+ | テンプレート |
[部分編集]
コード名:
種別: 体力: 敏捷: 感覚: 知力: 意志: 幸運: 生命力: 精神力: 行動値: 技能: 解説:
▼自動取得特技
最大Lv: 種別:自動、コード タイミング: 判定: 対象: 射程: 代償: 使用条件: 解説:
製作者:
|
+ | 白澤 |
[部分編集]
コード名:白澤
種別:魔獣 体力:4 敏捷:2 感覚:2 知力:4 意志:3 幸運:3 生命力:28 精神力:20 行動値:4 技能:〈頑健〉1、〈人運〉1 解説:中国に伝わる瑞獣。胴体にも複数の目を持つ白い牛(または獅子)の姿を持つ。古今の魑魅魍魎の知識に通じ、有徳な王が世を治めている時代に姿を現すと言われている。このコードは、あらゆる妖異鬼神の知識に通ずる白澤の智慧を借り受けるものである。
▼自動取得特技
瑞獣の叡智(ずいじゅうのえいち) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:ダメージロールの直後 判定:自動成功 対象:単体 射程:0〜2 代償:5MP 使用条件:ラウンド1回 解説:対象が受ける(予定の)ダメージを[(Lv×5)+3D]軽減する。対象に攻撃を行ったキャラクターの「種別」が魔獣、妖精、鬼、虫、怪異のいずれかの場合、軽減するダメージを[(Lv×10)+3D]に変更する。 白澤の智慧を授け、敵の攻撃を予測し損害を減らす特技。白澤のよく知る魑魅魍魎の類が相手なら、より効果的な対処が可能だろう。
製作者:灘
|
+ | ハサン・サッバーフ |
[部分編集]
コード名:ハサン・サッバーフ
種別:悪徒 体力:2 敏捷:4 感覚:4 知力:2 意志:4 幸運:1 生命力:12 精神力:18 行動値:8 技能:〈軽武器〉2、〈運動〉1 解説:イスラム教暗殺教団の最初の指導者。その名前は"暗殺者"を意味する"アサシン"の由来になったとも言われる。
▼自動取得特技
暗殺者(アサシン) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:マイナーアクション 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:3MP 使用条件:ラウンド1回 解説:メインプロセス終了まで、あなたはあなた以外が使用した特技の対象にならない。ただし、「対象:エリア」「対象:場面」の特技の場合、対象になる。影に潜み、暗殺を遂行する、アサシンの語源となったとされるその技術を再現する特技。
製作者:れみす
|
+ | 八九式重擲弾筒 |
[部分編集]
コード名:八九式重擲弾筒
種別:物品 体力:3 敏捷:4 感覚:4 知力:3 意志:2 幸運:2 生命力:19 精神力:12 行動値:8 技能:〈回避〉1、〈射撃〉1 解説:日本軍が使用した携行迫撃砲。本兵器は重擲弾筒という名前で、実際に擲弾筒の発展形だが、専用の榴弾を使用する点や、威力や射程等を考えると、迫撃砲と同等の兵器であるといえる。しかし、一般に迫撃砲は複数人で運用するが、本兵器は一般の擲弾筒と同様に1人で運用可能であった。威力や射程の割にやたらと手軽で、熟練兵が使えば初弾から命中させることができたため、アメリカ軍が最も恐れた兵器の1つとも言われ、実際に大きな戦果を挙げた。
▼自動取得特技
陣地制圧砲撃(じんちせいあつほうげき) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:解説参照 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:3MP 使用条件:ラウンド1回 解説:あなたが1距離のキャラクターに攻撃を行う際に使用する。その攻撃の命中判定にダイスボーナス[Lv]を得て、与えるダメージに+[Lv×3]する。 八九式重擲弾筒の利便性と火力投射能力を表す特技。
製作者:彩雲
|
+ | ハワード・フィリップス・ラヴクラフト |
[部分編集]
コード名:ハワード・フィリップス・ラヴクラフト
