+ テンプレート
コード名
種別
体力:  敏捷:  感覚
知力:  意志:  幸運
生命力:  精神力:  行動値
技能
解説

自動取得特技

最大Lv:  種別:自動、コード
タイミング
判定:  対象
射程:  代償
使用条件
解説

製作者

+ 坂井三郎
コード名:坂井三郎
種別:戦人
体力:3  敏捷:3  感覚:4
知力:2  意志:3  幸運:2
生命力:19  精神力:16  行動値:7
技能:〈射撃〉1、〈騎躁〉2、〈探知〉2
解説:日本の海軍軍人。エースパイロットとして名を馳せたほか、著書『大空のサムライ』でも有名。視力を鍛えることに余念がなかったという

自動取得特技
真昼の星(まひるのほし)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:常時
判定:なし  対象:自身
射程:なし  代償:なし
使用条件:なし
解説:あなたは射撃攻撃の命中判定を〈探知〉で行える。またあなたが行う〈探知〉判定にダイスボーナス2を得る。
 昼間でも星が見えたという坂井の視力を得る特技。

製作者:体育館裏革命
+ サキュバス
コード名:サキュバス
種別:悪魔
体力:2  敏捷:2  感覚:4
知力:3  意志:4  幸運:3
生命力:16  精神力:22  行動値:6
技能:〈自我〉1、〈交渉〉1
解説:女性の姿をとり、夢の中に現れて人間を誘惑するとされている、民間伝承における存在。悪魔であるとされる場合が多いが、樹木の精霊や悪霊であるとされる場合もあり、他の名だたる悪魔とは性質を異にする。
 もっとも、近年になってからのフィクションによって、サキュバスの共通イメージが形作られている面もあり、コードに含まれる要素には、そういったキャラクター性も含む。一説には、RPG『ウィザードリィ』におけるサキュバスのデザインが、以降の創作に大きな影響を与えたとされている。

自動取得特技
夢魔の魅了(チャーミング・チャーム)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:判定の直前
判定:自動成功  対象:単体
射程:0  代償:なし
使用条件:ラウンド1回
解説:対象の行う判定にダイスボーナス[Lv+1]を与える。その判定が命中判定であったなら、その攻撃のダメージに+[Lv]Dする。その後、対象は5点の【MP】を失う。自身不可。
 サキュバスはその魅了した相手を助ける力を与えることもあったという。もっとも、必要な代償は要するが。

製作者:にーてん
+ ザミエル
コード名:ザミエル
種別:悪魔
体力:3  敏捷:1  感覚:4
知力:4  意志:3  幸運:3
生命力:21  精神力:18  行動値:5
技能:〈射撃〉2
解説:オペラ「魔弾の射手」に登場する悪魔。
必中の魔弾の鋳造方法を知り、契約者に七発の必中の弾丸を授ける。ただし、七発目の弾丸の行き先は…

自動取得特技
七発の魔弾(ズィーベン・フライクーゲル)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:常時
判定:なし  対象:自身
射程:なし  代償:なし
使用条件:なし
解説:あなたが行う射撃攻撃の命中判定にダイスボーナス[Lv+3]を得て、与えるダメージに+[Lv]Dする。また【生命力】を-10(最低1)する。また、あなたは可能であれば必ず射撃攻撃を行わなければならない。
 あなたのシナリオ7回目の射撃攻撃の射程は射程:場面に変更され、その対象はGMが選択する。この攻撃にはカバーアップを行うことはできず、命中判定の対象を変更するあらゆる特技の効果を受けない。その攻撃終了後、この特技の効果はシナリオ終了時まで消失する。
 ザミエルの必中の魔弾の力を武器に宿す特技。しかし七発目の魔弾は最悪の軌道を描く。まるで悪魔の望みに従うかのように。

製作者:グッピー
+ ジークフリート(剣)
コード名:ジークフリート(剣)
種別:戦人
体力:4  敏捷:2  感覚:3
知力:2  意志:3  幸運:4
生命力:28  精神力:20  行動値:5
技能:〈重武器〉2
解説:ワーグナーの楽劇『ニーベルングの指輪』の主人公。このコードは彼の勇敢に邪竜に立ち向かった勇者としての側面を強調したもの。

