パズドラについて

パズル&ドラゴンズ(パズドラ)とは

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (001.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (002.jpg)
パズルで大冒険!!
このゲームはモンスターと一緒にパズルの力で冒険するゲームです。
世界中のダンジョンを冒険し、伝説のドラゴンを見つけ出そう!


上記文章およびページ中画像引用元(2012/11/05):iTunes App Store - パズル&ドラゴンズ

『パズル&ドラゴンズ』(略称:パズドラ)は、『Ragnarok Online』や『エミル・クロニクル・オンライン』などを手がけるガンホー社が開発したiOS用パズル&RPGゲーム。
有料アプリ・期間限定無料アプリ、ゲーム内アイテム「魔法石」によるアイテム課金方式。
サウンド担当は『サガシリーズ』や『聖剣伝説(シリーズの一部)』の作曲者として知られる伊藤賢治氏。

ゲームシステム概略

ドラゴンなどのモンスターを育成するRPG要素と、同じ色のドロップを縦横に揃えて消す簡単なパズルを組み合わせたゲーム。
パズルを消す連鎖テクニックと、モンスターの組み合わせや成長による戦略性が問われるシステムである。

RPGとしてのパズドラ

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (005.jpg)
モンスターは課金アイテムなどを消費するガチャや、ダンジョン内の敵が卵を落とすことで手に入り、5匹+助っ人1匹を毎回選択してダンジョンに潜ることになる。
モンスターには属性・HP・攻撃力・回復力・スキルリーダースキルなど固有のステータスがあり、組み合わせや敵との相性により有利・不利が発生する。
またモンスターはパワーアップ合成によって経験値が得られ、一定条件を満たすと進化するモンスターも存在する。

パズルとしてのパズドラ

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (003.jpg)
ダンジョン内では、ドロップという玉を動かすパズルで敵と戦うことになる。
ドロップにはモンスターの属性に対応した火・水・木・光・闇の5種類に、回復を加えた6種類ある。これらのドロップを縦横3つ揃えると敵に攻撃できる(回復ドロップは回復)。
連鎖(同時消し含む)を重ねると攻撃力・回復力に倍率補正がかかり、戦闘を有利に進められる。

ソーシャルゲーム要素

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (004.jpg)
ダンジョン内に潜る際、助っ人モンスターを1匹選択することができる。
この助っ人はフレンド登録した他のプレイヤー、もしくはランダムで選ばれる冒険者のリーダーモンスターなので、強い・相性の良いモンスターを持つフレンドを増やすとゲームが有利に進められる。
フレンドとはゲーム内メールでのやり取りはできるが、トレードなどゲーム内に直接影響を与える要素は導入されていない(RMTなどの対策のためとされる)。

パズドラの歴史

2012年
2月20日 iOS版発売
※詳しくはアップデート履歴のページで。編集歓迎!

各種パズドラ紹介記事(外部サイト)


初心者にオススメするwiki内のページ

  • 【基本情報編】
    • パズドラについて パズドラがどんなゲームかを解説しています。パズドラに興味はあるけど未プレイな方向け。
    • 初心者向け基本情報s 初心者の方に役立つ(はず)の、ごく基本的な情報をまとめました。
    • パズル攻略法s 基本的な消し方などの情報をまとめました。消し方の見本動画もリンクしています。
    • よくある質問集 雑談コメント欄などでよくある質問をまとめました。じっくり読んでください。
      • 略語・用語集 wikiなどで使われる略語・用語をまとめました。一部、流行の戦術も解説してあります。
  • 【データベース編】
    • 図鑑 全モンスターのデータを網羅する(予定の)図鑑です。
    • スキル一覧s モンスターの持つスキルについてまとめました。
    • 進化素材早見表 モンスターの進化に必要な素材をまとめました。進化素材ストックの参考に。
  • 【攻略・その他編】
    • 初心者向けノーマルD攻略 「オススメ編成例」の中でも、特に序盤用のパーティーを集めました。編成の参考に。
    • …ほか、各ダンジョン攻略ページ。


コメント

コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月28日 20:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。