種別:芸術家 体力:1 敏捷:2 感覚:4 知力:4 意志:4 幸運:2 生命力:9 精神力:20 行動値:6 技能:〈探知〉1、〈芸術〉1、〈人運〉1 解説:アメリカ合衆国の小説家。彼の描いた宇宙的恐怖と称される世界観は多くの作家を惹きつけ、後のホラー作家に大きな影響を与えた。中でも後に「クトゥルフ神話」と名付けられる世界は彼の友人作家によって体系化され、更にその世界を広げていくこととなった。 彼の作品の多くに書かれている恐怖は彼自身の見た悪夢に影響されたものであると言われており、このコードは自らが抱いた恐怖を表現し他者を惹きつけた者としての側面を抽出したものである。
▼自動取得特技
クトゥルフの呼び声(ザ・コール・オブ・クトゥルー) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:ムーブアクション 判定:自動成功 対象:解説参照 射程:場面 代償:「BS:重圧(1)」 使用条件:ラウンド1回 解説:この特技は最大で[Lv]体までのキャラクターを対象にできる。シーン終了まで、対象が行なうあらゆる判定にダイスペナルティ1を与え、受けるダメージに+5する。この効果は重複する。ただしこの特技を使用した際、あなた自身とあなたと同じエリアにいる全てのキャラクターは[対象に選んだキャラクターの数×3]点の【MP】を失なう。 彼の作品に描かれた宇宙的恐怖をアルケオンによって具現化し、敵を底の無い恐怖に陥れる特技。ただしその狂気は止まることを知らず、自分達の正気をも蝕んでいく。
製作者:キョンキョン&つちの&ユウネコ
|
+ | パンジャンドラム |
[部分編集]
コード名:パンジャンドラム
種別:物品 体力:4 敏捷:4 感覚:4 知力:1 意志:1 幸運:1 生命力:22 精神力:6 行動値:8 技能:〈運動〉2、〈回避〉2、〈騎躁〉1、〈機械操作〉2 解説:第二次世界大戦中、イギリスによって開発されていたボビン型の自走式地雷。計画段階ではロケットを用いて時速100km以上にまで加速し、敵陣に突進して爆破するという恐るべき兵器だった。構造上の欠陥が解決されなかったため実用化されることはなかったが、このコードは計画段階の理論を元にしている。
▼自動取得特技
陣地破壊計画(ザ・グレート・パンジャンドラム) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:ムーブアクション 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:10HP 使用条件:シーンLv回 解説:あなたは戦闘移動・離脱移動・全力移動のいずれかひとつを行う。また、メインプロセス終了まで、あなたが行う攻撃を「対象:エリア」に変更し、攻撃に使用する武器およびクラフトロジックを「射程:0」に変更する。(ただし、あなた自身は攻撃の対象とならない。)敵陣へ突撃し、広範囲に被害を与える特技。パンジャンドラム計画は頓挫したが、コードという形であなたがそれを引き継ぐのだ。
製作者:KAZZ-I
|
+ | ハンス・アンデルセン |
[部分編集]
コード名:ハンス・アンデルセン
種別:芸術家 体力:2 敏捷:2 感覚:4 知力:4 意志:4 幸運:1 生命力:12 精神力:18 行動値:6 技能:〈クラフト〉1、〈推理〉1、〈芸術〉1 解説:「雪の女王」「おやゆび姫」「人魚姫」「マッチ売りの少女」などの作品で知られる三大童話作家の一人。元々はオペラ歌手を目指していたが挫折、その後に詩人としての才を発揮して童話作家となった。彼は人生において何度かの恋愛をしたが全滅、生涯独身であった。 このような苦難に満ちた人生の影響でかなり捻くれた性格をしており、作品にもその影響が強く出ている。
▼自動取得特技
幸福な結末のお話(ナーサリーライム) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:解説参照 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:4MP 使用条件:なし 解説:あなたが待機を宣言するときに使用する。あなたがこのラウンド中に行うクラフト攻撃の命中判定にダイスボーナス[Lv]を得て、与えるダメージに+[あなたの〈芸術〉](最大5)Dする。 アンデルセンの紡いだ物語を具現化させてクラフト攻撃を補助する。ただし、物語の執筆完了までに少し時間がかかる。
