日記

2012年9月29日
今日いつもの診療所にいったら
尿酸値があがってた9.8もあったし。
射尼までで最高値。

最近症状が悪化してたのも関係あるんだろうか。
今度いったら尿酸値さげる薬処方してもらおう


2012年9月22日
投票項目の依頼内容を更新しました。
よかったら投票して下さい。
更新内容はトップメニュー参照願います。

最近の近況です。

歯の治療をして歯石とってもらいました。
また虫歯の治療を行いました。

虫歯の治療(抜歯)後反応強まりました。
歯を抜いて治ってなかったせいかも・・
またちょうどLS1切れて飲んでませんでした。

お腹の調子が悪く
整腸剤が長期服用できかなくなったので
漢方に切り替えしました。
眞武湯です。飲みだしてから少し改善しました。


今はLS1継続服用中です。反応については
強まったり弱まったりで安定しない・

こんなかんじです。


2012年8月10日
少しメニュー更新しました。
投票項目の依頼もあったので更新してます。

頼んでいたLS1がなかなか受け取れない。
配達の人ごめんなさいの状況
最近口の中が妙に乾燥するんですが
胃腸が悪いせいでしょうか。

2012年7月30日
最近またお腹の調子が悪くなってきました。
整腸剤のミヤリサンを長期で飲んでいるので
効能がおちてきたんでしょうか。
それとも他のサプリとの組み合わせが悪いのか・・

まあ きっちり飲んでない時もあるので
そのへんかもしれませんが。

しかし整腸剤飲まないと
ほんとおなかの調子が悪い。

この症状になる前はこんなことなかったのになあ。

まあこれ以上お腹の調子が悪くならないように
口腔内の菌もお腹に行かないように口腔洗浄をしっかりしよう。

2012年7月26日
やー
うちの近所の猫の毛並みがふぁっさふぁっさになってました。
こんばんわ。

最近運動さぼり気味です。
しかしこう暑いと
歩く気すらしませんね。
でもやっぱ運動せんとあかんと思うのです。
この時期で運動ですとやっぱり
水泳でしょうかねー
去年はよくいってたんですけどね。
しかし泳げなくなった。
体力落ちまくりです。
鍛えなおさんといかんねー
昔は海でも島までおよいだりしてたのに。
悲しくて涙目です。
今はそんなことしたら確実にアウトです。
しかし少し歩くだけで疲れますし
ましてやブラッシングするだけで手がだるくなります。

やっぱ歩くか。



2012年7月24日
やー
ほんとあついっすねー
だらけ死にそうです。
うちの近所の猫も私にのどを撫でられ気持ちよがるほど
だらけきってます。
警戒心ゼロか。
おまえはせめて野生を取り戻せ。
まったく。。
おまえの毛並みをブラッシングして驚くほど光る毛並みにしてやろうか。
耳の後ろから内側の首にかけて、
内股、お腹、お尻、尾のつけ根にいたるまで
よくとかしこんでやろうか。
そして仕上げは、
ちょっと硬めのブラシで、毛の流れにそってとかし、
お前の毛並みをふぁっさふぁっさにしてry

 ・・・・

話が大分それてしまったようです。
最近、口腔内の細菌を抑えるLS1というサプリを探しているのですが
うちの近所の薬局どこも売ってないんですよね。
ネットでとりよせしかないんでしょうか。



2012年7月23日
ハナノアためしに買ってみました。
買ったはいいけど洗浄危惧がついてない。
よく読むと
洗浄危惧とセットのものをお買い求め下さい。。。
これから買う人は要注意です。。

最近のどの違和感が少し解消してきました。
口腔洗浄のおかげ?

