「用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

用語集 - (2008/01/20 (日) 20:52:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*用語集 -Wikiで使われていたりプレイヤー間で使われたりしている用語をまとめたものです。 -ほかによくわからない単語があれば[[2典Plus>http://www.media-k.co.jp/jiten/]]などで聞く前に調べれば叩かれずに済みます。 #contents -Ctrl+Fで検索を呼び出すと便利かも **【基本,組織】 -KONAMI:言わずと知れた世界的に有名なゲームメーカー。最近ではフィットネス事業等多角化していることもあって、問題にも反映されている。 -e-AMUSEMENT:コナミ(コナミデジタルエンタテインメント)が提供するアーケードゲームをインターネットでつなぐことにより、通信対戦や、全国ランキング、プレイデータの保存を可能にするネットワークサービス。QMAはその中の1ジャンルとなる。2までは磁気カードによる独自の保存方式であったが,3以降はICカードであるe-AMUSEMENTPASSに統一された。 -カード:e-AMUSEMENTPASSのことで、パスともいう。ゲームデータを保存するのに必要で、これがなければ経験値等が記録されない。データそのものはKONAMIのサーバーに記録されており、カードはゲーム毎にそれをダウンロードするだけである。そのためカード自体を破損・紛失してもデータが失われることはなく、カードナンバーさえ控えておけば新カードに引継ぎ可能である。(ただし登録は必要)ちなみに同じカードで,QMA以外の対応ゲームでも使用は可能。 -QMA:QUIZMAGICACADEMY のこと。マジアカ,くま,熊,球磨等色々な略称がある。これをもとにしたネタアイテムも・・・。 -限定カード(限定パス):QMA4稼動とともに枚数限定で発売された、チビキャラ(後述)が描かれた茶色いカードのこと。MFCなどの限定カードでは特典がないので注意。→詳細は「▼詳細・変更点」のトップへ -公式本:公式ファンブック「マジックアカデミーへ行こう!」のこと。ゲーム画面以外に、アルカディアで使用されたイラスト等が収録されている。 -サントラ:QUIZMAGICACADEMY4サウンドトラックのこと。公式HPの通販でのみ入手可能。なぜ話題になるかは、現物を見ればわかります。 -コンマイ(KONMAI):コナミのこと。自分でそう書いてたんだから仕方がない。元ネタはギターフリークス8thMIX、ドラムマニア7thMIXでの誤植。([[参考画像>http://www18.atwiki.jp/qma4wiki/?cmd=upload&act=open&page=%E2%96%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86&file=KONMAI.jpg]])&br()11/14、「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録予定のキーワードに「コンマイクオリティ」が含まれていることが[[発表>http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071114/1195018275]]により判明。 -コアンミ(KOANMI):同じくコナミのこと。これまた自分で書いたんだから以下略。元ネタはNOVAうさぎのゲームde留学!?での誤植。発音のしにくさからか、コンマイに比べるとマイナーな模様。 -公式非掲載:QMA4が置いてあるにも関わらず、コナミ公式HPの設置店舗情報に掲載されてない店舗のことで、設置店がアミューズメント事業でKONAMIと競合しているセガやタイトー等のメーカー直営店や、その他の大手系列店が該当する。&br()これは、商業的な大人の都合によるものであり、情報漏れといった不手際ではない。また、QMAやKONAMIに限った話でもない。&br()これらの店の情報については、QMA4 Wiki等の一般サイト、店舗側が独自に作成したのHP等にも情報が載ってたりする。地域制覇を考えている遠征者は要チェック。 -アンアン(AnAn):SEGAのオンラインクイズゲーム、ネットワーク対戦クイズ Answer×Answerの略称。&br()QMAとは特に関係無いが同ジャンルのアーケードゲームとして度々比較対象として話題に出てくるうえに、両方プレイしてる人も多く、同じCNにしている人も珍しくない。&br()また、交流戦の自己紹介時等に階級を(アンサー○段等)用いることもある。(もちろん逆のパターン((宝石名)賢者等)もありえる) **【機械システム】 -「保存に失敗しました」:ゲーム終了時のデータ保存に失敗したとき表示される。直後にコンティニューし、その回でデータ保存に成功すれば問題なし。しかしコンティニューせずカードを出してしまうと、失敗した時のデータ保存されない。 -センモニ:センターモニターのこと。店舗によっては複数設置されている場合がある。店内各サテのプレイ状況,ランキング,インフォメーション,QMAの各種ランキング等を表示している。(操作が必要な場合あり)&br()また、カードを差し込むことで成績閲覧などが可能。(プレイ後に1回のみ。再度閲覧するには再びゲームをプレイする必要あり) -サテ:サテライトのこと。QMAをプレイするための台。商業的にはクライアントと呼ぶらしい。中身は業務用のPCみたいなものであり、再起動等時にモニタにOS画面が出てくる。 -ホスト:全国オンライン対戦接続(対戦相手徴集)時に、中心となったサテのこと。通常対戦時には影響ないが、COMが決勝で出題する問題のレベルに影響する・・・らしい。&br()余談だが、QMAに限らず、通常、複数のコンピュータを接続(ローカル接続等)する時、全ての端末に同等の権限を持たせるより、1台が中心となって他をコントロールしたほうが簡単に管理できる。 -ローカルモード:ネットワーク非接続設定。オフラインのためゲームは店内対戦に限られる。また、e-AMUSEMENTPASSの利用が不可なので体験入学生としてのプレイしか出来ない。&br()主に各シリーズの稼動開始直後・終了直前に見られるほか、一部店舗ではお試しモードとして特定の筐体をこの設定にしている例もある。 -クレ:クレジットのこと。1クレジットあたりの価格や、投入上限などは地域,店舗等により異なる。 -コンテ:コンティニューのこと。店舗によってはコンテ制限設定されているところもあり。 -強制排出:コンテニューする/しないの選択余地なしにカードが筐体から排出されること。人気店・コンテ制限を設けてる店舗などでは「○クレで強制排出」といった設定がなされていることがある。この場合、クレジットが残っていても規定クレに達するとカードが排出されるので注意。要は連コ(後述)対策のためのような設定。ただし、残クレはそのままなので、再接続は可能。 **【ゲームシステム】 -トナメ:トーナメントのこと。いわゆる全国対戦モード。 -ミニキャラ:トーナメント時に出てくる自分の分身で、データ作成時に14人の生徒から選択したキャラが出てくる。4から着せ替え等ができるようになった。また、携帯サイトの「購買部」(コナミネットDX内:有償サービス)でも着せ替えは可能。 -COM:コンピュータのこと。トーナメント時はミニキャラにアンテナが生えているが、よく見るとキャラによっては微妙に形が違う。&br()たとえば、ウィーグルとハートマンは、他のキャラより二倍のアンテナが生えていて、トゥエットにいたっては顔も変化する。 -HUM:プレイヤー。相手が老若男女、若しくは単独か軍団か、はたまたカッポーかは各々の想像に委ねられます。 -タライ:決勝戦で4位を取ること。決勝戦では4位プレイヤーに対し、タライが振ってくることから。ちなみに、チビキャラのアクセサリーでヘルメットを選ぶと、リアクションが変わる。 -超名門校・名門校・有名校:上位10生徒の月間魔法石(QMA3ではSP)合計獲得数で学校(ゲームセンター)毎に順位を付け、上位に入った学校にKONAMIが与える称号の事。&br()1ヶ月単位で決められ、各ブロック(後述)別に1位が名門校、2~4位が有名校となる。名門校の中で最も成績のいい学校が超名門校になる。&br()上位に入る学校は(1)サテ数が多い(2)生徒数(プレイヤー)が多い(3)ランカーが凌ぎを削っている(4)プレイ料金が安い等石稼ぎが起こりやすい要素がからんでいる。(コナミが営業面において店毎に競わせている匂いがするとかしないとか・・・?)もっとも、称号をとったところで、店舗自身の宣伝にはなるものの、個人に対する直接的メリットはないのも事実であり、常連の共同作業色が強い、常連向けの楽しみ方である。 -アイス:全国対戦中に回線が途切れて全COM戦になる(もしくは誰か他の人の回線が途切れてその人がCOMになる)状態。語源はQMA1の際の「一定クラスに人がいない。どこかでアイスでも配ってるんじゃないか」というような内容の書き込みから。 -ドッペルゲンガー:自分と同じ名前のCOM。バグると出現。語源はそういう心霊現象。 -超銀:他とは比べ物にならない程、レベルが高い戦いが多いクラスのこと。QMA2時代には、賢者以上のトーナメントとして、金剛賢者~白銀賢者と青銅賢者~賢者の二組があり、前者が超銀、後者が下賢と呼ばれていたことに由来する。また、QMA3ではケルベロス組、QMA4ではドラゴン組のことを指すことがある。 -区間賞:1~3回戦でトップを取ること。QMA4では今のところ取っても何もメリットはないが、達成時の気分が良い。ただし、100点満点を取った場合に限り、組昇格のきっかけになる。 -カンスト:経験値のカウンターがストップすること。QMA3では上級魔術士になるにはエルフ組以上、大魔道士になるにはユニコーン組以上、賢者になるにはペガサス組以上に在籍していなければ昇級できないようになっていたので、それを満たしていない場合にカンストが発生した。