製作者:細身
|
+ | 菱田春草 |
[部分編集]
コード名:菱田春草
種別:芸術家 体力:2 敏捷:2 感覚:3 知力:4 意志:4 幸運:2 生命力:12 精神力:18 行動値:5 技能:〈クラフト〉1、〈自我〉1、〈芸術〉1、〈天運〉1 解説:明治時代に活躍した日本画家。横山大観らと共に輪郭線を描かない画風を目指していたが、当時は「朦朧体」と揶揄されていた。しかし、病に冒されながらも晩年までに「黒猫」や「落葉」などの名作を生み出し、36歳という短い生涯を閉じた。世間に理解されずとも自らの画風を追求し続けた芸術家の1人である。
▼自動取得特技
不熟の天才(ふじゅくのてんさい) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:メジャーアクション 判定:命中判定 対象:単体 射程:武器 代償:4MP 使用条件:なし 解説:対象にクラフト攻撃を行う。その攻撃の命中判定にダイスペナルティ2を受け、与えるダメージに+[あなたの〈芸術〉×5+5](最大30)する。 病状の悪化により、失明の危機に瀕しながらも不朽の名作を生み出し続けた春草の生き様を表す特技。
製作者:つちの
|
+ | ヒポクラテス |
[部分編集]
コード名:ヒポクラテス
種別:策士 体力:2 敏捷:2 感覚:4 知力:4 意志:4 幸運:2 生命力:14 精神力:20 行動値:6 技能:〈推理〉1 解説:古代ギリシアの医者。彼は医学を呪術・迷信と隔て、臨床と観察による科学へと発展させた。このことから彼は現代では医聖として知られており、また彼の残した医療倫理についてのギリシア神への宣誓文「ヒポクラテスの誓い」は現代においても医学に携わる者の間では広く知られている。
▼自動取得特技
ヒポクラテスの誓い(ひぽくらてすのちかい) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:メジャーアクション 判定:なし 対象:場面(選択) 射程:場面 代償:1ACN 使用条件:シーン1回 解説:シーン終了まで、対象が使用する[HP回復特技]とアイテムによる【HP】回復の効果に+[Lv×5+5]する。ただし、対象が攻撃を行った場合、この効果はシーン終了まで無効となる。 医学の父ヒポクラテスが立てた神への誓いを仲間と共有し、仲間と自身の回復術をアルケオンによって高める特技。ただし他人を傷つけることは誓いを破ることとなり、その恩恵は途絶えてしまう。
製作者:キョンキョン
|
+ | 貧乏神 |
[部分編集]
コード名:貧乏神
種別:怪異 体力:3 敏捷:4 感覚:3 知力:4 意志:3 幸運:1 生命力:17 精神力:14 行動値:7 技能:〈クラフト〉1、〈生命運〉1 解説:人間や家に取り付き、不幸や貧乏をもたらす怪異。裕福な家でもまたたく間にその財を失い、どん底に落ちると去っていく。その厄介さ故か神のように祀る地域伝承も存在する。地獄の沙汰も金次第、ある意味どんな怪異よりも恐ろしいのかもしれない。
▼自動取得特技
貧乏波及(びんぼうはきゅう) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:常時 判定:なし 対象:場面 射程:場面 代償:なし 使用条件:なし 解説:対象が判定で「ロールしたダイスの個数<ロールしたダイスによる達成値」となった際に効果を発揮する。(判定ダイス以外の達成値増減はこの特技に影響しない。タイプ:マージのようなダイスの出目を変更する効果の影響は受ける)対象は、【HP】を[ロールしたダイスの個数]点失う。ただし、この効果で【HP】は[対象の【体力】+5]点以下にならない。シーン[あなたの【幸運】+1]回、この効果を適用しないことを選択できる。 貧乏神が周囲に与える不幸と貧乏を表した特技。貧乏神の力は運気を吸い取り、些細な幸運さえ不幸に変え、絶えず自分と周囲を蝕むのだ。命までは奪わないのがせめてもの救いなのだろうか。