2012年7月22日
たまにはこの症状と関係ないことも書いてみたいと思います。

私が体験した
この夏の怖い体験談です。。

日曜日に暇でしたので
少し遠くに行って見ようと遠出してたのですが
とくに行くあてもなくフラフラしていると
かなり前からいきたいと思っていた
高原への看板が。。

山道をいくこと14キロ。。
目的の施設にたどりつきました。。

温泉やらレストランやらカフェやら川原やら
山の中にある保養地のようなところです。

ここでうっている大福が全国的に有名で
以前から食べてみたいとおもっていたので
温泉入ったあとに購入しました。。
流石に人気なので残り少なかったですが
ギリギリ買うことができました。

早速食べてみようとしたのですが
せっかくなので景色のよいところで
食べてみようと散策していたところ
さらに山奥に3キロほどいくと
湧き水ありの看板を発見。

10分ほどでついたのですが
山の中にきれいに整備された広場の真ん中に
湧き水がのめるようになってました。

ここで先ほどの大福と湧き水をのんで
幸せなひと時を過ごしていたのですが
その時、ふと後ろから
なにか足音のような気配がしたんです。
でも振り返っても誰もいないんです。

気のせいかと思い大福を
またおいしく頂いていたのですが
どうもやはり後ろから気配を感じます。。。
でもやっぱり振り返っても誰もいないんです。

広場の真ん中にある長椅子に座っていたのですが
まあやはり気のせいだと
ひたすら大福を食べていました。
噂にたがわぬ美味しさです。
湧き水も大福にまけずとても美味しい。。
ブナの原生林が多くて水の量がとても豊富なのでしょう。。。
そして10個入りの大福を残り2個まで食べたときのことでした。
今度ははっきりと近くで
草をかき分けるような足音が!

瞬間 バッッと後ろを振り返りました。。

でも・・・
やはり誰もいないんです。。。

おかしい。。

考えてみればこんな山奥に人がいるか?・・・

まわりには誰もいない。。。はず。。。

ちょっとこわくなってきて・・・

そのとき

ふと目線を下に落としたんです。

ただ気づかなかっただけでした。

気づきたくもありませんでした。

きっと最初からそこにいて私を見ていたのでしょう・・・・

私をじっとみていました。

瞬き一つしないその目は人の目ではありませんでした。

その瞳は丸く

黒く

白目の部分がほとんどなく

感情さえ感じられず

椅子のすぐ下から

私を・・

いや大福を・・凝視していました。。。

「い”や”あ”あ”あ”あああ!!!!!!」

「なに? これえええええええええ!!!」

「そのトサカちょっとかっこよくない!?」

そこには野生?のニワ●リさんが。。。

「え 早く言ってくださいよ? いつからいらっしゃったんですか?」

「え? 大福たべる? あっ水? あるある そこで湧きでていたものですがよろしけれお飲み下さい。」


この夏の怖い体験談でした。まんじゅうこわい。


2012年7月08日
すっかり漢方のこと忘れてた。
でも海外発注していたサプリが届きました。
ブラックチェリー。
あと養命酒もなんでかかった。


2012年7月05日
こんどの休みは漢方でも処方してもらおうかと思います。
普通に買うと高いですからね。保険使って安く手に入れます。
腸の強化が目的。


2012年7月04日
大体このウィキでやりたかったことはやりきった感じです。
あとはしばらくほっておいry



2012年7月03日
自分にしては割と頑張って更新してます。

尿酸値が関係しているしていないに関わらず
かなりの高値なので下げていく努力します

とりあえず今のところは
ブルーベリーサプリ 
olive leaf
水1日2L
適度な運動

してます。
尿酸値下げるサプリは海外発送なのでまだ届かず
なにかないかなと思って探してたら
以前買ったolive liafも尿酸値さげるのに貢献しそう。。。

それはそうと
口内洗浄も以前よりしっかりやるようになりました。
気合入れて電動歯ブラシも買いました。
朝晩の口内洗浄液でのケアもしっかりとやってるせいか
のどの痛みが和らいでます。

