みんなで早押しクイズ(みんなではやおしくいず)は、スマートフォン向け
クイズゲームアプリ。
「みんはや」の略称でも呼ばれる。
iPhone版は
2015年10月13日、Android版は2016年02月29日にリリース。開発者はTakatoshi Kobayashi。
2022年から大幅にリニューアルされ、キャラクターが登場するようになった。
モード
ランダムマッチ
試合ごとにプレイヤーのレーティングが上下する。また、レーティングのゾーンごとに「ランク」が定められており、マッチング時にはなるべく同じランク同士で対戦するようになっている。
レーティングや連勝数のランキングはシーズン(3ヶ月)ごとに集計され、新しいシーズンが始まる度に現在いるランクに基づきレーティングがリセットされる。
1対1対戦
サービス開始当初からあるモード。マッチングされた1人の相手と対戦する。
正解で+10点、誤答はその問題の解答権を失う。
誤答で解答権を失った場合、相手はボタンを押して解答することができるが自信がなければ押さなくてもよい。
先に50点に到達するか、30問出題時に得点の多いプレイヤーが勝利。
みんなで対戦
2018年9月より導入されたモード。4人で対戦する。
解答権は先着3人まで。解答権1着で正解:+20点/誤答:-20点。解答権2・3着は正解:+10点/誤答-10点。誤答は5回で失格(無条件で最下位となる)。
80点以上に達したプレイヤーが発生するか、30問出題した時点で試合終了。得点の多さ→誤答の少なさで順位を判定する。ただし、同時に2人以上が同じ点数で70点以上に達した場合は、該当者を対象にサドンデスが行われる。
上位2名(タイ含む)が勝者扱いとなり、レーティングアップや連勝の対象となる。
フリーマッチ
2018年9月より導入されたモード。
1人のプレイヤーが「ルーム」を作成し、他のプレイヤーを募集して対戦を行うモード。ルールや出題問題を自由に決めることができる。
出題問題は、ランダムマッチで出題される問題、もしくは自分が作成した問題。
設定できるルールのパラメーターは以下の通り。
- 解答権獲得人数(人数もしくは割合で設定。)
- 1着の得点・減点(10点単位)
- 2着以降の得点・減点(10点単位)
- 失格となる誤答回数(「なし」も選択可能)
- 勝利ポイント(最高990点。「なし」も選択可能で、この場合は必ず用意した問題数出題される。)
- リーダーの回答の有無
- ランダム出題の有無(自作問題の出題時に、番号順に出すかランダムに出すか)
また、かつては、近くにいる人同士で早押しボタン代わりに使用できる「対面モード」もあった
(2022年7月の大型アプデにより削除された。)
キャラクター
etc.
関連項目
- Answer×Answer
- クイズ早押し学園:本アプリよりも前(2015年8月)にリリースされたスマートフォン向けアプリ。最大8人での早押しクイズの対戦や問題投稿ができた。
外部リンク
最終更新:2024年11月24日 18:20