こめ-むすび【米結び】
いけないんすか?
固結びについて調べてみると以下の記述がヒットした。
「細(こま)結び」に同じ。ハイブリッド新辞林(*1)
なんと米結びによく似た「細結び」という言葉がヒットしたのだ。乾の言う米結びは、この細結びが転化したものなのではないだろうか。
さらに「細結び」で検索をかけてみると、
こま‐むすび【小間結び/細結び】
読み方:こまむすび
ひもの両端を打ち違いにし、さらに折り返して結び固める結び方。真結(まむす)び。本結(ほんむす)び。たまむすび。デジタル大辞泉(*2)
と書いてあった。これが全て同じ結び方を指しているのであれば、米結び=固結び=細結び=たまむすびなので乾は何も間違っていなかったということになる。
改めて聞こう。いけないんすか?
関連動画
関連項目
コメント
- いけなくないです。方言は日本人の宝です。 -- 異星人 (2024-08-11 08:24:32)
- 米結びを定義通り正しく行えていれば問題なかったのだが、やっていることは固結びであり米結びの定義と異なるので誤答。 -- 妖怪醤油舐め (2024-09-21 13:28:09)
- なるほど -- ビーストジロウ (2024-09-23 14:57:22)