&br()QMA3では上記システムを悪用してSPや優勝回数を稼ぐ輩が現れたため、その対策としてQMA4では昇降級のシステムが変更された。&br()そのため、QMA4においては宝石賢者になったところが経験値のカンストとなる。(ただし、獲得石数のカウントは継続される) -フレッシュ差:全国オンライントーナメント及び店内対戦時における、同点の時の順位判定のこと。魔法石の数が少ないほど、順位は上。&br()例えば、ラブゲーム(後述)の場合、自分よりたくさん石を持っている人が4人以上いれば、敗退しない(なお、COMには必ず勝つようにアップデートされた)&br()満点の時あるいはグロ問続きの中で1問だけ楽勝問題が出るといった展開で『フレッシュ負け』したりするとかなり凹む(満点については今のドラゴン組のカオスの程度のためか、ほとんど見かけないようだが)余談だが、QMA1の決勝戦では、同点複数優勝を確認している。 -ラブゲーム:0点のこと。テニス用語からきている。ラブゲーム同士の順位はフレッシュ差で決まる。5人以上ラブゲームの場合、通過してしまうことさえも。 -団子状態:同点同士が集まっている状態。ラブゲーム同様階級で順位が決まるため、上級階級プレイヤーは敗退の可能性が高い。宝石同士の場合、累計数の少ないプレイヤーが上位となる。 -セーフティネット:魔道士以上になると特定の組にて完全な降格条件を満たしても平均が10位でカンストしてしまう現象、例外的に連続5回10位未満のスコアーを取ると落下してしまう。 -儀式:購買部にて、リエルの胸タッチで強制退店すること。 **【出題形式,問題,解答】 -青問:アニメ・ゲーム問題のこと。アニゲのシンボルカラーが青(アクアマリン)であることに由来。&br()問題ラインナップの関係上(スポンサー等も絡んでいるが)易問も少なくはないのだが、(TV番組等)リアルクイズ大会ではあまり取り上げられない内容,電子辞書等で取り上げられにくい,世代,生活習慣,地域差等から苦手としている人は多い。&br()上記の性格から、スタカン(後述)封じ,リアルクイズマン対策,若年者潰し(年配者限定,ただし逆もあり),地方プレーヤー潰し(都市在住者差限定)等にも使われる場合も多いものの、当然ながら、上位クラスにおいては真っ先に対策されるジャンルでもある。&br()上級レベルでは、皆それなりに答えてくるため、聞いたこともない作品の問題で自分以外全員正解の悲劇も多く、対策を立てなければ痛い目にあう。 -赤問:スポーツ問題のこと。スポーツのシンボルカラーが赤(ルビー)であることに由来。&br()ジャンルによって傾向が大きく分かれるため、詳細は下記に。 --棒玉:スポーツ・ランダム1(野球)のこと。&br()他のスポーツに比べテレビでの情報露出が比較的多いものの、嫌いな人はまったく見ないため差がはなはだしい。ちなみに、棒玉は野球の中国語標記。 --蹴鞠:スポーツ・ランダム2(サッカー)のこと。&br()サッカーは野球に比べテレビでの露出が少なく、知識の収集がしにくいため苦手な人は多いが、対策すれば強力な武器になることから、上級クラスの決勝戦で飛んでくることも多い。&br()ちなみに、蹴鞠は古代から伝わる日本の球技で、歴史的に見てもサッカーとは直接関係ないが、サッカー天皇杯のハーフターム中に実施される。また、ポスターのネタ等になぜか組み合わせられやすい。 --けんか:スポーツ・ランダム3(格闘技)のこと。&br()サッカーと比べるとテレビでの情報露出が比較的多いものの、嫌いな人はまったく見ないため差がはなはだしい。ちなみに、柔道,相撲をはじめとした武道もこの扱いとなる。 -緑問:芸能問題のこと。芸能のシンボルカラーが緑(エメラルド)であることに由来。&br()アニゲ同様、世代・生活習慣・地域差等などから苦手としている人は結構多く、特に、ランダム2(映画)は蹴鞠なみの難易度を誇る。とはいえ、アニメと違い、辞書等の資料に取り上げられることも珍しくない。&br()難易度の高い問題は都市在住者,年配者に有利の傾向があるため、アニメ同様に、地方プレーヤー潰し(前述),若年者潰し(前述)にも使われる。 -黄問:雑学問題のこと。雑学のシンボルカラーが黄(トパーズ)であることに由来。&br()クイズの基本ともいえるジャンルのひとつ。(日常生活に関わる知識が主の)雑学を苦手とするプレイヤーはそう多くないものの、範囲が多岐にわたっているため、問題によっては大差がつきやすい。また、ファッション関係のように女性関係のジャンル問題も少なくないため、女性プレーヤーが得意としている傾向がある。 -紫問:学問問題のこと。学問のシンボルカラーが紫(アメジスト)であることに由来。&br()雑学同様、クイズの基本ともいえるジャンルのひとつ。(学校の授業等で学ぶ内容が主とはいえ)個人の学歴によってかなりの差がつく。当然ながら、上位クラスでは対策ができていないと痛い目に遭う。 -択:四択クイズのこと。四文字(後述)と混同しないように「択」と略される。 -連:連想クイズのこと。第1ヒントで答えた場合と第4ヒントで答えた場合での得点の差が大きく、知識差が時間差として表れやすいのが特徴。 -並:並べ替えクイズのこと。決して並"び"替えではない。 -4・四字・四文字:四文字言葉クイズのこと。ボタンの押し直しができないうえに分岐があるため、スコアが伸ばしにくく、苦手としている人が少なくない。 -タイ・鯛:タイピングクイズのこと。学問タイピングについては虐待ということもある。 -キュ・キュー・Q:キューブクイズのこと。 -エフェ・エヘ・F:エフェクトクイズのこと。一部問題については、問題文が消える場合もあるので注意が必要。 -線・線結:線結びクイズのこと。 -タトゥ・外ゥ・外:一問多答クイズのこと。 -順:順番当てクイズのこと。 -即答系:○×,四択,連想の3形式のこと。何も考えずに解答しても1/2ないしは1/4の確率で正解される弱点はあるが、問題数が多いので極めればかなりの強形式にもなりえる。 -タイプ系:タイピング,キューブ,エフェクトの3形式のこと。一見スコアが伸びにくい形式と思われるが、スコア設定が甘めにされているためそうでもない。特にキューブ,エフェクトは分岐がないため、決まり字(後述)による見切り(後述)で、満点報告が多いジャンルとなった。 -STJ:線結び(S),一問多答(T),順番当て(J)の3形式の略称のこと。それぞれの頭文字から。&br()これら3形式は、同じ問題文でも選択肢が全く違う等、全体的に難問が多いため苦手としている人が多い。最近では、四文字(4)を加えて4STJと呼ばれることもある。 -ラン・乱・R:ランダムクイズ。各ジャンルの全回答形式が出題される特殊な形式。ジャンル内をさらに細かくジャンル分けした1~4と全ての問題が出る5から成る。大魔導士で1~4、賢者で5が解禁される。また、そのジャンル内容は(大魔導士以上であれば)予習や決勝・店内対戦でのジャンル選択時に確認できる。多くのプレイヤーが武器として使用する。&br()トーナメントではサイクロプス組から解禁される為、ランダムの意味がわからないと後で痛い目に合う。&br()しかし、大魔導士に昇格するまでにサイクロプス組に昇格してしまうプレイヤーも多い為、配慮がほしいところではある。(店舗によっては、注意書きの張り紙があるところもある) -画像問:文字通り画像(静止画)を使用した問題。ある程度の時間が経つと問題文が消える、選択肢や問題のヒントにも使われるため意味がわからないと回答に悩む為、注意が必要。 -動画問:文字通り動画を使用した問題。熟練者でも問題文を読まなかったり、即答すると痛い目に合うこともある。&br()全国大会で出題されると即答するかじっくり見るか悩むところではある。また、4から選択肢にも動画が登場するようになったうえに、残り4秒ぐらいまで見ないと答えがわからない問題もあるため、更に即答しにくくなった。 -決まり字:解答が特定する決定的な問題文中の1文字のこと。&br()ゲーム中の収録問題数は『有限』であるため、プレイを重ねるにつれ出題パターンが読まれ答えの見当がつけやすくなる。もとは競技かるた用語で、クイズも同様に、分岐等で決まり字(の相場)が早くなることがある。これを極めたのが見切り(後述)である。&br()余談だが、競技かるた出身のクイズマンは、結構多い。 -天和:並べ替えクイズにおいて、文字列を入れ替えるまでもなく答えが完成していること。OKを押すだけで正解できることから満点のチャンスになるが、中には正解でない言葉がそう見えているだけの場合もあるので注意。&br()元々は麻雀用語。 -グロ問:正解率が0%~20%未満(基準に個人差あり)の難しい問題のこと。&br()他のプレイヤー全員が間違える中、自分だけが正解する(キャラのセリフが変わる)と優越感に浸れる。 -地域差問:地方局未放送,本放送より時間帯が遅れる等、難易度が地域差に由来する問題のこと。アニゲ・スポーツ・芸能が該当する。プレイヤーにとってはサービスやグロになる時がある。 -地域問:難易度がプレイヤーの出身地・居住地域に由来する問題。主に雑学・学問が該当する。地域差問と同様に、プレイヤーにとってはサービスやグロになる時がある。 -全滅:グロ問により、自分を含めたプレイヤーの回答表示に×が一斉に並ぶ事。ちなみに店内対戦時に生じた場合、炎上,大炎上と呼ぶこともある。 -ひっかけ:クイズの定番用語で「・・・ですが」に続く問題のこと。四文字クイズ等修正が効かない問題で出ると、怒りのやり場がない。しかし、問題文を最後まで待っていると速度差で負けるので、判断が難しい。 -嘘問:クイズの答えが事実と違っていたり、時間の経過により事実が変化した問題のこと。&br()次のアップデートで問題文や正解が修正されている場合が多い。 -バグ問:問題文や選択肢の表示がおかしかったり、同じ選択肢が2つあったり、最悪ゲームの進行が止まってリセットがかかってしまうような問題のこと。&br()大概は次のアップデート時に修正されている。 -typo・タイポ:タッチパネルが微妙にずれていた,押す力が弱かった等の理由で、タイプをミスしてしまうこと。