファイルをデーガからお部屋ジャンプリングで見ようとすると 「しばらくお待ちください」と出てしまいます。 aviファイルとmp3fileです。 写真(jpeg)を見たらちゃんと見れます。 元のファイルがわるいのでしょうか? どなたか優しい方、ヒントだけでもいいので教えていただけると幸いです。 -- (AAA) 2016-05-28 20:11:46
@AAAさん PC上に存在するaviとmp3をPMSを介してデーガにて再生しようとしてるのですか? その場合がデーガではなくテレビのDLNA機能で再生するとどうなるのですか? -- (Panasony) 2016-05-29 19:29:02
@Panasonyさま PC上に存在するaviとmp3をPMSを介してデーガにて再生しようとしてるのですか? ー>そうです デーガではなくテレビのDLNA機能で再生するとどうなるのですか? ーー>テレビのDLNA機能でも再生できません。 今日もDLANサーバでずっとネットで調べて、やっと別のサーバソフトで出来ました。 Mezzmoというソフトで、ディーガでaviは再生できました。 (体験版でやってます。3000円くらいなのでこちらで出来なければ購入する予定です) PMS for VIERAではできないのでしょうか? -- (AAA) 2016-05-29 22:18:17
@AAAさん PMSのrenderersに何が選択されてるのでしょうか? DIGA、VIERA以外の場合は基本設定のForce default renderer を有効にしてdefault rendererをDIGA等に変えて保存して 再起動してみてください -- (Panasony) 2016-05-29 23:35:44
@Panasonyさま AAAです お返事ありがとうございます PMSのrenderersに何が選択されてるのでしょうか? ーー>すみません どこを見ればわかりますか? 基本、初期設定のままです。 多少、表示/共有設定を直しただけです。 家ではDIGA、VIERAとAmazon fire stick でkdori 以外ありません。 再起動は数回行いました。 -- (名無しさん) 2016-05-30 06:34:51
@AAAさん 使用されているrendererはPMSのステータス画面を見れば 羅列されてます -- (Panasony) 2016-05-30 23:37:55
@Panasonyさま ステータス画面は Connected ミドリのレ点 トランスコードバッファの状態 Empty ビットレート:0Mb/s 最大ビットレート:0Mb/s Detected media rendes default Panasonic DIGA になっております -- (AAA) 2016-05-31 06:14:07
すみません 入力ミスです default Panasonic DIGA は Panasonic VIERA Panasonic DIGA default -- (AAA) 2016-05-31 06:51:55
追加です ログの気になる所は トレースログでは INFO 2016-05-31 18:43:59.578 [New I/O server worker #2-13] Starting transcode/remux of 選択したfile.avi INFO 2016-05-31 18:44:00.301 [New I/O server worker #2-13] Setting video resolution to: 720x480, your Video Scaler setting INFO 2016-05-31 18:44:01.559 [StartPlaying Event] renderer: 192.168.1.31, file: 88F9~1.AVI INFO 2016-05-31 18:44:20.563 [StopPlaying Event] renderer: 192.168.1.31, file: 88F9~1.AVI またディバックログは DEBUG 2016-05-31 18:44:01.599 [Thread-46] Movie-Aspect is 1.82:1 - prescaling to correct movie aspect. DEBUG 2016-05-31 18:44:16.560 [New I/O server worker #2-13] Forcing short path name on 選択したfile.avi DEBUG 2016-05-31 18:44:19.059 [Buffered IO End Checker] Stopping process: mencoderPS37.exe-7 DEBUG 2016-05-31 18:44:20.562 [StopPlaying Event] Forcing short path name on 選択したfile.avi INFO 2016-05-31 18:44:20.563 [StopPlaying Event] renderer: 192.168.1.31, file: 88F9~1.AVI です。 -- (AAA) 2016-05-31 18:48:43
@AAAさん rendererがVIERA DIGAである事から問題なさそうです。 以前の書き込みでインストールディレクトリの renderers/DIGA.confにて RendererName=PlayStation 3 RendererIcon=ps3.png SeekByTime=true と変えるとうまくいったという報告もありました -- (Panasony) 2016-06-01 00:27:15
@Panasonyさま 下記の件、やってみましたがダメでした。 また、念のためMPlayer.exeを最新版に変えてみたのですが変わらずでした。 -- (AAA) 2016-06-01 07:01:20
遅ればせながら、ffmpegの対応ありがとうございました。 1.74.5で問題なく動いています。 -- (名無しさん) 2016-06-06 13:54:20
