投手
練習試合
澄原(海底高校)
パワポケ13からの出身。能力は2年目の海底高校の時。
練習試合で仲間になるキャラとしては高めの能力。投手能力も特に穴が無く安定している。
特殊能力も一通り良いものが揃っているため、前作に引き続き頼りになるアネゴ。
鏡(先行高校)
パワポケ13からの出身。
出元の13と同じく、制球以外に魅力が無い。いわゆるハズレ。
難易度:むずかしいの高い伸び代でようやく主力投手が狙えるかどうかというレベル。こだわりが無ければお薦めしない。
布具里(鎮万台高校)
パワポケ4からの出身。鎮台高校の時がベースだが、チャンス○・安定感は消えている。
能力は投野共にそこそこ。他の助っ人候補と比較するとやや見劣りし、何より特殊能力が無いのが痛い。
ただし初期能力が悲惨な「むずかしい」では猫の手になりうる。1戦目で獲得して大化け狙いがおすすめかも。
江武家(タクシー高校)
パワポケ10からの出身。
序盤で手に入る選手としては最高の球速・スタミナが魅力の選手。澄原から好みで変えるもよし、2枚看板にするのもよし。
特殊能力は無いのが欠点だが、1試合目に獲得して以降の試合で狙わせると化ける。
覚える変化球は恐らくフォーク。
地方大会
平山(極亜久高校)
パワポケ1からの出身。
鏡よりは強いものの、ここからの戦力としては厳しいものがある。簡単に作動するマイナス能力も痛い。
こちらもこだわりが無ければ無理して加入させなくてもOK.
国王(高校キング)
- 加入条件
- 3回までにコールドで確認。国王をノーヒットにさせて、8回裏三点を取って、3対0でも仲間確認。
- 国王に打順を回させずに1回コールドでも仲間確認(他に条件あり?)
パワポケ13からの出身。
投手・野手能力ともに高いレベルでまとまってる投手。下の佐藤と比べるとパワー・速球寄り。
最大の利点は絶倫持ちであること。これによってスタミナや相手の奪力を気にせず連打投球ができる。
また、パワー180・弾道4のため主砲も担える。一方でノーコン・軽い球持ちと弱点も結構ある。
滅多にジャストミートされないムービングファストを有効利用し、守備を固めて打たせて取るとよい。
でもコンピューターは簡単にジャストミートしてくるので個人的には江武家などの方が打たれにくい印象。
覚える変化球はフォーク。
佐藤(鉄砂高校)
- 加入条件
- 佐藤からHRで確認
- HRを2本以上打つと不可能(?)
- HRが3本でも仲間になることを確認
- 8対ゼロで、1HRで仲間にならなかった。
- 7−0、4回コールド2HRで仲間になった。
パワポケ10からの出身。13でない事に注意。
国王と同じく投手・野手能力ともに高いレベルでまとまってる投手。こちらはアベレージ・制球重視。
剛球+重い球持ちであるため、ジャストミートされても簡単にはスタンドインされないのが利点。
鍛えるなら球速を捨てて変化球重視か。
覚える変化球はシンカーと思われる。
鋼(大東亜学園)
- 加入条件
- 1回コールドで確認
- 5回コールドで2HR打って6-1のスコアで確認
パワポケ1からの出身。よって鉄腕持ちではなく、チェンジアップもなし。
ただし、特殊能力は3からの仕様なのか、ランナー△とポーカーフェイスを所持している。(例外はピンチ〇)
とはいえ、決勝のキャラとしてはやや物足りない能力かも。
天道(星英高校)
パワポケ10からの出身。パワーアップ(壊れる)前の仕様のため、超特殊能力は剛球でなく鉄腕。
球速158km/hに重い球、球持ち○、ノビ◎、ジャイロボール、鉄腕という豪速球の持ち主。野手能力も高い。
しかし変化量の少なさとマイナス能力の目立ちが難点。
また、直球に頼り切りだとCOM打撃に見切られるので注意が必要。
覚える変化球はスクリューだと思われる。
野手
野手は特殊能力少なめのキャラが多いので
出来る限り試合で積極的に狙うのが吉。
練習試合
鶴田(ジャンボ中原高校 外野手)
-3回コールド・7−2のスコアでも確認(鶴田打席は遊ゴロ)
パワポケ7からの出身。
典型的なスラッガータイプ。難易度:むずかしいの場合は、我慢してセンターに据えておきたい。
甲子園一回戦まで行けばパワーA、ミートB~C、残りCまでは伸びるはず
甲子園優勝でオールAも可。
聖(裁判高校 三/外)
3回コールド、聖打席三球三振でも確認
パワポケ10からの出身。
出元のポケ10では甲子園大会の相手なこともあって、練習試合の野手キャラでは最高の能力。
少しでも多く特殊能力を付けて強くしたいところ。
難しいでオールA可能。
阿和尾(鎮万台高校 二塁手)
パワポケ7からの出身。三年目の高い能力をベースに、奪力が追加。
まさかの超特殊能力をひっさげて登場。能力云々よりエースのスタミナをごっそり奪えるのが最大の利点。
また、二塁手の助っ人は彼だけなので布具里よりオススメ。特にむずかしい序盤では阿和尾の有無で難易度が天と地ほど違う。
甲子園優勝でオールA可能。
地方大会
外藤(極亜久高校 一/外捕)
パワポケ1からの出身。
能力自体は低くないものの、チャンス△と加入時期が遅いのが痛い。
肩はいいので練習試合で野手が取れなかった際に捕手としてとるくらいか
母部(スクール学園高校学院高等学校+ 三/外)
- 加入条件
- 先頭打者を3人で抑え、1回コールド(むずかしいが条件)
- 3回コールド母部打席安打で確認
- 3回コールド、難易度ふつうで野手助っ人が外藤の場合に確認(同じ条件で鶴田、聖のときは未確認)
パワポケ10からの出身。
ミートと守備は低いが、特殊能力が豊富でパワーと走力が高い。
聖とポジションが被るのでどちらを獲るか良く考えた方がいいかも。
雨崎(混黒高校 捕手)
- 加入条件
- 雨崎から三振を奪う
- 三振取れず1回コールド完封でも確認
- コールド無し完封、雨崎無安打その内三振1でも確認
- 奪三振1・安打1で仲間にならず、無安打必須?
- 5回コールド無安打無四球1出塁で仲間にならず。無出塁かも。
- 2回コールド6対1、雨崎1打数1安打1打点でも確認
- 2回コールド7−2、雨崎四球で確認
パワポケ13からの出身。能力は最終決戦時のものに緊縛を追加したもの。
明らかに他の選手とは別次元の能力を持った、文句無しの最強助っ人野手。迷わず獲るべし。
サブポジがないので、主人公が捕手だと食い合いになってしまうことだけが難点。
最終更新:2024年08月20日 13:59