分かっていた問題をタイポで落とした時のストレスは耐え難いものがある。ちなみに、typoは造語ではなく英語の「typographical error」が省略された印刷業界の業界用語が始まり。 **【プレイヤー】 -ライトユーザー:翻訳通り。ランキングや結果にこだわらず純粋にクイズを楽しむ一般の方々。 -廃人:ランカーを嫉妬をこめてこう揶揄する。いい意味でも悪い意味でも普通の人とは違う事を言いたいのだろうが…直接全国ランカー本人にはこう言わないように。また、生活ほとんど全てをQMAに捧げている方々もそう呼ぶ。 -全国ランカー:公式サイトで全国ランキング100位以内に入っているつわもの達。&br()QMA4ではランキングが魔法石の数で決められるシステムになったため、プレイ回数さえ多ければ誰でも上位にランクされるようになった。 -地味賢:全国ランカーではないので名前が知れ渡っていないが、地域内で上位ランクには必ず入る実力者。時間的に余裕のない社会人に多いと聞く。 -リアルクイズマン:クイズ同好会員(または経験者)のこと。基本的にクイズ好きな人間なため、QMAプレーヤーも少なくない。 -賢神・賢帝・賢王:公式のオンライン全国大会で、成績上位のプレイヤーに与えられるKONAMI公式の称号。&br()当然、称号を獲得するようなプレイヤーは全国ランキング上位にいることが多い。&br()ちなみにQMA1では勲章保有数で決められていた。 -金属賢者:青銅以上の賢者のこと。賢者→大賢者→青銅賢者→・・・という階級組織になっていることから。 -宝石賢者:宝石の名前のついた賢者のことで、金剛賢者,天青賢者,紅玉賢者,翡翠賢者,黄玉賢者及び紫宝賢者のことをしめす。QMA4における最高称号。(ただし賢神・賢帝・賢王(前述)の特殊称号を除く)&br()降格のあるQMA1や2と違い、回数をこなし魔法石をためれば誰でもなることが可能になった。 -履歴詐称賢者:宝石の称号は、オンライン対戦にて決勝戦で選択したジャンルで、一番獲得石数が多かったものであるため、できるようになった称号詐称。苦手ジャンルを避けるために故意に取得する場合が多いものの、計画的に育成する必要があるため、その過程で苦手克服できる場合も少なくない。 -鍍金(めっき)賢者:階級に実力が伴っていない人たちを揶揄する言葉で、元々は金属賢者限定。&br()外側(階級)こそ貴金属で高級そうだが、中身(実力)は安物なことからこう呼ばれるようになった。&br()明らかに実力が足りていない人の他に、そこそこの実力はあるが膨大なプレイ回数からすれば大した強さでない人もこう呼ばれることがある。&br()プレイ回数自体は多いのでハマればドラゴン組でも優勝できる力はあるものの、致命的に弱いジャンルがあり成績が安定しないプレイヤーが多い。 -底辺(屑鉄)賢者:階級・クラスに実力が伴っていない賢者の別表現。扱い的には鍍金賢者よりも下の存在。&br()QMA4では階級の降格がないゆえ賢者が大量生産されており、下位組で金属賢者を見かけることも珍しい光景ではなくなった。 -大窓・大窓牛:大魔導士のこと。変換ミスより。4から登場した魔導士は惑うしと呼ばれる事が多い。 -青い人:アニゲが得意な人のこと。アニゲのシンボルカラーが青であることから。 -赤い人:スポーツが得意な人のこと。スポーツのシンボルカラーが赤であることから。 -梅干賢者:紅玉賢者のこと。ルビーメダルが梅干に見えることから。スポーツランダム2,スポーツ一問多答等グロジャンルを投げてくることが多いため、こうよばれることもある。 **【プレイスタイル】 -ホーム:その人がいつもいくゲーセン。 -遠征:他県など遠方のゲーセンに行くこと。 -プチ遠征:市外のゲーセンに行くこと。 -首席:学校内(ゲームセンター内)の月間魔法石獲得数で1位になること。QMA4では複数校の首席になることも可能になりました。よく間違われるが、「主席」(国家のトップのこと)ではないので注意。 -廃プレイ:廃人のような方々が、ほぼ一日中QMAをプレイしている様をいう。 -追い込み:廃人のような方々が、月末及び全国大会最終日にほぼ一日中QMAをプレイしている様をいう。ランキング上位及び称号(詳細は上記)狙いに行うことがほとんど。 -連コ:連続してコインを投入してコンティニューをすること。連コイン。&br()ハウスルールで禁止されている店もある。そういう店では、待ってる人がいたら席を譲りましょう。 -スパ・スパイラル:組を行ったり来たりする人のこと(例:ペガユニスパ⇒ペガサス組とユニコーン組を行ったり来たりする人)。主に安定して好成績を出せない人のこと。。&br()1作目では勲章の数による賢者・大窓、2作目では経験値増減による白銀・青銅でスパイラルがあった。今作では、せっかく(上位に入れそうにない)ドラゴン組から逃れたのに直後の優勝で逆戻りする『ドラフェニスパ』が有名。&br()なお、最近では2月28日のアップデートにより、底辺賢者を中心にドラゴン組から立て続けに落ち、ついには(必ずCPUが入る)ユニコーン組まで行ってしまう、いわゆる『デフレスパイラル』も散見するようである(最も1の『放課後ガチバトル』の時ほど残酷ではないが) -ステイ・ステ:ステイシス。組の往復もなく現状維持のこと。(例:エルステ→エルフ組で維持している状態) -メイン:通常使っているカード、メインカード。複数枚のカードを所持している場合、大抵は一番階級の高いカードがこう呼ばれる。 -セカンド・サブカ:メインのカードとは異なる二枚目以降のカード。サブカード。上の高いレベルに辟易して最初からやり直したり、色々なキャラでプレイしたかったりと諸々の理由で作られる。&br()また、店舗大会でボンバーマンルール(後述)対応のため、故意に難易度を調整したサブカを用意することも珍しくない。&br()システム等が安定するまで、新規カードである程度プレイした後にQMA3で使用していたカードを使うプレイヤーも結構いたりする。 -カード購入スパイラル:自分の限界に到達した時点で新しいカードを購入し、修練生からやりなおすこと。 -チャット:タイピング系統の問題で会話を行うこと。嫌う人もいますので注意。 -ボケラー:出された問題に対してボケ解答して笑いを取る人。半ば勝負を捨ててやっているので男気はある。 -ゴールデンタイム・GT:夕方から夜にかけての人が増える時間帯。人数が増えるため、すぐに対戦相手が集まる(予選開始)になるが、強敵出現の可能性も高まる。 -深夜・早朝族:上記の理由でGTを避けて深夜,早朝にプレイする人たちのこと。それでも強敵を避けることは不可能ではある。本業の関係上この時間にしかプレイできない人も少なくない。 -武器:決勝戦で選択する自分の得意分野。ランダムが多い。得意ジャンルが2つある場合は「二刀流」と呼ばれることも。しかし、サブジャンルでは違っても、メインジャンルが同じ場合は二刀流とは普通呼ばない。 -問題回収:グロ問や自分の有する知識だけでは太刀打ちできない問題を攻略するために、QMAの画面を撮影したりメモ帳などにすばやく書き写すなどして問題文と正答を回収すること。&br()主にデジカメやカメラ付携帯電話が使われるが、店舗によっては撮影禁止になっているところもあり、店員に見つかれば注意を受けることもある。上達にはある程度の必須項目とはいえ、快適なプレイのためにも、店舗ルールに沿った方法で行いましょう。 -ナチオ、ナチる:問題文をじっくりと読み、考えて確実に正解を取ってくるプレイスタイルのこと。正解率重視のプレイヤーに多く見られる。&br()分岐やタイポでの誤答も減るが、その分速度が犠牲になっているため、正解数で上回れないと確実に速度差で負けるというデメリットもあり。&br()語源はサッカー用語のカテナチオ(イタリア代表の守備の堅さをたとえた表現で、イタリア語で錠前を意味する)から。 -見切り:問題文の出だしやエフェクトの最初の形を見て答えること。100点満点を取るには必須であり、決勝ではこの差が勝敗に直結したりもする。&br()最上級クラスの使い手は皆信じられない速さである。 -刺さる:決勝において、出題した問題ジャンルを全く答えられない事。相手の出題した問題を自分が答えられなかったり、その逆で自分の武器で相手がボロボロになる様を指す。 -ダイブ:問題が出た瞬間に勘のみで答える事。順番当てでの一列押しや一問多答での1234全押しや、6問目の○×などでよく見かける。運良く正解できれば16.66点なので、速度差で逆転できたりすることも。 -スタンド:他人に教えてもらいながらプレイすること。&br()初心者やライトユーザーはまだしも、宝石賢者等プレイ回数の多いプレイヤーや累計ランキング上位者がやると叩かれる可能性が大。元ネタはもちろんジョジョ。 -カンペ:カンニングペーパー。問題と答えがびっしり書き込まれたバインダー、スポーツ(芸能)全集、電子辞書、ノートPCで検索しながらのプレイなどを指す。&br()無論、叩かれる可能性は高いのでやるなら自己責任で。見ていて気持ちのいい光景ではない。&br()店内対戦では禁止しているところが多い、というか容認しているのを見たことがない。 -スタカン:上記の「スタンド」「カンペ」をまとめたもの。よく「スタカン」と「カンペ」を別物と思ってる人がいるが注意。 -台パン:予選落ちしたりタイポした際、怒りに任せて台をパンチすること。台は意外と硬いので(骨折等)自爆することもある上、万一タッチパネルを割ったりすると、(器物破損罪等で)警察のお世話になった上に数十万円の損害賠償を払う羽目になる危険性も。決して真似をしないように。 -苗場:上記連コ・スタンド・カンペ・電子辞書などを多用するプレイヤーたちが集まる店の蔑称。&br()『萎える場所』→『萎え場』の誤変換が由来であり、スキーで有名な行楽地のことではない。 **【イベント関係】 -店舗大会:全国オンライン対決ではなく、店舗主催のオフライン対決による大会のこと。&br()日程・募集人数・ルール・参加費等の要因で参加者の集まり具合が決定するため、主催者側である程度の調整が可能。 -賢竜杯:主催集団「DRAGON Project」による複数店舗合同開催型の全国店舗大会で、わかりやすく言えば廃人日本一を決める大会。