PSZ吸い出し&エミュレータでプレイ


諸注意

吸い出しソフトは斧アップローダーでDLしましたが、元ソフト自体は海外製なのでウィルスが合っても責任は負えません。(筆者は特段問題はありませんでした。)
当ページの閲覧及び内容の実践によるその他の責任も負いません。

必要なもの

筆者はSMS2を使用したのでSMS2の場合で書いていきます。安いし手に入れやすいし。他は知らん。
  • 吸い出しソフト(後述)
  • ファンタシースターZERO
  • PC(64bit)環境などなど(32bitの場合は吸い出しソフトが別のものじゃないとダメっぽい?)
  • エミュレータソフト

吸い出し

1.SMS2用のドライバーを、付属のCDをPCに入れるなり、SMS2公式HPからDLするなりしてDL。HPはChromeで行こうとすると危ないと止められるので載せません。因みにファイル名は「NEO2 Pro Manager Ver.x.xx Setup」(xは数字)。大人しくCD付きの購入を推奨。
2.setup.exeを起動したら、取り敢えず「next」「はい」「Yes」「Install」とか押してればOK。インストール場所変更可。
3.なんやかんや進めていると警告文が出るのでインストールの許可を出します。
4.無事インストール終了後→完了ボタン→「Completing the~」という文の下のチェックを外し、Finishボタンを押しインストール終了
5.SMS2をPCに挿す。
6.吸い出しソフト(http://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/pslink/attach/62/176/DS%E5%90%B8%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%97.rar)を起動し、右下のLanguageを「日文」に変更。
7.PSZをSMS2に挿す。(奥までしっかり挿さないと吸い出せません。ラッピーの画像が出ればOK。)
8-1.「PCにバックアップ」→ソフトのセーブデータをPCに保存。
8-2.「NDSカードに上書き」→PCにあるセーブデータをソフトに上書き。壊れる可能性があるらしいので注意。
8-3.「NDSカードをダンプ」はROMデータの吸い出し。1時間くらいかかるかも。

エミュレータ

1.エミュレータソフトは色々ありますが、オススメはDesmumeなのでDesmumeをDL。化石PCの人はNO$GBAがいいらしい。
DeSmuME 日本語情報(https://ja.osdn.net/projects/sfnet_desmume/)
DeSmuME 高画質版(http://shikaver01.webcrow.jp/desmume_x432r/index.html)
高画質版は英語だけだったと思うので、高画質版を使う人は両方DL推奨。
2.Desmume起動→ファイル→ROMを開く→PSZのndsファイルを指定。
3.設定→コントローラ設定
4.ある程度プレイしてみると重く感じたり軽く感じたりすると思うので、色々といじっていきます。
  • 重い場合
    3-1-1.設定→フレームスキップの数値を上げる。
    3-1-2.GPUの性能は低いけどCPUの性能は良い場合は、設定→エミュレーション→CPUエミュレートモードにチェック。
    3-1-3.設定→3D設定。レンダラー以外はいじらない方がいいかも。
  • 軽い場合
    3-2-1.通常版の場合は、表示→フィルター倍率 の変更。高画質版の場合は、config→3D settings→Renderer でより解像度の高いものに変更。&Enable Anti-Aliasingにチェック。
5.楽しく遊ぶ。

WiFi接続方法(マッチング不可)→PSZ エミュでWiFi接続
+ タグ編集
  • タグ:
  • PSZ
  • エミュ
  • 吸い出し
最終更新:2017年02月16日 02:56
添付ファイル