自動取得特技
竜殺の剣(ドラゴンスレイヤー)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:メジャーアクション
判定:命中判定  対象:単体※
射程:武器  代償:5MP
使用条件:シナリオ1回
解説:対象に白兵攻撃を行う。その攻撃のダメージに+[自身の【幸運】×5](最大50)する。さらに、対象が種別:竜の場合は、攻撃の属性を《絶》に変更する。

製作者:極貧戦士
+ ジークムント・フロイト
コード名:ジークムント・フロイト
種別:策士
体力:1  敏捷:2  感覚:3
知力:4  意志:4  幸運:2
生命力:9  精神力:20  行動値:5
技能:〈クラフト〉2、〈自我〉1、〈交渉〉2、〈人運〉1
解説:無意識の研究を行った精神科医。精神分析学の祖として知られる。

自動取得特技
抑圧された記憶(トラウマ・メモリー)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:リアクション
判定:〈自我〉  対象:単体
射程:0〜2  代償:1ACN
使用条件:シナリオ1回
解説:対象が攻撃の命中判定を行った際にリアクションとして使用する(あなたが攻撃の対象でなくとも使用可能)。あなたが対決に勝利した場合、その攻撃は失敗となる。また、この判定の達成値に+1する。
敵の記憶を抑え込み、一瞬の間、戦意を喪失させる。

製作者:れみす
+ ジェームズ・クック
コード名:ジェームズ・クック
種別:将星
体力:3  敏捷:2  感覚:4
知力:4  意志:3  幸運:2
生命力:19  精神力:16  行動値:6
技能:〈探知〉1、〈交渉〉1
解説:18世紀に活躍した、海洋探検家。若いころから海軍士官として活躍した彼は、その功績を認められ、3度に渡り大洋への長期航海の指揮を命じられた。
このコードは特に、一計により壊血病を1人も出さなかったエピソードに代表される、彼の指揮官としての優れた資質を再現している。

自動取得特技
船長の機転(せんちょうのきてん)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:解説参照
判定:自動成功  対象:場面(選択)
射程:場面  代償:なし
使用条件:シーンLv回
解説:あなたが「消耗品」のアイテムを使用した直後に使用する。対象は、あなたが使用したものと同じアイテムを所持しているならば、それを1つ使用してもよい。自身不可。
 壊血病の予防のため、彼が案じた一計を再現する特技。船長や上官が率先して行う行動は、部下も真似したくなるものだ。

製作者:K.*
+ シバの女王
コード名:シバの女王
種別:策士
体力:2  敏捷:1  感覚:3
知力:4  意志:3  幸運:4
生命力:18  精神力:20  行動値:4
技能:〈推理〉1、〈交渉〉2、〈天運〉1
解説:「旧約聖書」及び「新約聖書」に登場する、多くの謎に包まれた神秘の女王。
 エルサレム南方にある、「シバ王国」を統治していたとされている。
 名高き賢者ソロモンの知恵を得る為に、大量の献上品を携えてエルサレムを訪れる。彼を試すために3つの謎掛けを行い、それら全てを見事看破されたという話が残されている。

自動取得特技
女王の謎かけ(じょおうのなぞかけ)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:セットアッププロセス
判定:〈推理〉  対象:単体※
射程:0〜1  代償:6MP
使用条件:シナリオLv+1回
解説:対象と〈推理〉で対決判定を3回行う。この判定にダイスボーナス[Lv]を得る。対象にラウンド終了までダイスペナルティ[あなたが対決に勝利した回数]を与える。
 シバの女王がソロモン王を試すために行ったとされる3つの謎かけを表す特技。

製作者:モナ
+ ジャック・オー・ランタン
コード名:ジャック・オー・ランタン
種別:怪異
体力:3  敏捷:2  感覚:3
知力:4  意志:3  幸運:3
生命力:21  精神力:18  行動値:5
技能:〈探知〉1、〈交渉〉2
解説:アイルランド、及びスコットランドに伝わる妖怪。夜道を歩く人をランタンで誘導し、道に迷わせたり災難に誘ったりすると言われている。生前はずる賢い人間で、悪魔を騙し、魂を取らないと約束させたために、死後に現世を永遠に彷徨うこととなったという。悪魔からもらった火をくりぬいたカボチャ、もしくはカブに入れて灯りとしていると言われているため、カボチャ頭の男として描かれることが多い。