([[参考>http://www.kenryuhai.com/]])&br()QMA1から続いている伝統的な大会で、称号持ちも多数出場してくるためレベルはとても高い。&br()過去にはコナミ協賛でのオフライン全国大会になったこともあり、この大会から生まれた用語もある。 -賢竜杯ルール:店舗大会決勝戦等に使われる方式の一つ。1位を2回取ると優勝というポイント制だが、その対決ごとにボンバーマンルール(後述)を適用するというもの。(最大5戦となるため,不可能ではない) -徒競走:スコアにより勝敗を決めること。簡単ではあるが、問題等による不公平が出やすいため、惜敗率の概念が取り入れられた。 -惜敗率:もともとは衆議院総選挙の比例代表で同じ名簿順位に居る重複立候補者の復活当選の順序を決める時に使う「小選挙区での獲得票数÷小選挙区での当選者の票数」による計算法から来ている。&br()QMAの場合では、1位の点数からどれだけ離れているかを算出して、店舗大会の予選通過者を選ぶのに使われる。&br()BEMANI大会のようにスコアで決めないのは、プレイヤーが選んだ問題によって点数に偏りが出やすいためと思われる。 -ボンバーマン(ルール):店舗大会のルール概要などでよく使われる言葉で、一度選択したジャンルおよび形式が再選択不可になるルールのこと。爆破ルールと呼ばれることもある。&br()賢竜杯でうまれた言葉とも言われている。&br()(図1)        (図2)        (図3)         (図4)&br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□★□   ■■■■■■   ■■■■■■   ■■■■■■ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □★□□■□   ■■■■■■ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()1回戦(図1)で★を選択して勝ち上がった場合、2回戦では(図2)■のジャンル及び形式が使用不可となる。2回戦(図3)で★を選択して勝ち上がると、3回戦では(図4)の■が使用不可となる。&br()複数のジャンルに精通している必要があり、尚且つ得意形式の使いどころを考えないといけない、非常に厳しいルールである。&br()元ネタはボンバーマンというTVゲームにおける、爆弾が爆発した時の様子から。 -御前試合:AOU アミューズメント・エキスポ特別杯のことで、QMA4のときに実施。優勝者には特別アイテムが授与された。またQMA5についても実施が決定されている。詳細はアイテム・全国大会の項を参照。 **【成績表示方法】 -よく使われている成績表示方法の解説。&br()「1-0-0-1#2-1-2(0-2-3)」&br()左から1位~4位#3回戦落ち~1回戦落ち(3回戦~1回戦の区間賞)の成績の良い順に表示する。つまり「決勝成績#予選落ち結果(区間賞)」ということ。この場合は優勝1回、4位1回、3回戦落ち2回、2回戦落ち1回、1回戦落ち2回、2回戦の区間賞2回、1回戦の区間賞3回となる。QMA2やQMA3では、ここから寮貢献度やスクールポイントが計算できた。 **【キャラクター】 -飴:アメリア先生。他に「雨先生」「イチロー」(QMA3プレミアムページの画像がイチローのバッティングフォームに酷似していたため)等。 -栗:マロン先生。他に「婆」「ナビィ」(ゼルダの伝説に登場するキャラで、演じる声優が同じ)「バール」(持っている拷問器具に似た道具が、2ちゃんねるで「バールのようなもの」と呼ばれていた)等。 -鳥:ガルーダ先生。他に「穴子」(サザエさんに登場するキャラで、演じる声優が同じ)「若本」(ガルーダ役の声優さんの名前)。 -腐:フランシス先生。他に「腐乱」「リンク」(ゼルダの伝説に登場するキャラで、演じる声優が同じ)等。芸能のジャンルを嫌う者は多用。 -乳:リディア先生。雑学予習時の考え中のアクションが胸を揺らしているように見えるため。ちなみに、ミランダ先生と区別する場合には「耳」と表現することもある。 -爺:ロマノフ先生。他に「教祖」「尊師」「ドズル」(初代ガンダムに登場するキャラで、演じる声優が同じ)等。 -爆乳:ミランダ先生。他に「露出狂」「養護教諭」(公式本設定による)等。 -生理が重い:アルカディア(ゲーム雑誌)掲載の公式イラストで、トイレの個室から青い顔で苦しそうにお腹を押さえたまま出てくるシャロンが描かれたことから生まれた言葉。手にポーチ状のものを持っていたことから、「シャロン様は生理が重い」という神話が一部に蔓延った。(一般的に痩せ型の女性は生理が重い(生理痛がひどかったり期間が長引いたり)、或いは生理が不順になりがちだと言われるため、シャロン様にもその設定が引用されたものと思われる)&br()ちなみに、公式本P.010にも収録されている。 -はいてない:アロエの公式イラストが、1当時からどう見てもパンツをはいていないとしか思えないため、「アロエはパンツをはいていない」という神話が生まれたことによる。「QMA世界にはパンツというものが存在しない」と敷衍された宗派も存在する。&br()公式本の影響で、ヤンヤン,ミランダ先生にも同様の疑惑が存在するが、サントラのジャケットイラストから、さらには、シャロン,マラリヤにも同様の疑惑が湧き上がった。しかし、商品化に恵まれたシャロン,マラリヤについては、商品にて下着の着用が確認出来る。要は絵師が人騒がせなのである。&br()余談だが、アロエのフィギュアはちゃんと「はいている」。pop'n musicにゲスト出演した時もちゃんと「はいていた」。 -シャ(´・ω・ `)ローン:CPUシャロンは表情が顔文字になることから。(´・ω・`)は不正解時及び予選落ち時の表情である。また、キャラクター紹介時,正解時及び予選通過時は ヽ( ` ・∀・´)ノ になる。2007年12月現在の公式HPトップ絵(左下部)でも登場し、このネタによる商品がついに発売された。([[参考>http://www.alter-web.jp/figure/08/02_1/index.html]]) -36:サンダース。12(1ダース)×3=36(3ダース)であることから。また、級位が低いサンダースに対し、イーブイと呼ぶこともある。 **【2ちゃんねる】 -本スレ・本ヌレ:QMAに関する中心スレ。 -ボボボ:QMAの悪質なプレイヤーの名前、顔、個人情報、人間関係などを晒して攻撃するスレ。本スレ等で人名を晒そうとすると「ボボボでやれ」と言われるのは、これのこと。(QMA1時代に悪質プレイヤーが多かった店名「六本木ボルテックス」が、画面表示では「ボボボボルテックス」と見えたため、以降悪質プレイヤー集合場所の代名詞的存在として「ボボボ」と呼ばれるようになり、該当スレが建設された。なお、スレ名は「ボボボボルテックス○軒目」単に「ボボボ」だと一般的にはアニメの「ボボボーボ・ボーボボ」を指すので注意)なお、六本木ボルテックスは、現在KONAMIが入ってる六本木ヒルズ、および移転先の東京ミッドタウンから最も近いと言われるゲーセンである。 -OTL・orz:正式には○| ̄|_。(挫折する人の姿を表す顔文字)&br()OTLは英数タイピングでわからないときにも入力。JTO(左右の向きが逆)と入力されることもある。 -「さて、今夜もトップ絵でナニして寝るか」:スレにおける挨拶のひとつ。お前いつもいるよな・・・ではなくて、当時、QMA1の公式サイトのトップ絵が水着であり、それでゴニョゴニョしたらしい人がこう発言したのが発端。知らない間に夜寝る前のお約束になっていた。&br()初ナニはQMA1の45スレ目。当時は「さて、今夜もトップ絵でナニ『から』して寝るか」という表記が多かったが。いつの間にか現在の形になった。&br()最近では「サントラの裏ジャケでナニして寝るか」という派生も見かける。 -「乙ルキアディア」→「お前死んでいいよ」:スレにおける挨拶のひとつ。由来は2の稼動初期にユリでリディア寮のカードを一発で引いたみたいな報告があり、何度カードを買ってもリディア寮を引けなかった奴から死んでいいよと言われたのが元。そしてその内ユリディア→ルキアディアと派生。後者の方がスレに浸透した。同様に乙マロエなどの生徒名+教師名の派生系や、乙カタなんとかさん!などの有名プレイヤー名を冠した物も作られた。現在、スレ立てした1に乙の意味で使われることが多い。(理由は不明) -「乙サツキリア」→「お前死んでるよ」:上記の乙ルキアディアからの派生語。QMAⅢからの新キャラ、ユウ&サツキのサツキと教師名を合わせたものだが、サツキが幽霊キャラであるため、「お前死んでいいよ」ではなく「お前死んでるよ」と突っ込まれる。 -マテウス空気嫁・ちょっとマテウス:QMA2時代はCPUがかなり強く、人間が誰も分からないグロ問も平然と答えることが多く、予選3回戦でCPU4人,HUM4人のとき、HUM全員が予選落ちということも珍しくなかった。CPUの名前が固定であり1人目のCPUとして出てくるのが、セリオスの「マテウス」だったことからこう言われるようになった。また、「マテウス」という単語は、スポラン2使いには別の意味になり、元旧西ドイツ代表サッカー選手(ドイツの闘将)ローター・マテウスのことを示す。(←並べ替え,四文字,タイピングで出題確認) -アニラン6:「アダルトゲーム」「成年コミック(含同人誌)」等、18禁作品を題材とした問題の総称を指す。&br()ランダム形式は1〜5までしかないため、それに該当しない形式としての隠語の形となり、QMAプレイヤーの中でも一部のプレイヤーにしか通じない。また、「アダルトゲーム」は裏ランダム3、「出演者(作画・作家等)」は裏ランダム4と呼ばれることもある。 --その派生として、AV,スキャンダル,犯罪行為等を(ジャンル名)ランダム6と呼ぶこともある。 -汚物:2ちゃんのQMAスレに現れる、スレの雰囲気を悪くする書き込みを続ける荒らしの通称。&br()相手をすると喜ぶだけなので、さっさとNGIDに放り込んでおくことを推奨。