製作者:くずもち
|
+ | ファウスト |
[部分編集]
コード名:ファウスト
種別:策士 体力:3 敏捷:3 感覚:3 知力:3 意志:3 幸運:3 生命力:21 精神力:18 行動値:6 技能:〈自我〉1、〈交渉〉2、〈天運〉1 解説:ゲーテの戯曲『ファウスト』の主人公。悪魔メフィストフェレスと契約し、若さや美女など様々なものを手に入れる。しかし、愛しの女性は贖罪から死んでしまい、彼は皇帝に使えながら理想の国を求める。
▼自動取得特技
時よ止まれ、お前は美しい(ディア・メフィストフェレス) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:セットアッププロセス 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:1ACN 使用条件:シナリオ1回 解説:この特技は他の「タイミング:セットアッププロセス」の特技と同時に使用可能。ラウンド終了まであらゆる判定にダイスボーナス[Lv+2]を得て、与えるダメージに+[Lv×10+10]する。クリンナッププロセスの終了とともにあなたの【HP】と【MP】と【ACN】は0となる。 悪魔メフィストフェレスと契約し、魂と引き換えに強大な力を得る特技。
製作者:れみす
|
+ | フィニアス・テイラー・バーナム |
[部分編集]
コード名:フィニアス・テイラー・バーナム
種別:策士 体力:3 敏捷:2 感覚:3 知力:3 意志:4 幸運:2 生命力:19 精神力:20 行動値:5 技能:〈交渉〉2、〈芸術〉1、〈人運〉2 解説:「グレイテストショーマン」として知られる興行師。フリークスと呼ばれていた人たちの持つ奇形を「個性」と捉え、アメリカで大興行を行った人物。
▼自動取得特技
史上最高の公演(ザ・グレイテストショー・オン・アース) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:セットアッププロセス 判定:自動成功 対象:解説参照 射程:0※ 代償:1ACN 使用条件:シーン1回 解説:あなたと同じエリアに存在する任意のオブジェクトを破壊し、オブジェクト「興行博物館」を設置する。 「ザ・グレイテストショー・オン・アース」の巡業を設立したとされる「バーナムのアメリカ博物館」を模した博物館を設置し、擬似的に興行を再現する特技。個性的な演者が多ければ多いほど、よりすばらしいショーになる。
興行博物館
種別:オブジェクト(戦闘) 探知:- 解決:- 解説:このオブジェクトが設置されたエリアに存在するPCが行う攻撃の命中判定にダイスボーナス[設置者の〈人運〉](最大5)を与え、ダメージに+[そのエリアに存在するキャラクター×[Lv]](最大[Lv×5])する。
製作者:甲丙
|
+ | フェアリー・ソードフィッシュ |
[部分編集]
コード名:フェアリー・ソードフィッシュ
種別:物品 体力:3 敏捷:2 感覚:4 知力:2 意志:3 幸運:3 生命力:21 精神力:18 行動値:6 技能:〈頑健〉2、〈騎躁〉1、〈芸術〉1、〈生命運〉1 解説:イギリス海軍にて大戦時に活躍した、複葉の雷撃機。簡素な作りであるがそれゆえメンテナンス性と耐久度が非常に高く、何より『速度が遅すぎて追尾できない』という他に例を見ない逸話を持つ。このコードはその『遅くてしぶとい』という特徴を色濃く出している。
▼自動取得特技
空飛ぶ買い物籠(ストリングバッグ) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:常時 判定:なし 対象:自身 射程:なし 代償:なし 使用条件:なし 解説:あなたの行動値をー5する。また、あなたが未行動かつ飛行状態の際に、あなたを対象に含む攻撃の命中判定にダイスペナルティ[Lv+1]を与える。対象が飛行状態であるならば、その命中判定の達成値をさらに-[Lv]する。 ソードフィッシュの『遅すぎて狙えない』という逸話を再現する特技。あなたより速く動く者は、何人たりともあなたを狙えないであろう。
製作者:K.*
|
+ | 不死の猿 |
[部分編集]