自動取得特技
永遠の灯火(エターナルフレア)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:ダメージロールの直前
判定:自動成功  対象:単体
射程:0〜1  代償:5MP
使用条件:ラウンド1回
解説:ダメージ増加特技。対象が攻撃によってダメージロールを行う直前に使用する。そのダメージの属性を《熱》に変更し、与えるダメージに+[Lv]Dする。また、その攻撃によってHPダメージを受けたキャラクターは、ラウンド終了まで判定にダイスペナルティ1を受ける。
 ジャックが持つランタンの炎の力を与える特技。その炎は消えることはなく、受けた者を悪しき方向へと導く。

製作者:エイブ
+ ジャン・ボダン
コード名:ジャン・ボダン
種別:悪徒
体力:3  敏捷:2  感覚:1
知力:4  意志:4  幸運:3
生命力:21  精神力:22  行動値:3
技能:〈探知〉2、〈交渉〉2
解説:貨幣数量説を唱えた経済学者、見えざる主権の草案によって中央集権の理論を示した法学者、そして最も狂信的に魔女狩りを推奨した審問官といった様々な顔をもつ弁護士。このコードでは彼の魔女狩りを推奨した狂信者としての面を取り上げている。

自動取得特技
悪魔憑き(デモノマニア)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:セットアッププロセス
判定:〈自我〉  対象:単体
射程:0  代償:10HP
使用条件:シナリオ10回
解説:対象の〈天運〉と対決判定を行う。対象が対決に敗北した場合、対象は「BS:邪毒(2)」「BS:マヒ」「BS:捕縛」「BS:放心」「BS:狼狽」「BS:憎悪(あなた)」から[Lv+1]個選択して受ける。その後、対象と同じエリアにいる【意志】が3以下のキャラクターはMPを2D点失う。
 ボダンが著した魔女狩りの手引き、「悪魔憑き(デモノマニア)」の内容を忠実に実現する特技。憑かれたような使命感によって書き上げられたこの本は、魔女狩りのバイブルとして広く出版され版数は10を数えるまでになった。曰く、嫌疑をかけられることそれ自体が魔女の証明である。曰く、一度魔女として告発されたものに釈放などあり得ない。曰く、魔女に神への畏怖を教え込むにはその体に烙印を刻むよりほかにない。......もっともその思想は現代において容易に受け入れられるものではなく、残酷極める所業を目の当たりにすることで心の弱いものはそれなりのショックを受けることになるだろう。

製作者:推進課
+ シュターデン博士
コード名:シュターデン博士
種別:怪異
体力:2  敏捷:2  感覚:4
知力:4  意志:3  幸運:3
生命力:16  精神力:18  行動値:6
技能:〈探知〉1、〈クラフト〉1
解説:第二次世界大戦中のドイツで、極秘に心霊現象を研究していた人物。猫が何もない空間を見つめているとき、そこは周囲より温度が低い、ということに気づき、「猫は霊を見ている」という仮説を立てて証明した。
 ……というのは完全にデマであるが、その内容が有名であるがゆえにコードとして成り立ってしまったようだ。

自動取得特技
フェレンゲルシュターデン現象(ねこがみたもの)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:解説参照
判定:自動成功  対象:単体
射程:0〜2  代償:6MP
使用条件:ラウンド1回
解説:あなたが対象に何らかのバッドステータスを与えた直後に使用する。そのバッドステータスのうち1つを解除し、[Lv]Dの《氷》属性ダメージを与える。
 対象の不調と霊を結びつける特技。アルケオンにより生み出されたものだとしても、霊は熱を奪ってゆくのだ。