*用語集 -Wikiで使われていたりプレイヤー間で使われたりしている用語をまとめたものです。 -ほかによくわからない単語があれば[[2典Plus>http://www.media-k.co.jp/jiten/]]などで聞く前に調べれば叩かれずに済みます。 #contents -Ctrl+Fで検索を呼び出すと便利かも **【基本,組織】 -KONAMI:言わずと知れた世界的に有名なゲームメーカー。最近ではフィットネス事業等多角化していることもあって、問題にも反映されている。 -e-AMUSEMENT:コナミ(コナミデジタルエンタテインメント)が提供するアーケードゲームをインターネットでつなぐことにより、通信対戦や、全国ランキング、プレイデータの保存を可能にするネットワークサービス。QMAはその中の1ジャンルとなる。2までは磁気カードによる独自の保存方式であったが,3以降はICカードであるe-AMUSEMENTPASSに統一された。 -カード:e-AMUSEMENTPASSのことで、パスともいう。ゲームデータを保存するのに必要で、これがなければ経験値等が記録されない。データそのものはKONAMIのサーバーに記録されており、カードはゲーム毎にそれをダウンロードするだけである。そのためカード自体を破損・紛失してもデータが失われることはなく、カードナンバーさえ控えておけば新カードに引継ぎ可能である。(ただし登録は必要)ちなみに同じカードで,QMA以外の対応ゲームでも使用は可能。 -QMA:QUIZMAGICACADEMY のこと。マジアカ,くま,熊,球磨等色々な略称がある。これをもとにしたネタアイテムも・・・。 -限定カード(限定パス):QMA4稼動とともに枚数限定で発売された、チビキャラ(後述)が描かれた茶色いカードのこと。MFCなどの限定カードでは特典がないので注意。→詳細は「▼詳細・変更点」のトップへ -公式本:公式ファンブック「マジックアカデミーへ行こう!」のこと。ゲーム画面以外に、アルカディアで使用されたイラスト等が収録されている。 -サントラ:QUIZMAGICACADEMY4サウンドトラックのこと。公式HPの通販でのみ入手可能。なぜ話題になるかは、現物を見ればわかります。 -コンマイ(KONMAI):コナミのこと。自分でそう書いてたんだから仕方がない。元ネタはギターフリークス8thMIX、ドラムマニア7thMIXでの誤植。([[参考画像>http://www18.atwiki.jp/qma4wiki/?cmd=upload&act=open&page=%E2%96%BC%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86&file=KONMAI.jpg]])&br()11/14、「現代用語の基礎知識2008」(自由国民社)に収録予定のキーワードに「コンマイクオリティ」が含まれていることが[[発表>http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20071114/1195018275]]により判明。 -コアンミ(KOANMI):同じくコナミのこと。これまた自分で書いたんだから以下略。元ネタはNOVAうさぎのゲームde留学!?での誤植。発音のしにくさからか、コンマイに比べるとマイナーな模様。 -公式非掲載:QMA4が置いてあるにも関わらず、コナミ公式HPの設置店舗情報に掲載されてない店舗のことで、設置店がアミューズメント事業でKONAMIと競合しているセガやタイトー等のメーカー直営店や、その他の大手系列店が該当する。&br()これは、商業的な大人の都合によるものであり、情報漏れといった不手際ではない。また、QMAやKONAMIに限った話でもない。&br()これらの店の情報については、QMA4 Wiki等の一般サイト、店舗側が独自に作成したのHP等にも情報が載ってたりする。地域制覇を考えている遠征者は要チェック。 -アンアン(AnAn):SEGAのオンラインクイズゲーム、ネットワーク対戦クイズ Answer×Answerの略称。&br()QMAとは特に関係無いが同ジャンルのアーケードゲームとして度々比較対象として話題に出てくるうえに、両方プレイしてる人も多く、同じCNにしている人も珍しくない。&br()また、交流戦の自己紹介時等に階級を(アンサー○段等)用いることもある。(もちろん逆のパターン((宝石名)賢者等)もありえる) **【機械システム】 -「保存に失敗しました」:ゲーム終了時のデータ保存に失敗したとき表示される。直後にコンティニューし、その回でデータ保存に成功すれば問題なし。しかしコンティニューせずカードを出してしまうと、失敗した時のデータ保存されない。 -センモニ:センターモニターのこと。店舗によっては複数設置されている場合がある。店内各サテのプレイ状況,ランキング,インフォメーション,QMAの各種ランキング等を表示している。(操作が必要な場合あり)&br()また、カードを差し込むことで成績閲覧などが可能。(プレイ後に1回のみ。再度閲覧するには再びゲームをプレイする必要あり) -サテ:サテライトのこと。QMAをプレイするための台。商業的にはクライアントと呼ぶらしい。中身は業務用のPCみたいなものであり、再起動等時にモニタにOS画面が出てくる。 -ホスト:全国オンライン対戦接続(対戦相手徴集)時に、中心となったサテのこと。通常対戦時には影響ないが、COMが決勝で出題する問題のレベルに影響する・・・らしい。&br()余談だが、QMAに限らず、通常、複数のコンピュータを接続(ローカル接続等)する時、全ての端末に同等の権限を持たせるより、1台が中心となって他をコントロールしたほうが簡単に管理できる。 -ローカルモード:ネットワーク非接続設定。オフラインのためゲームは店内対戦に限られる。また、e-AMUSEMENTPASSの利用が不可なので体験入学生としてのプレイしか出来ない。&br()主に各シリーズの稼動開始直後・終了直前に見られるほか、一部店舗ではお試しモードとして特定の筐体をこの設定にしている例もある。 -クレ:クレジットのこと。1クレジットあたりの価格や、投入上限などは地域,店舗等により異なる。 -コンテ:コンティニューのこと。店舗によってはコンテ制限設定されているところもあり。 -強制排出:コンテニューする/しないの選択余地なしにカードが筐体から排出されること。人気店・コンテ制限を設けてる店舗などでは「○クレで強制排出」といった設定がなされていることがある。この場合、クレジットが残っていても規定クレに達するとカードが排出されるので注意。要は連コ(後述)対策のためのような設定。ただし、残クレはそのままなので、再接続は可能。 **【ゲームシステム】 -トナメ:トーナメントのこと。いわゆる全国対戦モード。 -ミニキャラ:トーナメント時に出てくる自分の分身で、データ作成時に14人の生徒から選択したキャラが出てくる。4から着せ替え等ができるようになった。また、携帯サイトの「購買部」(コナミネットDX内:有償サービス)でも着せ替えは可能。 -COM:コンピュータのこと。トーナメント時はミニキャラにアンテナが生えているが、よく見るとキャラによっては微妙に形が違う。&br()たとえば、ウィーグルとハートマンは、他のキャラより二倍のアンテナが生えていて、トゥエットにいたっては顔も変化する。 -HUM:プレイヤー。相手が老若男女、若しくは単独か軍団か、はたまたカッポーかは各々の想像に委ねられます。 -タライ:決勝戦で4位を取ること。決勝戦では4位プレイヤーに対し、タライが振ってくることから。ちなみに、チビキャラのアクセサリーでヘルメットを選ぶと、リアクションが変わる。 -超名門校・名門校・有名校:上位10生徒の月間魔法石(QMA3ではSP)合計獲得数で学校(ゲームセンター)毎に順位を付け、上位に入った学校にKONAMIが与える称号の事。&br()1ヶ月単位で決められ、各ブロック(後述)別に1位が名門校、2~4位が有名校となる。名門校の中で最も成績のいい学校が超名門校になる。&br()上位に入る学校は(1)サテ数が多い(2)生徒数(プレイヤー)が多い(3)ランカーが凌ぎを削っている(4)プレイ料金が安い等石稼ぎが起こりやすい要素がからんでいる。(コナミが営業面において店毎に競わせている匂いがするとかしないとか・・・?)もっとも、称号をとったところで、店舗自身の宣伝にはなるものの、個人に対する直接的メリットはないのも事実であり、常連の共同作業色が強い、常連向けの楽しみ方である。 -アイス:全国対戦中に回線が途切れて全COM戦になる(もしくは誰か他の人の回線が途切れてその人がCOMになる)状態。語源はQMA1の際の「一定クラスに人がいない。どこかでアイスでも配ってるんじゃないか」というような内容の書き込みから。 -ドッペルゲンガー:自分と同じ名前のCOM。バグると出現。語源はそういう心霊現象。 -超銀:他とは比べ物にならない程、レベルが高い戦いが多いクラスのこと。QMA2時代には、賢者以上のトーナメントとして、金剛賢者~白銀賢者と青銅賢者~賢者の二組があり、前者が超銀、後者が下賢と呼ばれていたことに由来する。また、QMA3ではケルベロス組、QMA4ではドラゴン組のことを指すことがある。 -区間賞:1~3回戦でトップを取ること。QMA4では今のところ取っても何もメリットはないが、達成時の気分が良い。ただし、100点満点を取った場合に限り、組昇格のきっかけになる。 -カンスト:経験値のカウンターがストップすること。QMA3では上級魔術士になるにはエルフ組以上、大魔道士になるにはユニコーン組以上、賢者になるにはペガサス組以上に在籍していなければ昇級できないようになっていたので、それを満たしていない場合にカンストが発生した。&br()QMA3では上記システムを悪用してSPや優勝回数を稼ぐ輩が現れたため、その対策としてQMA4では昇降級のシステムが変更された。&br()そのため、QMA4においては宝石賢者になったところが経験値のカンストとなる。