続けないと。。。。。


2012年7月01日
メニューの受診科のところに尿酸値の値を投票項目として追加しました。
健康診断の値が手元にある人は教えて下さい。

症状の強弱により違うと思いますが。。
まず本当に関係あるかしりたいですね。

この症状が尿酸値と深いかかわりをもつのなら
病院で検査すればある程度の目安になるわけですから。。。

それはそうと尿酸値を下げる対策の為に
ブルーベリ 買いました。ファンケルのやつです。
DHCは他にビタミンとか入ってたのでやめました。

今飲んでいるエビオス錠の成分とかぶっているためです。

含有率の多さとほぼブルーベリーの成分だけというところで
ファンケルにしました。

どのメーカーか迷ったときは今飲んでるサブリと
一粒あたりの含有率が多いほう選ぶようにしてます。

他にも海外から尿酸値下げるサプリ注文しましたが
届くのは少しさきです。

2012年6月30日
メニュー更新しました。

今日から腸のマッサージもすることにしました。


久しぶりに棒掲示板を読み直していたところ
改善報告がでてました。


上記ページでは以下の3点がポイントとなっています。

◆体質改善のポイント

 1.口腔ケア+鼻うがい
 2.腸内環境正常化
 3.尿酸値の低下

1,2の対処は私もしており(使用しているサプリ等は違いますが)
軽減を感じておりました。
注目すべきことは3番だと思います。

私も発症時くらいから尿酸値が高くなっておりました。
数値でいうとここ4-5年9くらいです。
9という数字はかなり高いです。
数値が高いのでプリン体を含む食品を避けていましたが
なぜか高いままでした。
インタネットで検索していると最近知ったのですが
腸が影響して尿酸値が高くなることがわかったそうです。この4月頃です。

■痛風の発症、腸管の排出機能低下も影響

痛風の原因となる高尿酸血症の約3割は、
腸管(小腸)の排出機能が低下して引き起こされることを
東京大、東京薬科大などの研究チームが突き止めた

この記事を読んだころは
尿酸値高いのはやっぱり腸が原因なのかなあくらいい思ってました。

なので尿酸値を下げる治療も今日からしようと思います。

棒掲示板188の人の改善報告は信憑性が高いと思います。
すごく参考になったですよ。

2012年6月28日
とりあえず生きてます。メニュー更新しました。

現在の状況としては腸内環境改善に取り組んでます。
ミヤリサン+エビオス錠でビオチン治療がいろいろ試した中で症状軽減の効果があります。。
あるといっても少しですが。。
ミヤリサン以外他の整腸剤をいろいろ試しましたが
この組み合わせが私の体にはあっているようです。

たぶん腸がわるいんではおもってます。
とくに小腸の働きが。。。
おなか悪くすると症状が顕著に悪化するので。



2011年12月10日
今日は漢方医を訪ねました。
今日はとりあえず胃腸が悪いのかお腹下しぎみということで診断してもらいました。

基本の桂枝加芍薬に芍薬と乳糖を加えたものを処方してもらっています。
とりあえずは2週間とのことでしたので試してみます。





2011年12月6日
エキナセアについてですが体が薬になれてしまうということもあり2週間飲んで一週間休むという服用の仕方が良いそうです

冬場になったので風邪を引くかもしれないのでエキナセアについてはもう一度注文したいと思います

最近くしゃみがひどい

2011年12月5日
昨日寝不足だったせいか今日は症状が割とひどかったです
寝不足だと基礎代謝がさがって体温も下がり胃腸の働きが悪くなるようです

2011年12月4日
エビオス錠購入しました
エビオスミヤリサンビオフェルミンナチュラーゼ

この4つの組み合わせで腸内環境改善していきたいと思います

あとゲンノショウコという整腸作用のある医薬品を購入しました

エキナセアに関してはほぼ一ヶ月服用しましたが効果が薄れてきたので一時中断したいと思います

効果があったかどうかは不明ですがここ一月が症状が軽かったので何かしらの作用があったのではないかと思います月

29日
新ビオフェルミンs錠買いました
腸内環境改善するためにミヤリサン、新ビオフェルミンs錠、ナチュラゼex錠飲んでます
最近反応がへってきたのは確実なのでやはり腸内環境改善するのがこの症状改善する道なのでしょうね

