組・階級・魔法石
組
- 天の学舎以前の所属組制が復活。組は下からフェアリー・ペガサス・ミノタウロス・フェニックス・ドラゴンの5段階。
- トーキョーグリモワールではQMA8以前と同じく、トーナメント直近3戦の平均順位で組が変動するようになった。
- 画面上では平均2位以上で昇格、6位以下で降格となっているが、小数点以下を切り捨てるので実際は2.67位以上で昇格、6.0位以下で降格。
- 2016/08/08アップデートまでは平均3位以上(合計11以下)で昇格、平均7位(合計21以下)で降格だった。
- 数字の合計が8以下/18以上と覚えておくと計算しやすい。例・2位-4位-2位の8で平均2.67位、3位-9位-6位の18で平均7.0位。
- 身もふたもない言い方をすると、同一組で連続3戦以上参加している+直近3戦で2回優勝し予選落ちがなかった場合は(1+1+6=8となるため)即昇格となる。また昇格後2回連続で予選落ちかつ9位の場合は3回目の結果に関わらず降格が確定する。
- なお、トーナメント・NEO Limitedの結果は組の変動に影響しない。
トーナメント・NEO
組毎の時間経過による獲得点数の減少速度・最低点は「
予習・問題形式」に移動しました。
魔法石
- 各モードごとに定められた成績と、各問題を正解することによって算出される。
- 今作では対戦相手の階級に関係なく基本的に順位に応じて獲得魔法石が設定されている。
問題ごとの魔法石
形式ことに異なる説が有力である。
| 形式・☆数 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| (○×) |
|
|
|
|
|
| 四択(連想) |
|
|
2個 |
4個 |
5個 |
| (並べ替え) |
|
|
|
|
|
(文字パネル)エフェクト(キューブ)(画像タッチ) (スロット)線結び |
|
|
3個 |
5個 |
8個 |
順番当て・一問多答(グループ分け) タイピング |
|
|
4個 |
7個 |
10個 |
表はサークル対戦での形式縛りで「その他の場合」で得られる魔法石ぶんを引いて、魔法石を得られる個数が☆1≦☆2≦☆3≦☆4≦☆5である仮定の下で得られる魔法石を推定している。トーナメントやグリムバスターズ、検定等では違った計算かもしれない。
- 形式ごとに異なると考えられるので、検定試験のF~S形式で区切っている。
- 現状、()のついていない形式は表のとおりであろうと考えられている。
- 少なくともジャンルや全国正解率などで差があるとは考えにくく、☆と形式のみで決定されているものと考えられる。
その他の場合
| 条件 |
個数 |
備考 |
| 満点正解 |
1個 |
青ゲージで正解する |
| 連続正解 |
1個 |
3の倍数ごとに発生 |
階級
- 今作は獲得した魔法石の総数でQレベルが決定し、そのレベルに対応した階級が授与される形となった。
- 天の学舎以前のように魔法石だけで昇格できるようになった。
ひよっこ魔法使い~上級魔導士(賢者到達まで)
- トナメの順位決定戦(決勝含む)/4人対戦で全ての形式を出題できるようにするには賢者到達が必須となる。
【昇格に必要な魔法石の数】
| 階級名 |
対応 Qレベル |
階級到達に必要な 累計魔法石数 |
賢者 達成率 |
Qレベル1UPに 必要な魔法石数 |
備考 |
| 賢者 |
50~54 |
7,180個 |
100.0% |
後述 |
★「ランダム」解禁 |
| 上級魔導士 |
45~49 |
5,805個 |
80.8% |
275個 |
★「サブジャンル3」解禁 |
| 中級魔導士 |
40~44 |
4,430個 |
61.7% |
275個 |
★「サブジャンル2」解禁 ◆バスターズVERY HARD解禁 |
| 初級魔導士 |
35~39 |
3,550個 |
49.4% |
176個 |
★「サブジャンル1」解禁 |
| 上級魔術士 |
30~34 |
2,670個 |
37.2% |
176個 |
★「グループ分け」解禁 |
| 中級魔術士 |
25~29 |
2,040個 |
28.4% |
126個 |
★「一問多答」解禁 |
| 初級魔術士 |
20~24 |
1,410個 |
19.6% |
126個 |
★「線結び」解禁 ◆バスターズHARD解禁 |
| 上級魔法使い |
15~19 |
930個 |
13.0% |
96個 |
★「キューブ」「順番当て」解禁 |
| 中級魔法使い |
10~14 |
450個 |
7.0% |
96個 |
★「タイピング」「エフェクト」解禁 |
| 初級魔法使い |
7~9 |
300個 |
4.2% |
50個 |
★「文字パネル」「スロット」解禁 |
| 新人魔法使い |
4~6 |
150個 |
2.1% |
50個 |
★「並べ替え」解禁 |
| ひよっこ魔法使い |
1~3 |
0個 |
0.0% |
50個 |
|
| 階級名 |
対応 Qレベル |
階級到達に必要な 累計魔法石数 |
賢者 達成率 |
Qレベル1UPに 必要な魔法石数 |
備考 |
| 一日魔法使い |
1~∞? |
- |
- |
QレベルUPは通常 プレイと同様 |
e-AMUSEMENT PASS未使用 (ゲストプレー)限定 |
