新ポケモン考案

新ポケモン考案について


  • ポケモンの名前
ご存知の方は多いかと思いますが、ポケモンの名前は5文字以内で構成されています。
名前を考えるときには必ず5文字以内で考えるようにしてください。

  • 上手な名前の作り方
①そのポケモンはどんなポケモンなのか考えましょう。鳥なのか魚なのか…
②そのポケモンがどんなポケモンなのか決まったらその中からさらに分類していきましょう。
③分類された種類の中から元デザインを決めたらその生き物について調べてみましょう。
④その生き物について調べていると英名など様々な名前を発見できると思います。それらを組み合わせてみましょう。
⑤例えば…「うさぎ」+「ラビット」=ウサビット…等。名前に英数字は出来るだけ入れない。
⑥調べた情報をもとに色々な組み合わせを考える。その動物の効果音を入れてみても良し。(うさぎならピョン等)
⑦時々意味も無い文字を入れてみてもそれっぽくなったり…

  • デザインのサイズ・保存形式について
ポケモンのデザインを作成する場合は画像サイズを500×500に縮小してください。
保存形式は未決定デザインの場合はjpg又はpng。完成デザインの場合はpngのみです。(BMPはやめてください。)

使用するソフトについては特に制限はありませんが、特殊ファイルに変換される場合は必ず上記に直してください。

  • ポケモンっぽいデザインを作る為のちょっとしたコツ
私が言えるようなことではありませんが、デザインを作成する際にこれを踏まえて作ってみるとうまくいくかも!?

①ポケモンに人工的なものを持たせるのはダメ。
②デザインはシンプルだけどオリジナリティーのある感じ…ちょっと難しいかな。
③既存のポケモンに少し似ている位でも構いません。
④既存のポケモンのデザインを見るとかなりヒントが得られるはずです。
⑤色が決まらない場合、そのポケモンのタイプが連想出来るような色にしてみると良い。
⑥シンプルすぎると感じたら模様を入れてみると良い感じになったりするかも…
⑦迷ったらとにかく相談。掲示板の「新デザイン考案」から相談してみてください。ヒントが得られるかも?

とにかく基にする生き物のことをよく知ることが大切。ネットで画像等も用意しておくと便利だよぉ~www
最終更新:2010年02月19日 10:10
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。