こんにちわ。以前ISOファイルが数十秒ほどでスキップを繰り返すと質問した物です。 あれ以降、17.1で利用していたのですが、このほど、最新版を入れてみました。 しかし同様の状況が起きています。 下記にデバック情報の必要?部分を掲載します。 なお、実装メモリーは8Gです。 DEBUG 2016-07-10 13:17:40.037 [main] My PID is 12728 INFO 2016-07-10 13:17:41.075 [main] Starting PMS 1.74.5-VIERA INFO 2016-07-10 13:17:41.091 [main] Based on PS3 Media Server (ps3mediaserver.org) by shagrath, copyright 2008-2012 INFO 2016-07-10 13:17:41.097 [main] http://www18.atwiki.jp/pms_viera/ INFO 2016-07-10 13:17:41.099 [main] INFO 2016-07-10 13:17:41.099 [main] Build: 1.5.2-fin (2012-6-14) INFO 2016-07-10 13:17:41.100 [main] Java: 1.7.0_60-Oracle Corporation INFO 2016-07-10 13:17:41.101 [main] OS: Windows 8.1 64-bit 6.3 INFO 2016-07-10 13:17:41.102 [main] Encoding: UTF-8 INFO 2016-07-10 13:17:41.103 [main] Memory: 247 MB INFO 2016-07-10 13:17:41.103 [main] INFO 2016-07-10 13:17:41.103 [main] Working directory: C:\Program Files (x86)\PS3 Media Server -- (名無しさん) 2016-07-10 13:24:45
@名無しさん Memory: 247 MB と非常に少ない設定になってます。 インストール時に使用メモリーのサイズを聞いてくる所があるので 2000程度の値を入力してください -- (Panasony) 2016-07-12 00:04:12
こんにちは、PMS for VIERA 1.74.4を使用させていただいています。 TVTestを9.0にバージョンアップしたところ、テレビ放送のリアルタイム視聴ができなくなりました。 原因はクライアントから.tvtestファイルでTVTestを起動した際、プラグインが読み込まれず、 録画ファイルのスクランブル解除がされていないようです。 TVTest0.7.23では正常にリアルタイム視聴ができますが、設定箇所等ありましたらお教えください。 -- (名無しさん) 2016-08-22 23:42:25
@名無しさん TVTestのVer9.0を保有していないので詳細が判りません TVTestをコマンドベースで起動し視聴できるか確認してみてください 例) TVTest /d BonDriver_PT3-T.dll /rch 8 /chspace 0 /sid 2080 -- (Panasony) 2016-08-26 22:59:56
@Panasonyさま コマンドベースでの起動、視聴はでき、プラグインも読み込めています。 TVTestの仕様の方に問題がありそうですね。 回答ありがとうございました。 -- (名無しさん) 2016-08-31 21:55:07
作者様 インストール時に使用メモリーのサイズを聞いてくる所のメモリーサイズは インストール後に変更できないのでしょうか? 再インストールでしか設定できない項目でしょうか。 またこの数値を2000程度にしてはとアドバイスがありましたが、 2000にするとPmsが起動しないようです。 980程度にすると起動しますが、それ以上大きな数字では起動できません。 実装メモリーは8Gです -- (名無しさん) 2017-01-02 17:25:43
@名無しさん >インストール時に使用メモリーのサイズを聞いてくる所のメモリーサイズは >インストール後に変更できないのでしょうか? レジストリで"PS3 Media Server"を検索して"HeapMem"の値を変更してください >2000にするとPmsが起動しないようです。 コマンドプロンプトで java -version 等で64bit版が実行される事を確認してみてください -- (Panasony) 2017-01-03 01:38:24
a-bリピート出来るようにして欲しいのですが -- (トンヌラ) 2017-02-04 23:28:56
@トンヌラさん サーバ側でa-bリピートを実装する方法が思いつきません -- (Panasony) 2017-02-06 23:56:35
以下のようなエラーが出ます。わかるかた教えていただけませんか? ERROR 2018-11-23 11:50:39.807 [main] A serious error occurred during PMS init org.jboss.netty.channel.ChannelException: Failed to bind to: /192.168.0.3:5001 at org.jboss.netty.bootstrap.ServerBootstrap.bind(ServerBootstrap.java:303) ~[pms.jar:na] at net.pms.network.HTTPServer.start(HTTPServer.java:117) ~[pms.jar:na] at net.pms.PMS.init(PMS.java:686) [pms.jar:na] at net.pms.PMS.createInstance(PMS.java:1043) [pms.jar:na] at net.pms.PMS.main(PMS.java:1116) [pms.jar:na] -- (ホリハジメ) 2018-11-23 11:56:17
PMS for Viera 1.74.5を使っています DVD ISOの再生に pmsvf を使っていますが、 いつの頃からか、mencoder の -ss オプション(スタート位置指定)が効かなくなっていました 以下のようなものです(抜粋) mencoder=-dvd-device "D:\xxxx.iso" dvd://1 -ss 600 ISOファイルを直接再生(チャプターを指定)する場合は、問題なく再生されます。 debug.logを見ると、その場合は -ss オプションが一番最初に来ています。 以下の通り(抜粋) Starting "C:\Users\Owner\Documents\PS3 Media Server\win32\mencoderPS37.exe" -ss 600 -dvd-device "D:xxxx.iso" dvd://1 何とかなりませんでしょうか (詳細を書き込もうとするとエラーで書き込めませんでした。ご容赦ください) -- (名無しさん) 2023-02-04 18:33:03
最終更新:2023年02月04日 18:33