- 前作までと違い、階級名変更前の必要魔法石数は1個上の階級の物を参照しなくなった。
また宝石到達まで同様である。- 例)暁の修練生1級→見習魔術士10級は修練生の必要数(4個)ではなく、見習魔術士の必要数(8個)だった。
- ちなみに「一日魔法使い」でもプレイし続けることでQレベルが上昇する。
- ただし、形式の開放はできない。
解禁条件が階級とリンクしていると思われる。
- 余談だが、戦利品(魔道書等)も入手できない為グリムバスターズのジョブも上げられない。
Qレベルが20を超えた時にHARDに入れるかは未確認。
賢者~大白金賢者(宝石賢者到達まで)
【昇格に必要な魔法石の数】
| 階級名 |
対応 Qレベル |
階級到達に必要な 累計魔法石数 |
宝石賢者 達成率 |
Qレベル1UPに 必要な魔法石数 |
備考 |
| 宝石賢者 |
100~104 |
122,500個 |
100.0% |
後述 |
|
| 大白金賢者 |
95~99 |
92,740個 |
75.7% |
5,952個 |
|
| 白金賢者 |
90~94 |
62,980個 |
51.4% |
5,952個 |
|
| 大黄金賢者 |
85~89 |
48,100個 |
39.3% |
2,976個 |
|
| 黄金賢者 |
80~84 |
33,220個 |
27.1% |
2,976個 |
|
| 大白銀賢者 |
75~79 |
25,780個 |
21.0% |
1,488個 |
|
| 白銀賢者 |
70~74 |
18,340個 |
15.0% |
1,488個 |
|
| 大青銅賢者 |
65~69 |
14,620個 |
11.9% |
744個 |
|
| 青銅賢者 |
60~64 |
10,900個 |
8.9% |
744個 |
|
| 大賢者 |
55~59 |
9,040個 |
7.4% |
372個 |
|
| 賢者 |
50~54 |
7,180個 |
5.9% |
372個 |
|
| 階級名 |
対応 Qレベル |
階級到達に必要な 累計魔法石数 |
宝石賢者 達成率 |
Qレベル1UPに 必要な魔法石数 |
備考 |
- 賢者から宝石達成まで(Qレベル50~100)はレベルアップに要する魔法石がQレベル10毎に2倍ずつ増えていく方式。
宝石賢者到達後
- 本作でも、(大)白金賢者の上の階級は各ジャンルに対応する宝石を冠した賢者になる。
【昇格に必要な魔法石の数】
| 階級名 |
対応 Qレベル |
階級到達に必要な 累計魔法石数 |
宝石賢者・天 達成率 |
Qレベル1UPに 必要な魔法石数 |
備考 |
| 宝石賢者・天 |
120以降 |
279,620個 |
100.0% |
8,570個 |
|
| 宝石賢者・極 |
115~119 |
236,770個 |
84.6% |
8,570個 |
|
| 宝石賢者・真 |
110~114 |
193,920個 |
69.4% |
8,570個 |
|
| 宝石賢者・煌 |
105~109 |
158,210個 |
56.5% |
7,142個 |
|
| 宝石賢者 |
100~104 |
122,500個 |
43.8% |
7,142個 |
|
| 階級名 |
対応 Qレベル |
階級到達に必要な 累計魔法石数 |
宝石賢者・天 達成率 |
Qレベル1UPに 必要な魔法石数 |
備考 |
- 宝石賢者達成後、Qレベル100台でのレベルアップに要する魔法石は7142個とみられる。
- レベル90台での必要魔法石5952個のちょうど1.2倍にあたる(5952×1.2=7142.4の端数切捨て)
- Qレベル110台でのレベルアップに要する魔法石は宝石賢者の必要魔法石7142個の1.2倍にあたる(7142×1.2=8570.4の端数切捨て)
- Qレベル120台以降も110台と同様に8570個とみられる。
- 宝石賢者の階級は2017/3/12現在でレベル349まで到達しても天のままであることから、天が最高階級であると思われる。
【冠される宝石の解説】
- 冠される宝石の条件は現状は不明。トーナメントで投げた出題ジャンルにより決定されるが、トーナメントをあまりやらなかった場合はレベル100になった時点で金剛賢者になる?
- 天以前のルールに基づくならば決勝ならびに順位決定戦の出題の影響が考えられるが…。
- 「トーナメントで一回だけ決勝戦に進みスポーツを選択したプレイヤーが紅玉賢者になった」「トーナメントで一度も決勝戦に進まなかったプレイヤーが金剛賢者になった」ことから、決勝戦のみが影響しているという説が有力である。
- 「4決、7決で苦手ジャンルを投げて回収」「決勝は武器ジャンルを投げる(苦手ジャンルはほぼ未使用)」スタイルでやってたら苦手色の宝石になったから順位決定戦も影響していると思われる
| ジャンル |
宝石賢者名 |
| ■ノンジャンル |
金剛賢者 |
| ■アニメ&ゲーム |
天青賢者 |
| ■スポーツ |
紅玉賢者 |
| ■芸能 |
翡翠賢者 |
| ■ライフスタイル |
黄玉賢者 |
| ■社会 |
琥珀賢者 |
| ■文系学問 |
瑠璃賢者 |
| ■理系学問 |
紫宝賢者 |
最終更新:2017年09月08日 01:29