コード名:不死の猿
種別:怪異 体力:4 敏捷:3 感覚:2 知力:1 意志:3 幸運:4 生命力:28 精神力:20 行動値:5 技能:〈天運〉2、〈生命運〉2 解説:猿が十分に長い時間タイプライターをランダムに叩き続けると、その中に望んだ文字列がほぼ確実に含まれる事になるという定理、「無限の猿定理」に登場する猿に便宜的に名前をつけたもの。ただし、この猿は普通の猿のような知性を持たず、ただランダムにタイプライターを叩き続ける。
▼自動取得特技
十分に長い時間(むげんといってもいいじかん) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:判定の直後 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:3MP 使用条件:ラウンド1回、シナリオLv+1回 解説:あなたが何らかの判定を行なった直後に使用する。その判定のダイスロールを振り直す。 求める文章がまだ出力されていないなら出力されるまで続ければよい。さぁ、もう一度だ。
製作者:彩雲
|
+ | ブラダマンテ |
[部分編集]
コード名:ブラダマンテ
種別:戦人 体力:4 敏捷:2 感覚:3 知力:3 意志:3 幸運:3 生命力:26 精神力:18 行動値:5 技能:〈重武器〉2、〈自我〉1 解説:シャルルマーニュ十二勇士の一人。叙事詩『恋するオルランド』においては、異邦の騎士ロジェロと恋に落ちる。このコードでは『恋するオルランド』や『狂えるオルランド』における恋する戦乙女としての側面を強調している。魔法を無効化する指輪や当たった相手を落馬させる槍などを持っていたとされる。
▼自動取得特技
カタイの槍(マイ・スイート・ナイト) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:リアクション 判定:解説参照 対象:単体 射程:武器 代償:1ACN 使用条件:シーン1回 解説:対象が攻撃を行った際、リアクションとして使用する。対象に物理攻撃を行う。ただし、あなたへの攻撃は自動的に命中する。対象の攻撃の種別がクラフト攻撃の場合、その攻撃によってあなたが与えられるダメージを10軽減する。 攻撃に対し相手を必ず落馬させるというカタイの槍で反撃する特技。
製作者:れみす
|
+ | フレスヴェルグ |
[部分編集]
コード名:フレスヴェルグ
種別:魔獣 体力:3 敏捷:4 感覚:4 知力:2 意志:3 幸運:2 生命力:19 精神力:16 行動値:8 技能:〈運動〉2 解説:北欧神話に登場する、世界樹の梢に住むといわれる大鷲。その名は「屍を啄むもの」を意味し、世界全ての風を起こすとされている。
▼自動取得特技
世界全ての風上にて(かぜをうむはばたき) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:セットアッププロセス 判定:〈運動〉 対象:エリア(選択) 射程:0〜1 代償:1ACN 使用条件:シナリオ1回 解説:対象の〈頑健〉または〈生命運〉と対決を行い、敗北したキャラクターを隣接するエリアに移動させる。(移動先は全員が同じとなる。)移動先はあなたが決定し、封鎖やキャラクターの配置の影響を受けず、エアラインを利用できる。対象は判定を行わずに対決に敗北することを選択してもよい。ただし、あなたが判定でファンブルした場合、この特技は効果を発揮しない。 強風を生み出し、対象を吹き飛ばす特技。フレスヴェルグには及ばないが、戦場をかき乱すには十分だ。
製作者:KAZZ-I
|
+ | フレデリック・ファン・デア=デッケン |
[部分編集]
コード名:フレデリック・ファン・デア=デッケン
種別:悪徒 体力:4 敏捷:2 感覚:4 知力:2 意志:3 幸運:1 生命力:22 精神力:14 行動値:6 技能:〈頑健〉1、〈射撃〉1、〈騎躁〉2、〈自我〉1、〈生命運〉1 解説:ワグナーのオペラ『さまよえるオランダ人』の登場人物。航海中に嵐に会った際に神を罵ったため、呪われて永遠に海をさまようこととなったとされる。
▼自動取得特技