製作者:KAZZ-I
+ シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
コード名:シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
種別:魔術師
体力:2  敏捷:2  感覚:4
知力:3  意志:3  幸運:4
生命力:18  精神力:20  行動値:6
技能:〈探知〉1、〈人運〉1
解説:19~20世紀のインドの数学者。ずば抜けた直感的なセンスで多くの数式を発見、発表し、当時や後世の数学者に衝撃を与えた。

自動取得特技
数字の友人(すうじのゆうじん)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:判定の直後
判定:自動成功  対象:自身
射程:なし  代償:5MP
使用条件:シナリオ3回
解説:あなたが何らかの判定を行った直後に使用する。その判定でクリティカルとなる出目から1を除き、その代わりに[判定値]以下の任意の数1つを追加する。
 「全ての数はラマヌジャンの個人的な友人」と言われる、彼のセンスを再現する特技。

製作者:K.*
+ ジョセリン・ゴードン・ホワイトヘッド
コード名:ジョセリン・ゴードン・ホワイトヘッド
種別:武客
体力:4  敏捷:4  感覚:2
知力:3  意志:3  幸運:1
生命力:22  精神力:14  行動値:6
技能:〈格闘〉2、〈運動〉1、〈自我〉1
解説:ジョセリン・ゴードン・ホワイトヘッドは20世紀のカナダ人。
 マギル大学に通っていた1926年10月22日、"脱出王"ハリー・フーディーニが「腹部を強く殴られても平気」な奇術を披露しようとした際に準備が整っていない状態で彼を殴ってしまった。フーディーニはそれにより虫垂炎を発症し、死亡した。

自動取得特技
早過ぎた拳(イリュージョニストブレイカー)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:セットアッププロセス
判定:〈格闘〉  対象:単体※
射程:0  代償:1ACN
使用条件:シナリオ1回
解説:対象がこのシーン中一度でも攻撃によってダメージを受けているならば、この特技は使用できない。
 対象に〈格闘〉による白兵攻撃を行う。このとき、対象がこのラウンド中に行った「タイミング:セットアッププロセス」の特技の効果を無視する。その後、あなたは【行動済】になる。対象が「種別:魔術師」または「種別:策士」である場合、対象はリアクションを行えない。
 ハリー・フーディーニの命を奪ってしまったホワイトヘッドの逸話を再現する特技。アルケオンの力を以て「準備を許さずに殴る」概念を得た神速の拳を叩きつける。

製作者:TocR
+ 白鳥由栄
コード名:白鳥由栄
種別:悪徒
体力:4  敏捷:4  感覚:2
知力:1  意志:3  幸運:2
生命力:24  精神力:16  行動値:6
技能:〈頑健〉2、〈運動〉2、〈回避〉1、〈自我〉1
解説:仲間と共に強盗殺人を犯したとされ収監された囚人。収容された先の刑務所の待遇が劣悪だったことから抗議したところ、過酷な懲罰を受けたことが契機となり、その後、次々と脱獄と収監を繰り返す。脱獄してはそれに対抗するために扱いが厳しくなるという悪循環に陥っていたが、4度目の脱獄後の逃走中に貴重品の煙草を警官から与えられたことに感激し自首。その際に収監された刑務所では一般の受刑者と同様の扱いだったため、脱獄する理由もなくなり、以後模範囚として刑期を終えた。

自動取得特技
昭和の脱獄王(しょうわのだつごくおう)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:解説参照
判定:自動成功  対象:自身
射程:なし  代償:5MP
使用条件:シーンLv+1回
解説:あなたが何らかの判定を行う際に使用する。その判定では、【体力】の能力値を参照してロールするダイスの数を決定すること。(たとえば、〈生命運〉判定ならダイス数は[〈生命運〉のレベル+【体力】の能力値]となる)
 類稀なる身体能力によって、さまざまな監獄から脱獄してきたことを表すコード。

製作者:彩雲
+ 白雪姫
コード名:白雪姫
種別:将星
体力:3  敏捷:1  感覚:2
知力:2  意志:3  幸運:4
生命力:23  精神力:20  行動値:3
技能:〈頑健〉2、〈交渉〉1、〈芸術〉1、〈天運〉1、〈人運〉2、〈生命運〉2
解説:ドイツの民話を基にした、同名の童話の登場人物。王妃に疎まれ、殺されそうになるが、小人に助けられ生き延びる。毒林檎で息絶えたが、その後生き返り、王子と結ばれる。