(ただし、獲得石数のカウントは継続される) -フレッシュ差:全国オンライントーナメント及び店内対戦時における、同点の時の順位判定のこと。魔法石の数が少ないほど、順位は上。&br()例えば、ラブゲーム(後述)の場合、自分よりたくさん石を持っている人が4人以上いれば、敗退しない(なお、COMには必ず勝つようにアップデートされた)&br()満点の時あるいはグロ問続きの中で1問だけ楽勝問題が出るといった展開で『フレッシュ負け』したりするとかなり凹む(満点については今のドラゴン組のカオスの程度のためか、ほとんど見かけないようだが)余談だが、QMA1の決勝戦では、同点複数優勝を確認している。 -ラブゲーム:0点のこと。テニス用語からきている。ラブゲーム同士の順位はフレッシュ差で決まる。5人以上ラブゲームの場合、通過してしまうことさえも。 -団子状態:同点同士が集まっている状態。ラブゲーム同様階級で順位が決まるため、上級階級プレイヤーは敗退の可能性が高い。宝石同士の場合、累計数の少ないプレイヤーが上位となる。 -セーフティネット:魔道士以上になると特定の組にて完全な降格条件を満たしても平均が10位でカンストしてしまう現象、例外的に連続5回10位未満のスコアーを取ると落下してしまう。 -儀式:購買部にて、リエルの胸タッチで強制退店すること。 **【出題形式,問題,解答】 -青問:アニメ・ゲーム問題のこと。アニゲのシンボルカラーが青(アクアマリン)であることに由来。&br()問題ラインナップの関係上(スポンサー等も絡んでいるが)易問も少なくはないのだが、(TV番組等)リアルクイズ大会ではあまり取り上げられない内容,電子辞書等で取り上げられにくい,世代,生活習慣,地域差等から苦手としている人は多い。&br()上記の性格から、スタカン(後述)封じ,リアルクイズマン対策,若年者潰し(年配者限定,ただし逆もあり),地方プレーヤー潰し(都市在住者差限定)等にも使われる場合も多いものの、当然ながら、上位クラスにおいては真っ先に対策されるジャンルでもある。&br()上級レベルでは、皆それなりに答えてくるため、聞いたこともない作品の問題で自分以外全員正解の悲劇も多く、対策を立てなければ痛い目にあう。 -赤問:スポーツ問題のこと。スポーツのシンボルカラーが赤(ルビー)であることに由来。&br()ジャンルによって傾向が大きく分かれるため、詳細は下記に。 --棒玉:スポーツ・ランダム1(野球)のこと。&br()他のスポーツに比べテレビでの情報露出が比較的多いものの、嫌いな人はまったく見ないため差がはなはだしい。ちなみに、棒玉は野球の中国語標記。 --蹴鞠:スポーツ・ランダム2(サッカー)のこと。&br()サッカーは野球に比べテレビでの露出が少なく、知識の収集がしにくいため苦手な人は多いが、対策すれば強力な武器になることから、上級クラスの決勝戦で飛んでくることも多い。&br()ちなみに、蹴鞠は古代から伝わる日本の球技で、歴史的に見てもサッカーとは直接関係ないが、サッカー天皇杯のハーフターム中に実施される。また、ポスターのネタ等になぜか組み合わせられやすい。 --けんか:スポーツ・ランダム3(格闘技)のこと。&br()サッカーと比べるとテレビでの情報露出が比較的多いものの、嫌いな人はまったく見ないため差がはなはだしい。ちなみに、柔道,相撲をはじめとした武道もこの扱いとなる。 -緑問:芸能問題のこと。芸能のシンボルカラーが緑(エメラルド)であることに由来。&br()アニゲ同様、世代・生活習慣・地域差等などから苦手としている人は結構多く、特に、ランダム2(映画)は蹴鞠なみの難易度を誇る。とはいえ、アニメと違い、辞書等の資料に取り上げられることも珍しくない。&br()難易度の高い問題は都市在住者,年配者に有利の傾向があるため、アニメ同様に、地方プレーヤー潰し(前述),若年者潰し(前述)にも使われる。 -黄問:雑学問題のこと。雑学のシンボルカラーが黄(トパーズ)であることに由来。&br()クイズの基本ともいえるジャンルのひとつ。(日常生活に関わる知識が主の)雑学を苦手とするプレイヤーはそう多くないものの、範囲が多岐にわたっているため、問題によっては大差がつきやすい。また、ファッション関係のように女性関係のジャンル問題も少なくないため、女性プレーヤーが得意としている傾向がある。 -紫問:学問問題のこと。学問のシンボルカラーが紫(アメジスト)であることに由来。&br()雑学同様、クイズの基本ともいえるジャンルのひとつ。(学校の授業等で学ぶ内容が主とはいえ)個人の学歴によってかなりの差がつく。当然ながら、上位クラスでは対策ができていないと痛い目に遭う。 -択:四択クイズのこと。四文字(後述)と混同しないように「択」と略される。 -連:連想クイズのこと。第1ヒントで答えた場合と第4ヒントで答えた場合での得点の差が大きく、知識差が時間差として表れやすいのが特徴。 -並:並べ替えクイズのこと。決して並"び"替えではない。 -4・四字・四文字:四文字言葉クイズのこと。ボタンの押し直しができないうえに分岐があるため、スコアが伸ばしにくく、苦手としている人が少なくない。 -タイ・鯛:タイピングクイズのこと。学問タイピングについては虐待ということもある。 -キュ・キュー・Q:キューブクイズのこと。 -エフェ・エヘ・F:エフェクトクイズのこと。一部問題については、問題文が消える場合もあるので注意が必要。 -線・線結:線結びクイズのこと。 -タトゥ・外ゥ・外:一問多答クイズのこと。アニゲ一問多答についてはアニータということもある。 -順:順番当てクイズのこと。 -即答系:○×,四択,連想の3形式のこと。何も考えずに解答しても1/2ないしは1/4の確率で正解される弱点はあるが、問題数が多いので極めればかなりの強形式にもなりえる。 -タイプ系:タイピング,キューブ,エフェクトの3形式のこと。一見スコアが伸びにくい形式と思われるが、スコア設定が甘めにされているためそうでもない。特にキューブ,エフェクトは分岐がないため、決まり字(後述)による見切り(後述)で、満点報告が多いジャンルとなった。 -STJ:線結び(S),一問多答(T),順番当て(J)の3形式の略称のこと。それぞれの頭文字から。&br()これら3形式は、同じ問題文でも選択肢が全く違う等、全体的に難問が多いため苦手としている人が多い。最近では、四文字(4)を加えて4STJと呼ばれることもある。 -ラン・乱・R:ランダムクイズ。各ジャンルの全回答形式が出題される特殊な形式。ジャンル内をさらに細かくジャンル分けした1~4と全ての問題が出る5から成る。大魔導士で1~4、賢者で5が解禁される。また、そのジャンル内容は(大魔導士以上であれば)予習や決勝・店内対戦でのジャンル選択時に確認できる。多くのプレイヤーが武器として使用する。&br()トーナメントではサイクロプス組から解禁される為、ランダムの意味がわからないと後で痛い目に合う。&br()しかし、大魔導士に昇格するまでにサイクロプス組に昇格してしまうプレイヤーも多い為、配慮がほしいところではある。(店舗によっては、注意書きの張り紙があるところもある) -画像問:文字通り画像(静止画)を使用した問題。ある程度の時間が経つと問題文が消える、選択肢や問題のヒントにも使われるため意味がわからないと回答に悩む為、注意が必要。 -動画問:文字通り動画を使用した問題。熟練者でも問題文を読まなかったり、即答すると痛い目に合うこともある。&br()全国大会で出題されると即答するかじっくり見るか悩むところではある。また、4から選択肢にも動画が登場するようになったうえに、残り4秒ぐらいまで見ないと答えがわからない問題もあるため、更に即答しにくくなった。 -決まり字:解答が特定する決定的な問題文中の1文字のこと。&br()ゲーム中の収録問題数は『有限』であるため、プレイを重ねるにつれ出題パターンが読まれ答えの見当がつけやすくなる。もとは競技かるた用語で、クイズも同様に、分岐等で決まり字(の相場)が早くなることがある。これを極めたのが見切り(後述)である。&br()余談だが、競技かるた出身のクイズマンは、結構多い。 -天和:並べ替えクイズにおいて、文字列を入れ替えるまでもなく答えが完成していること。OKを押すだけで正解できることから満点のチャンスになるが、中には正解でない言葉がそう見えているだけの場合もあるので注意。&br()元々は麻雀用語。 -グロ問:正解率が0%~20%未満(基準に個人差あり)の難しい問題のこと。&br()他のプレイヤー全員が間違える中、自分だけが正解する(キャラのセリフが変わる)と優越感に浸れる。 -地域差問:地方局未放送,本放送より時間帯が遅れる等、難易度が地域差に由来する問題のこと。アニゲ・スポーツ・芸能が該当する。プレイヤーにとってはサービスやグロになる時がある。 -地域問:難易度がプレイヤーの出身地・居住地域に由来する問題。主に雑学・学問が該当する。地域差問と同様に、プレイヤーにとってはサービスやグロになる時がある。 -全滅:グロ問により、自分を含めたプレイヤーの回答表示に×が一斉に並ぶ事。ちなみに店内対戦時に生じた場合、炎上,大炎上と呼ぶこともある。 -ひっかけ:クイズの定番用語で「・・・ですが」に続く問題のこと。四文字クイズ等修正が効かない問題で出ると、怒りのやり場がない。しかし、問題文を最後まで待っていると速度差で負けるので、判断が難しい。 -嘘問:クイズの答えが事実と違っていたり、時間の経過により事実が変化した問題のこと。&br()次のアップデートで問題文や正解が修正されている場合が多い。 -バグ問:問題文や選択肢の表示がおかしかったり、同じ選択肢が2つあったり、最悪ゲームの進行が止まってリセットがかかってしまうような問題のこと。&br()大概は次のアップデート時に修正されている。 -typo・タイポ:タッチパネルが微妙にずれていた,押す力が弱かった等の理由で、タイプをミスしてしまうこと。分かっていた問題をタイポで落とした時のストレスは耐え難いものがある。ちなみに、typoは造語ではなく英語の「typographical error」が省略された印刷業界の業界用語が始まり。 **【プレイヤー】 -ライトユーザー:翻訳通り。