フライング・ダッチマン 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:イニシアチブプロセス 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:なし 使用条件:シーン1回 解説:あなたは2距離までの任意のエリアに移動する。この移動は「BS:狼狽」を受けていても使用でき、エネミーの配置や封鎖に関わらず可能とする。そのラウンドの間、あなたは移動を行えず、あらゆる判定にダイスボーナス[Lv+1]を得る。 7年に1度だけ上陸でき、真実の愛を探すというさまよえるオランダ人の伝説を元にした特技。
製作者:れみす
|
+ | ヘレン・ケラー |
[部分編集]
コード名:ヘレン・ケラー
種別:聖者 体力:1 敏捷:2 感覚:3 知力:4 意志:4 幸運:3 生命力:11 精神力:22 行動値:5 技能:〈自我〉1、〈交渉〉1、〈人運〉2 解説:19世紀後半から20世紀にかけて活躍した福祉活動家。幼少期に視力と聴力を失い、「見えない、聞こえない、話せない」の三重苦を背負うことになる。しかし、家庭教師であり良きパートナーとなるアン・サリヴァンと出会い、障害を乗り越えていった。その後政治的、人道的活動を精力的に行い、障がい者の教育や福祉の発展に貢献した。
▼自動取得特技
三重苦の先に() 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:メジャーアクション 判定:自動成功 対象:単体 射程:0〜1 代償:10MP 使用条件:ラウンド1回 解説:対象が受けているバッドステータスを3個まで回復する。具体的にどのバッドステータスを回復するかは対象が決定すること。また、対象が次に行うメインプロセスで与えるダメージに+[(回復したバッドステータスの数)+1]Dする。 障害を乗り越え、人々に希望を与える特技。世の中はつらいこともあるが、それに打ち勝つことも満ち溢れているのだ。
製作者:つちの
|
+ | ヘロストラトス |
[部分編集]
コード名:ヘロストラトス
種別:悪徒 体力:3 敏捷:3 感覚:4 知力:1 意志:4 幸運:3 生命力:21 精神力:22 行動値:7 技能:〈自我〉1、〈芸術〉1 解説:古代ギリシャの羊飼い。「何でもいいから有名になりたい」という動機から、世界で最も美しいとされたアルテミス神殿に放火を行った。彼は「記録抹殺刑」を受けて歴史の闇に葬られたはずなのだが、実際には何者かによってその名が語り継がれ、彼の望みは叶うことになる。このコードは、目的の為に手段を選ばなかった点を強調している。
▼自動取得特技
その炎は名誉の為に(ヘロストラティック・フェーム) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:セットアッププロセス 判定:自動成功 対象:自身 射程:なし 代償:6MP 使用条件:なし 解説:ラウンド終了まで、あなたが行う攻撃の命中判定にダイスボーナス[Lv+1]を得て、与えるダメージの属性を《熱》に変更する。さらに、あなたが攻撃で与えるダメージに+[Lv×3]する。ただし、あなたはクリンナッププロセスで【HP】を1D点失う。 自らの身を省みず、対象を燃やし尽くすというヘロストラトスの決意を再現する特技。
製作者:KAZZ-I
|
+ | ヘロドトス |
[部分編集]
コード名:ヘロドトス
種別:策士 体力:3 敏捷:3 感覚:4 知力:3 意志:4 幸運:2 生命力:19 精神力:20 行動値:7 技能:なし 解説:古代ギリシャの人物。人間の功業を語り継ぐために伝聞や体験を書き記し、歴史という概念の成立に影響を与えた。「歴史の父」として知られているが、ヘロドトス自身のことについては謎が多い。
▼自動取得特技
ヘロドトスの探求(ヒストリエ) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング: 判定: 対象: 射程: 代償: 使用条件: 解説:(調整中) 他者のコードに働きかけ、その「歴史」を探る特技。そうすることで隠された真実を暴き、さらなる力を引き出すことができるだろう。
