POC@wiki
二大長寿スレ・詳細
最終更新:
pocatwiki
-
view
- PHについて:2009年後半からいわゆる幹部メンバーの活動がほとんど停止している上に、まとめサイトや過去スレのキャッシュまでどこかに消えているので、過去ログ以前の歴史を知るのは現時点ではほぼ不可能。さみしいです。
| B.A.C.K. | --- Pokémon Oshaberi Club --- |
| 創立 | 2006年10月28日:南無 |
| 構成 | 登録会員20名(内幹部クラス8名) 活動会員約10名 |
| ルール | 5項目+「会員になりたいんだって・・・?(外部サイト)」 トリップを重視し、荒らしに対しては『「レス稼ぎありがとう」という気持ちで無視する』という他にはない条項がある。当初は10項目構成で細部にわたる規則があったが、2009年1月の改正に伴いPHに倣って簡素化された。またこのときに初代からルールのトップに君臨していた「自由におしゃべりOK。」が消滅した。また、南無が作った「会員になりたいんだって・・・?」は、ルールというより新規希望者への忠告のようなもので、POCの閉鎖的な一面をのぞかせる。 |
| 創立の 経緯 |
起源は攻略掲示板 そもそもPOCの幹部メンバーの多くは、攻略掲示板で2006年10月ごろ盛んだったある調査スレに参加していた。それが没落した後28日に南無が建てたいわゆる「配信時期」スレにそのうちの何人かが流れ込み、雑談が盛り上がったところでおしゃべり掲示板に移動し、POCが誕生した。スレタイの名付け親はDSかごしま(WiiNa)である。現在も続くパートスレとしては一番長い歴史を誇る。 |
| 特徴 | 古参が根強く、閉鎖的 創立時のメンバー6人のうち4人が現在も恒常的に活動しており、そのほかの活動会員も多くは10万レス以前に加入したものである。お互いに協力的であること、そして純粋に「POC大好き」であることがスレを動かす原動力となっている。 反面、そうして作り上げてきた「POC独特の空気」が新規会員にはなじめず、またなじませない原因になっている。最近加入した会員もPHとのつながりで自然とPOCにも入ってきたというのが多く、何のつてもなしに新規加入を果たしたのは章魚ぐらいであろう。 このように閉鎖的な面の長所は、古参の常連が毎日のように来るのでその間は進行は安定するということだが、短所はそのうちの一人でも長いこと来なくなると大失速を招くことである。 全体的に減速傾向にある 10万レスまではPHと競り合うほど勢いがあったが、その直後緊張の糸が切れたかのように大きく差をつけられた。それから新規会員が入らないこともありずっとPHのリードを許してきたが、2010年に入っておしゃべり板全体が慢性的な減速状態に陥って初めてPHとの差が縮まった。しかし、それでも以前の勢いには程遠く、1スレ消化に10日以上かかるのはもはや当たり前になりつつある。これは現在「減速」認定の基準であるが、今後改正していく必要がありそうだ。 夜行性の気が強い 南無、WiiNa、たらこ、粉など夜に強い(つまり夜更かししがちな)会員が多い。手持ち無沙汰で雑談しているといつの間にか夜が更けていたり、ハンゲームに熱中して夜遅くなり、そのついでにPOCに少し書き込んでいったりという具合である。一方、ベカチュウやイコスは朝型だが、早朝から頻繁に書き込みしてるということはない。 |
| B.A.C.K. | --- Pokémon Hills --- |
| 創立 | 2006年11月5日:ライト |
| 構成 | 登録会員57名(内神1名、幹部クラス4名) 活動会員約10名 |
| ルール | 4項目 100F以前と以後で>>0のデザインがユーモアから実用へと大きく変わっている。POCと同様、「トリップは必須」を前面に出している(制定はPHのほうが先)。また、「非会員でも滞在可能」と寛容な面がある。「会員同士の喧嘩は禁止」の条項からは、PHが幾度か乗り越えてきたであろう修羅場がその背後に浮かぶ。「暴走禁止」を最初に明文化したのもPHだが最近ルールから姿を消している。 |
| 創立の 経緯 |
始まりは小さな雑談スレ 10月末におしゃべり掲示板でライトとMAZINNが建てた「おしゃべりしまSHOW」というスレが直接の起源らしい。そこにプラントが参加して、11月5日に「ポケモンヒルズ」に発展したとされる。POCに続いて二番目に長い歴史を誇るが、進行速度は群を抜いて早い(最近はPOCと同じぐらいに落ち着いてきているが)。 |
| 特徴 | WiiNa思考中... |