2011年11月21日
エキナセアによる体質改善分まだまだ時間がかかりそうです。

takatyaqnn.blog17.fc2.com/blog-entry-239.html

このサイトに書いてある体質が自分と非常によく似ているなと思いました。


これからわ腸内環境改善取り組んでいきたいです。



やはり漢方による改善がいいでしょうか。
いまのままサプリによる改善にするか。
やはり一度漢方外来見てもらうのが一番良いかもしれません。

腸内環境改善して免疫力を上げるのが当面の目標です



2011年11月16日
今日反応がひどかった
エキナセアもきいてないのかなー

2011年11月15日
エキナセア飲みはじめてから体の調子が良くなってきたような気がします。
免疫力が向上しているんでしょうか。
きいてくれるとありがたいんですが。

ビタミンcとプロポリスと一緒に飲むといいということです。

11月14日
現在日常的に飲んでいるサプリメントとして整腸剤としてミヤリサン。あとビタミンミックス、エキナセアなどが今飲んでいるものです。
他には必要に応じてプロポリス、マカ、ミネラルmix、コンドロイチン、ウコン、カルシウム、オメガ3ほかたくさんw
お金がもったいないのでサプリメントのほとんどはダイソーの百均で買っています。
ダイソーで手に入らないものはインターネットで注文してます。


すっかりサプリ漬けです

2011年11月13日
エキナセアが届きました。
まだ一日分しか飲んでないのでなんともですが
とりあえず30日分あるので飲んで見ます。
なぜエキナセアかというと
周りの人に与える影響か私の場合、せき・くしゃみだけでなく
風邪をうつすかのように具合も悪くさせてしまうので
単純に風邪予防に効果があるエキナセアを購入してみたという
しごく単純な発想です。

以下 エキナセアの効能です
  • 天然の免疫効果の向上
  • 風邪、インフルエンザの緩和
  • ケガの治療の補助
  • 有効な血液の清浄化


あと、わたしこの症状のほかに
腰痛や肩こりなどもひどいので
腰の筋肉をやわらかくする運動も始めました。

相変わらずこの症状は治らないのですが
このウィキをはじめたり
ほかにも同じ症状に悩んでいる皆さんの取り組みを知って
前より前向きにいろいろとりこ組むことができるようになりました。
以前はこの症状に関してほぼほったらかし状態であったのですが
今はアレコレ試したりしてます。


2011年11月7日
免疫力を高めるエキナセアという錠剤を購入いたしました
風邪の予防にもいいそうです

届くのわしばらく先ですが少し期待しています

2011年11月6日
スマートフォンでの文字入力がめんどくさいんで音声入力ソフト入れてみました
使ってみるとなかなか良さそうなのでこれで更新ができそうです
実際にキーボード打つより早いです
誤認識もほとんどない
googleさんの技術は素晴らしいですね

今日昼にインドカレー屋に行ったのですがそのあとで行ったお店の事務のおじいさんにはげしく咳こまれました
やはり刺激物はダメなようです

2011年11月5日(土)
漫画キッサです。
スマホしかネットつなげれません。


2011年11月3日(木)
更新が滞ってしまってもうしわけないなーと思いながら書いてます。
久しぶりの更新でウィキの更新方法とかいろいろやりかた忘れてました。
日記といっても忙しくてほとんどかけてませんでしたが今後は
わたし自身この症状についてこの日記であれこれかいて
いきたいなとおもってます。
備忘録のためにもよいかなと。


2011年10月16日(日)
みなさんお久しぶりです。

放置気味でもうしわけないとおもっていますが
投票数も日に日に増えておりうれしく思います。
この調子で皆さんから投票していって頂いて
統計とれればと思います。
投票内容について私自身も気づかされることがあり
助かります。


2011年10月8日(土)

WIKIを開設しました。
とりあえず日記でもつけることにしました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年09月29日 23:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。