製作者:KAZZ-I
|
+ | ヘンリー・ダーガー |
[部分編集]
コード名:ヘンリー・ダーガー
種別:芸術家 体力:3 敏捷:2 感覚:2 知力:4 意志:4 幸運:2 生命力:19 精神力:20 行動値:4 技能:〈自我〉1、〈芸術〉2、〈人運〉1 解説:アメリカ、シカゴに居住していた一般人。清掃員として働きながら、1973年に81歳でその生涯を終える。 しかし、彼の死後、その部屋からは驚くべきものが発見される。発見されたのは、『非現実の王国で』と題された、彼の執筆した小説。その量は実に15000ページ以上、彼自身の手による挿絵300枚以上が付けられていた。 「世界一長い長編小説」と言われることもある作品を作り上げた彼は、もはや「名も無き清掃員」ではなかった、小説家「ヘンリー・ダーガー」だ。
▼自動取得特技
アビエニアの少女戦士(ガールズ・オブ・アビエニア) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:解説参照 判定:自動成功 対象:エリア(7) 射程:0〜2 代償:なし 使用条件:シナリオLv回 解説:あなたが戦闘不能になった際に使用する。シーン終了時まで、対象の行う攻撃で与えるダメージに+[Lv+1]Dし、その属性を《幻》に変更する。 ダーガーの著作『非現実の王国で』は、アビエニアと呼ばれる国を率いる7人の少女戦士たちを主人公とした架空戦記である。その長大な物語は、ダーガーの存命中は誰にも顧みられることは無かった。彼が死に、自宅アパートの小さな一室からそれが見つかった時、少女たちの幻想は舞い降りる。
製作者:にーてん
|
+ | ポール・バニヤン |
[部分編集]
コード名:ポール・バニヤン
種別:怪異 体力:4 敏捷:2 感覚:3 知力:1 意志:4 幸運:3 生命力:26 精神力:22 行動値:5 技能:〈重武器〉2、〈騎躁〉1、〈人運〉1 解説:西部開拓時代、北アメリカで開拓民たちにより語られたトール・テイル(ほら話)より生み出された巨人。彼とその仲間たちは、怪力無双の木こりとして、平地だったアメリカ大陸を続々と開拓していった。その涙はグレート・ソルト湖を生み、その斧はグランド・キャニオンを作り上げたという。 無論、彼は架空の存在であり、これらの逸話も虚構でしかない。しかし、いまもなお語られ続けるその伝説は、開拓民たちが苦しい生活の中でも決して失うことのなかった新天地を求める精神の表れなのかもしれない。
▼自動取得特技
開拓者魂(フロンティア・スピリッツ) 最大Lv:3 種別:自動、コード タイミング:セットアッププロセス 判定:自動成功 対象:解説参照 射程:0※ 代償:8MP 使用条件:シナリオ1回 解説:あなたと同じエリアに存在する任意のオブジェクトを破壊し、オブジェクト「新天地」を設置する。仲間たちが活躍するための土地を新たに拓く特技。
新天地
種別:オブジェクト(戦闘) 探知:- 解決:- 解説:このオブジェクトが設置されたエリアに存在するPCが行う攻撃の命中判定にダイスボーナス1を与え、ダメージに+[Lv×3+3]する。
製作者:田中山
|
+ | ボビー・フィッシャー |
[部分編集]
コード名:ボビー・フィッシャー
種別:策士 体力:1 敏捷:1 感覚:3 知力:4 意志:4 幸運:3 生命力:11 精神力:22 行動値:4 技能:〈推理〉2、〈自我〉1、〈交渉〉1、〈芸術〉2 解説:チェスの世界王者。冷戦下にロシアのプレイヤーを倒し、アメリカ人初の世界チャンピオンとなった。試合を放棄する、長年失踪するなど、数奇な人生を送っている。
▼自動取得特技
神へと届く一手(かみへととどくいって) 最大Lv:1 種別:自動、コード タイミング:イニシアチブプロセス 判定:自動成功 対象:単体※ 射程:場面 代償:5MP 使用条件:ラウンド1回 解説:対象から1距離の任意のエリアを選択する。対象はそのエリアに移動する。離脱移動を行うこともでき、封鎖や狼狽の影響を受けない。対象はこの効果を拒否することができる。自身不可。 フィッシャーの神がかり的な戦略を実現する特技。
製作者:れみす
|