ランキングや結果にこだわらず純粋にクイズを楽しむ一般の方々。 -廃人:ランカーを嫉妬をこめてこう揶揄する。いい意味でも悪い意味でも普通の人とは違う事を言いたいのだろうが…直接全国ランカー本人にはこう言わないように。また、生活ほとんど全てをQMAに捧げている方々もそう呼ぶ。 -全国ランカー:公式サイトで全国ランキング100位以内に入っているつわもの達。&br()QMA4ではランキングが魔法石の数で決められるシステムになったため、プレイ回数さえ多ければ誰でも上位にランクされるようになった。 -地味賢:全国ランカーではないので名前が知れ渡っていないが、地域内で上位ランクには必ず入る実力者。時間的に余裕のない社会人に多いと聞く。 -リアルクイズマン:クイズ同好会員(または経験者)のこと。基本的にクイズ好きな人間なため、QMAプレーヤーも少なくない。 -賢神・賢帝・賢王:公式のオンライン全国大会で、成績上位のプレイヤーに与えられるKONAMI公式の称号。&br()当然、称号を獲得するようなプレイヤーは全国ランキング上位にいることが多い。&br()ちなみにQMA1では勲章保有数で決められていた。 -金属賢者:青銅以上の賢者のこと。賢者→大賢者→青銅賢者→・・・という階級組織になっていることから。 -宝石賢者:宝石の名前のついた賢者のことで、金剛賢者,天青賢者,紅玉賢者,翡翠賢者,黄玉賢者及び紫宝賢者のことをしめす。QMA4における最高称号。(ただし賢神・賢帝・賢王(前述)の特殊称号を除く)&br()降格のあるQMA1や2と違い、回数をこなし魔法石をためれば誰でもなることが可能になった。 -履歴詐称賢者:宝石の称号は、オンライン対戦にて決勝戦で選択したジャンルで、一番獲得石数が多かったものであるため、できるようになった称号詐称。苦手ジャンルを避けるために故意に取得する場合が多いものの、計画的に育成する必要があるため、その過程で苦手克服できる場合も少なくない。 -鍍金(めっき)賢者:階級に実力が伴っていない人たちを揶揄する言葉で、元々は金属賢者限定。&br()外側(階級)こそ貴金属で高級そうだが、中身(実力)は安物なことからこう呼ばれるようになった。&br()明らかに実力が足りていない人の他に、そこそこの実力はあるが膨大なプレイ回数からすれば大した強さでない人もこう呼ばれることがある。&br()プレイ回数自体は多いのでハマればドラゴン組でも優勝できる力はあるものの、致命的に弱いジャンルがあり成績が安定しないプレイヤーが多い。 -底辺(屑鉄)賢者:階級・クラスに実力が伴っていない賢者の別表現。扱い的には鍍金賢者よりも下の存在。&br()QMA4では階級の降格がないゆえ賢者が大量生産されており、下位組で金属賢者を見かけることも珍しい光景ではなくなった。 -大窓・大窓牛:大魔導士のこと。変換ミスより。4から登場した魔導士は惑うしと呼ばれる事が多い。 -青い人:アニゲが得意な人のこと。アニゲのシンボルカラーが青であることから。 -赤い人:スポーツが得意な人のこと。スポーツのシンボルカラーが赤であることから。 -梅干賢者:紅玉賢者のこと。ルビーメダルが梅干に見えることから。スポーツランダム2,スポーツ一問多答等グロジャンルを投げてくることが多いため、こうよばれることもある。 **【プレイスタイル】 -ホーム:その人がいつもいくゲーセン。 -遠征:他県など遠方のゲーセンに行くこと。 -プチ遠征:市外のゲーセンに行くこと。 -首席:学校内(ゲームセンター内)の月間魔法石獲得数で1位になること。QMA4では複数校の首席になることも可能になりました。よく間違われるが、「主席」(国家のトップのこと)ではないので注意。 -廃プレイ:廃人のような方々が、ほぼ一日中QMAをプレイしている様をいう。 -追い込み:廃人のような方々が、月末及び全国大会最終日にほぼ一日中QMAをプレイしている様をいう。ランキング上位及び称号(詳細は上記)狙いに行うことがほとんど。 -連コ:連続してコインを投入してコンティニューをすること。連コイン。&br()ハウスルールで禁止されている店もある。そういう店では、待ってる人がいたら席を譲りましょう。 -スパ・スパイラル:組を行ったり来たりする人のこと(例:ペガユニスパ⇒ペガサス組とユニコーン組を行ったり来たりする人)。主に安定して好成績を出せない人のこと。。&br()1作目では勲章の数による賢者・大窓、2作目では経験値増減による白銀・青銅でスパイラルがあった。今作では、せっかく(上位に入れそうにない)ドラゴン組から逃れたのに直後の優勝で逆戻りする『ドラフェニスパ』が有名。&br()なお、最近では2月28日のアップデートにより、底辺賢者を中心にドラゴン組から立て続けに落ち、ついには(必ずCPUが入る)ユニコーン組まで行ってしまう、いわゆる『デフレスパイラル』も散見するようである(最も1の『放課後ガチバトル』の時ほど残酷ではないが) -ステイ・ステ:ステイシス。組の往復もなく現状維持のこと。(例:エルステ→エルフ組で維持している状態) -メイン:通常使っているカード、メインカード。複数枚のカードを所持している場合、大抵は一番階級の高いカードがこう呼ばれる。 -セカンド・サブカ:メインのカードとは異なる二枚目以降のカード。サブカード。上の高いレベルに辟易して最初からやり直したり、色々なキャラでプレイしたかったりと諸々の理由で作られる。&br()また、店舗大会でボンバーマンルール(後述)対応のため、故意に難易度を調整したサブカを用意することも珍しくない。&br()システム等が安定するまで、新規カードである程度プレイした後にQMA3で使用していたカードを使うプレイヤーも結構いたりする。 -カード購入スパイラル:自分の限界に到達した時点で新しいカードを購入し、修練生からやりなおすこと。 -チャット:タイピング系統の問題で会話を行うこと。嫌う人もいますので注意。 -ボケラー:出された問題に対してボケ解答して笑いを取る人。半ば勝負を捨ててやっているので男気はある。 -ゴールデンタイム・GT:夕方から夜にかけての人が増える時間帯。人数が増えるため、すぐに対戦相手が集まる(予選開始)になるが、強敵出現の可能性も高まる。 -深夜・早朝族:上記の理由でGTを避けて深夜,早朝にプレイする人たちのこと。それでも強敵を避けることは不可能ではある。本業の関係上この時間にしかプレイできない人も少なくない。 -武器:決勝戦で選択する自分の得意分野。ランダムが多い。得意ジャンルが2つある場合は「二刀流」と呼ばれることも。しかし、サブジャンルでは違っても、メインジャンルが同じ場合は二刀流とは普通呼ばない。 -問題回収:グロ問や自分の有する知識だけでは太刀打ちできない問題を攻略するために、QMAの画面を撮影したりメモ帳などにすばやく書き写すなどして問題文と正答を回収すること。&br()主にデジカメやカメラ付携帯電話が使われるが、店舗によっては撮影禁止になっているところもあり、店員に見つかれば注意を受けることもある。上達にはある程度の必須項目とはいえ、快適なプレイのためにも、店舗ルールに沿った方法で行いましょう。 -ナチオ、ナチる:問題文をじっくりと読み、考えて確実に正解を取ってくるプレイスタイルのこと。正解率重視のプレイヤーに多く見られる。&br()分岐やタイポでの誤答も減るが、その分速度が犠牲になっているため、正解数で上回れないと確実に速度差で負けるというデメリットもあり。&br()語源はサッカー用語のカテナチオ(イタリア代表の守備の堅さをたとえた表現で、イタリア語で錠前を意味する)から。 -見切り:問題文の出だしやエフェクトの最初の形を見て答えること。100点満点を取るには必須であり、決勝ではこの差が勝敗に直結したりもする。&br()最上級クラスの使い手は皆信じられない速さである。 -刺さる:決勝において、出題した問題ジャンルを全く答えられない事。相手の出題した問題を自分が答えられなかったり、その逆で自分の武器で相手がボロボロになる様を指す。 -ダイブ:問題が出た瞬間に勘のみで答える事。順番当てでの一列押しや一問多答での1234全押しや、6問目の○×などでよく見かける。運良く正解できれば16.66点なので、速度差で逆転できたりすることも。 -スタンド:他人に教えてもらいながらプレイすること。&br()初心者やライトユーザーはまだしも、宝石賢者等プレイ回数の多いプレイヤーや累計ランキング上位者がやると叩かれる可能性が大。元ネタはもちろんジョジョ。 -カンペ:カンニングペーパー。問題と答えがびっしり書き込まれたバインダー、スポーツ(芸能)全集、電子辞書、ノートPCで検索しながらのプレイなどを指す。&br()無論、叩かれる可能性は高いのでやるなら自己責任で。見ていて気持ちのいい光景ではない。&br()店内対戦では禁止しているところが多い、というか容認しているのを見たことがない。 -スタカン:上記の「スタンド」「カンペ」をまとめたもの。よく「スタカン」と「カンペ」を別物と思ってる人がいるが注意。 -台パン:予選落ちしたりタイポした際、怒りに任せて台をパンチすること。台は意外と硬いので(骨折等)自爆することもある上、万一タッチパネルを割ったりすると、(器物破損罪等で)警察のお世話になった上に数十万円の損害賠償を払う羽目になる危険性も。決して真似をしないように。 -苗場:上記連コ・スタンド・カンペ・電子辞書などを多用するプレイヤーたちが集まる店の蔑称。&br()『萎える場所』→『萎え場』の誤変換が由来であり、スキーで有名な行楽地のことではない。 **【イベント関係】 -店舗大会:全国オンライン対決ではなく、店舗主催のオフライン対決による大会のこと。&br()日程・募集人数・ルール・参加費等の要因で参加者の集まり具合が決定するため、主催者側である程度の調整が可能。 -賢竜杯:主催集団「DRAGON Project」による複数店舗合同開催型の全国店舗大会で、わかりやすく言えば廃人日本一を決める大会。([[参考>http://www.kenryuhai.com/]])&br()QMA1から続いている伝統的な大会で、称号持ちも多数出場してくるためレベルはとても高い。