自動取得特技
七人の小人(しちにんのこびと)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:判定の直前
判定:自動成功  対象:単体
射程:0〜1  代償:なし
使用条件:シナリオ7回
解説:対象が何らかの判定を行う直前に使用する。その判定にダイスボーナス1を与える。
 白雪姫を助けた七人の子供たちをアルケオンで作り出し、仲間を助ける特技。なぜ一人一回なのか、考えてはいけない。

製作者:体育館裏同盟
+ 杉原千畝
コード名:杉原千畝
種別:聖者
体力:3  敏捷:2  感覚:3
知力:4  意志:4  幸運:2
生命力:19  精神力:20  行動値:5
技能:〈推理〉1、〈交渉〉1
解説:日本の外交官。リトアニアにて、政府の意向に反してユダヤ人難民を脱出させるためのビザを発給した。具体的な数字は残っていないが、救った人は6,000人にも上るとも言われる。情報戦関係の逸話もあるようだが、このコードでは触れない。

自動取得特技
命のビザ(いのちのびざ)
最大Lv:1  種別:自動、コード
タイミング:ダメージロールの直後
判定:自動成功  対象:単体
射程:0〜2  代償:1ACN
使用条件:シナリオ1回
解説:対象が受ける(予定の)ダメージを0に変更し、攻撃が命中した事によるバッドステータス等の不利な効果も受けない。ただし攻撃のダメージが《絶》属性だった場合、これらの効果は適用されない。その後、対象を自身のいるエリアに移動させる。これは封鎖などの影響を受けない。
 「大したことをしたわけではない。当然の事をしただけです」――ルカによる福音書を元とした、彼の言葉。

製作者:彩雲
+ セイレーン
コード名:セイレーン
種別:怪異
体力:2  敏捷:2  感覚:4
知力:3  意志:4  幸運:2
生命力:14  精神力:20  行動値:6
技能:〈運動〉1、〈自我〉1、〈芸術〉2
解説:上半身が人間の女性で、下半身は魚の姿をしている怪物。海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせるという。

自動取得特技
魅惑の歌声(ボイス・オブ・サイレン)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:セットアッププロセス
判定:自動成功  対象:自身
射程:なし  代償:7MP
使用条件:なし
解説:ラウンド終了まで、あなたがいるエリアを「浸水地帯」として扱い、命中判定にダイスボーナス[Lv]を得て、与えるダメージに+[Lv×5+5]する。攻撃の対象が搭乗状態の場合、増加するダメージを+[Lv×5+10]に変更する。この効果を受けている間、「浸水地帯」の効果や水場におけるダイスペナルティを受けず、移動を行えない。
 敵を水の中に引きずり込み喰い殺すような力を得る特技。

製作者:れみす
+ セミラミス
コード名:セミラミス
種別:策士
体力:2  敏捷:1  感覚:3
知力:4  意志:4  幸運:3
生命力:16  精神力:22  行動値:4
技能:〈クラフト〉1、〈交渉〉1、〈芸術〉1
解説:アッシリアの女帝。世界最古の毒殺者であり、男を物にするために戦争を起こすなど、数十年に渡って暴政を敷いた。ニノス王に献策を行い寵愛を深めたものの、王妃となった数日後にニノス王を毒殺したとされている。

自動取得特技
バビロンの空中庭園(ガーデンオブバビロン)
最大Lv:3  種別:自動、コード
タイミング:セットアッププロセス
判定:自動成功  対象:エリア
射程:0※  代償:1ACN
使用条件:シナリオLv回
解説:対象はラウンド終了まで飛行状態となる。この効果を受けている間、対象が行なう投射攻撃・射撃攻撃・クラフト攻撃・「タイミング:メジャーアクション」の特技は「射程:場面」に変更される。
 セミラミスの空中庭園を再現し、辺り一帯を見渡せるようにする特技。

製作者:体育館裏同盟

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月26日 00:07