&br()過去にはコナミ協賛でのオフライン全国大会になったこともあり、この大会から生まれた用語もある。 -賢竜杯ルール:店舗大会決勝戦等に使われる方式の一つ。1位を2回取ると優勝というポイント制だが、その対決ごとにボンバーマンルール(後述)を適用するというもの。(最大5戦となるため,不可能ではない) -徒競走:スコアにより勝敗を決めること。簡単ではあるが、問題等による不公平が出やすいため、惜敗率の概念が取り入れられた。 -惜敗率:もともとは衆議院総選挙の比例代表で同じ名簿順位に居る重複立候補者の復活当選の順序を決める時に使う「小選挙区での獲得票数÷小選挙区での当選者の票数」による計算法から来ている。&br()QMAの場合では、1位の点数からどれだけ離れているかを算出して、店舗大会の予選通過者を選ぶのに使われる。&br()BEMANI大会のようにスコアで決めないのは、プレイヤーが選んだ問題によって点数に偏りが出やすいためと思われる。 -ボンバーマン(ルール):店舗大会のルール概要などでよく使われる言葉で、一度選択したジャンルおよび形式が再選択不可になるルールのこと。爆破ルールと呼ばれることもある。&br()賢竜杯でうまれた言葉とも言われている。&br()(図1)        (図2)        (図3)         (図4)&br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□★□   ■■■■■■   ■■■■■■   ■■■■■■ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □★□□■□   ■■■■■■ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()□□□□□□   □□□□■□   □□□□■□   □■□□■□ &br()1回戦(図1)で★を選択して勝ち上がった場合、2回戦では(図2)■のジャンル及び形式が使用不可となる。2回戦(図3)で★を選択して勝ち上がると、3回戦では(図4)の■が使用不可となる。&br()複数のジャンルに精通している必要があり、尚且つ得意形式の使いどころを考えないといけない、非常に厳しいルールである。&br()元ネタはボンバーマンというTVゲームにおける、爆弾が爆発した時の様子から。 -御前試合:AOU アミューズメント・エキスポ特別杯のことで、QMA4のときに実施。優勝者には特別アイテムが授与された。またQMA5についても実施が決定されている。詳細はアイテム・全国大会の項を参照。 **【成績表示方法】 -よく使われている成績表示方法の解説。&br()「1-0-0-1#2-1-2(0-2-3)」&br()左から1位~4位#3回戦落ち~1回戦落ち(3回戦~1回戦の区間賞)の成績の良い順に表示する。つまり「決勝成績#予選落ち結果(区間賞)」ということ。この場合は優勝1回、4位1回、3回戦落ち2回、2回戦落ち1回、1回戦落ち2回、2回戦の区間賞2回、1回戦の区間賞3回となる。QMA2やQMA3では、ここから寮貢献度やスクールポイントが計算できた。 **【キャラクター】 -飴:アメリア先生。他に「雨先生」「イチロー」(QMA3プレミアムページの画像がイチローのバッティングフォームに酷似していたため)等。 -栗:マロン先生。他に「婆」「ナビィ」(ゼルダの伝説に登場するキャラで、演じる声優が同じ)「バール」(持っている拷問器具に似た道具が、2ちゃんねるで「バールのようなもの」と呼ばれていた)等。 -鳥:ガルーダ先生。他に「穴子」(サザエさんに登場するキャラで、演じる声優が同じ)「若本」(ガルーダ役の声優さんの名前)。 -腐:フランシス先生。他に「腐乱」「リンク」(ゼルダの伝説に登場するキャラで、演じる声優が同じ)等。芸能のジャンルを嫌う者は多用。 -乳:リディア先生。雑学予習時の考え中のアクションが胸を揺らしているように見えるため。ちなみに、ミランダ先生と区別する場合には「耳」と表現することもある。 -爺:ロマノフ先生。他に「教祖」「尊師」「ドズル」(初代ガンダムに登場するキャラで、演じる声優が同じ)等。 -爆乳:ミランダ先生。他に「露出狂」「養護教諭」(公式本設定による)等。 -生理が重い:アルカディア(ゲーム雑誌)掲載の公式イラストで、トイレの個室から青い顔で苦しそうにお腹を押さえたまま出てくるシャロンが描かれたことから生まれた言葉。手にポーチ状のものを持っていたことから、「シャロン様は生理が重い」という神話が一部に蔓延った。(一般的に痩せ型の女性は生理が重い(生理痛がひどかったり期間が長引いたり)、或いは生理が不順になりがちだと言われるため、シャロン様にもその設定が引用されたものと思われる)&br()ちなみに、公式本P.010にも収録されている。 -はいてない:アロエの公式イラストが、1当時からどう見てもパンツをはいていないとしか思えないため、「アロエはパンツをはいていない」という神話が生まれたことによる。「QMA世界にはパンツというものが存在しない」と敷衍された宗派も存在する。&br()公式本の影響で、ヤンヤン,ミランダ先生にも同様の疑惑が存在するが、サントラのジャケットイラストから、さらには、シャロン,マラリヤにも同様の疑惑が湧き上がった。しかし、商品化に恵まれたシャロン,マラリヤについては、商品にて下着の着用が確認出来る。要は絵師が人騒がせなのである。&br()余談だが、アロエのフィギュアはちゃんと「はいている」。pop'n musicにゲスト出演した時もちゃんと「はいていた」。 -シャ(´・ω・ `)ローン:CPUシャロンは表情が顔文字になることから。(´・ω・`)は不正解時及び予選落ち時の表情である。また、キャラクター紹介時,正解時及び予選通過時は ヽ( ` ・∀・´)ノ になる。2007年12月現在の公式HPトップ絵(左下部)でも登場し、このネタによる商品がついに発売された。([[参考>http://www.alter-web.jp/figure/08/02_1/index.html]]) -36:サンダース。12(1ダース)×3=36(3ダース)であることから。また、級位が低いサンダースに対し、イーブイと呼ぶこともある。 **【2ちゃんねる】 -本スレ・本ヌレ:QMAに関する中心スレ。 -ボボボ:QMAの悪質なプレイヤーの名前、顔、個人情報、人間関係などを晒して攻撃するスレ。本スレ等で人名を晒そうとすると「ボボボでやれ」と言われるのは、これのこと。(QMA1時代に悪質プレイヤーが多かった店名「六本木ボルテックス」が、画面表示では「ボボボボルテックス」と見えたため、以降悪質プレイヤー集合場所の代名詞的存在として「ボボボ」と呼ばれるようになり、該当スレが建設された。なお、スレ名は「ボボボボルテックス○軒目」単に「ボボボ」だと一般的にはアニメの「ボボボーボ・ボーボボ」を指すので注意)なお、六本木ボルテックスは、現在KONAMIが入ってる六本木ヒルズ、および移転先の東京ミッドタウンから最も近いと言われるゲーセンである。 -OTL・orz:正式には○| ̄|_。(挫折する人の姿を表す顔文字)&br()OTLは英数タイピングでわからないときにも入力。JTO(左右の向きが逆)と入力されることもある。 -「さて、今夜もトップ絵でナニして寝るか」:スレにおける挨拶のひとつ。お前いつもいるよな・・・ではなくて、当時、QMA1の公式サイトのトップ絵が水着であり、それでゴニョゴニョしたらしい人がこう発言したのが発端。知らない間に夜寝る前のお約束になっていた。&br()初ナニはQMA1の45スレ目。当時は「さて、今夜もトップ絵でナニ『から』して寝るか」という表記が多かったが。いつの間にか現在の形になった。&br()最近では「サントラの裏ジャケでナニして寝るか」という派生も見かける。 -「乙ルキアディア」→「お前死んでいいよ」:スレにおける挨拶のひとつ。由来は2の稼動初期にユリでリディア寮のカードを一発で引いたみたいな報告があり、何度カードを買ってもリディア寮を引けなかった奴から死んでいいよと言われたのが元。そしてその内ユリディア→ルキアディアと派生。後者の方がスレに浸透した。同様に乙マロエなどの生徒名+教師名の派生系や、乙カタなんとかさん!などの有名プレイヤー名を冠した物も作られた。現在、スレ立てした1に乙の意味で使われることが多い。(理由は不明) -「乙サツキリア」→「お前死んでるよ」:上記の乙ルキアディアからの派生語。QMAⅢからの新キャラ、ユウ&サツキのサツキと教師名を合わせたものだが、サツキが幽霊キャラであるため、「お前死んでいいよ」ではなく「お前死んでるよ」と突っ込まれる。 -マテウス空気嫁・ちょっとマテウス:QMA2時代はCPUがかなり強く、人間が誰も分からないグロ問も平然と答えることが多く、予選3回戦でCPU4人,HUM4人のとき、HUM全員が予選落ちということも珍しくなかった。CPUの名前が固定であり1人目のCPUとして出てくるのが、セリオスの「マテウス」だったことからこう言われるようになった。また、「マテウス」という単語は、スポラン2使いには別の意味になり、元旧西ドイツ代表サッカー選手(ドイツの闘将)ローター・マテウスのことを示す。(←並べ替え,四文字,タイピングで出題確認) -アニラン6:「アダルトゲーム」「成年コミック(含同人誌)」等、18禁作品を題材とした問題の総称を指す。&br()ランダム形式は1〜5までしかないため、それに該当しない形式としての隠語の形となり、QMAプレイヤーの中でも一部のプレイヤーにしか通じない。また、「アダルトゲーム」は裏ランダム3、「出演者(作画・作家等)」は裏ランダム4と呼ばれることもある。 --その派生として、AV,スキャンダル,犯罪行為等を(ジャンル名)ランダム6と呼ぶこともある。 -汚物:2ちゃんのQMAスレに現れる、スレの雰囲気を悪くする書き込みを続ける荒らしの通称。&br()相手をすると喜ぶだけなので、さっさとNGIDに放り込んでおくことを推奨。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: