基本情報
メンバー
GM:macha37
PL:s.s、すどぅー、MAjKOjMAc、カイリ(敬称略)
開催日時
毎週木曜日 19:30~23:30
※5/4はGMのバイト修羅祝日でお休み
活動履歴
+
|
4/27 第1回 |
初回!ということで、大自己紹介たいむとキャラクター作成、ルール説明をしながらの1サイクルシナリオの途中までやりました。
|
+
|
5/11 第2回 |
全員揃わなかったので、麻雀とマダミスとゴッドフィールドを嗜む会となりました。
麻雀は4戦ほど東風戦を、マダミスはGMレスの「尾割山荘殺人事件」を、ゴッドフィールドは個人戦2戦、チーム戦1戦やりました。
麻雀、できるようになっといて良かった(*´˘`*)
「ゴッドフィールドのルールって知ってます?」
『いや、知らないですね』
「知らなくても何ら問題は無いので大丈夫ですねやりましょう」
|
+
|
5/18 第3回 |
初回に残した第0話を完結させて、第1話の途中っていうか3サイクル目の真ん中までやりました。こんなに進むなんて全く思ってなかったぜ
「基本攻撃って攻撃何点だっけ1点だっけ…え、1d6点???
デフォの生命力6点なのに?6点なのに??デカすぎやろ…あ回避失敗した」
『ワンパン有り得るってことっすね…1d6っと…あ、6』
「あああああああああぁぁぁ?そんなにいらないこれメインフェイズ戦闘だから!1点入れば脱落だから!勝ちだから!!」
|
+
|
5/25 第4回 |
ひとり遅れて参加となったので、ニムトを少し嗜んでから、第1話を完結させました!
ニムト最弱王のmachaでしたが出目は最強でした。
「連撃使うのでもう1回回避判定してください。焼却で判定なので、えっと、目標値12…ですスペシャル以外ないですね。(これで当たったらワンパンありうるぞ…しかもこれ行動不能になったら救えなくね…?え、第1話にしてロスト?え?)」
\パパラパッパパ/
『2d6=12 スペシャル』
「「「「んぇぇえええ?!かっっっこよ!!!」」」」
|
+
|
6/1 第5回 |
第2話を完結させました!対立型でPvPしてみようのネタ回でした。
この卓における2d6の期待値は6です。
(当てればダメージ3d6で回避判定にもマイナス3がつくアビリティの判定にて)
「目標値7かぁ、まあ期待値ですね…」
2d6=6 失敗!
『いや!お守りあと4つある!投げる投げる』
「ありがとうございます…!」
2d6=5 失敗!
『…いや、ここで引いたら負けだ!成功するまでお守り使おう!!』
この後、3回連続で失敗しお守りを全部使い切った上で失敗になったとさ。
|
+
|
6/8 第6回 |
GMがシナリオを書ききれなかった…ごめんな…ということで、定例フルメンバーでのゲーム回となりました。Bobble League(discordにあったゲーム)、Gartic Phone、ワードウルフ、マジョリティパーティー、白物語、ゴッドフィールド…めっちゃやったなぁ…
「10万円で10年前の自分に手紙が送れるボタン…よっしゃ多数派!!そうだよなぁ!押すよなあこのボタン!!」
『いや…こっちが多数になる読みで押した、ので本音は押さないっすね』
『俺もそう…え、machaさんこれマジで押すの?』
「おっ…とぉ?実際は押す押さないで1対4だった…?」
|
+
|
6/15 第7回 |
全員揃わなかった!のでマダミスをする回になりました。ウズにて、「プロジェクト・ジェミニ」を遊びました。いやぁ、いいシナリオだった…
「インセイン、全然やってないね…第七回までやって3シナリオしかやってないぞ」
『でもゴットフィールドめっちゃやってるよね』
「え、インセイン定例じゃなくてゴッフィ定例だった…ってこと?!」
|
+
|
6/22 第8回 |
第3話を完結させました!自然の中で遊ぼうの回でした。キャンプはいいぞ!
今回はちゃんと2d6の期待値が7でした。
「5人に1人が落水しています、と書いてある立て看板のある水上アスレチックです。判定に失敗したら、落ちます☆」
『PCは四人、ということは全員成功したらGMが落ちるってこと?』
「…なるほどぉ?いいでしょう。」
見事PCは全員成功。急遽生やしたNPCの車の鍵が落水しました(実話)。
|
+
|
6/29 第9回 |
全員揃わなかったので、今回もボードゲーム回となりました!
machaがその日衝動買いしたitoと、リバーシ、そしていつものゴットフィールドをいたしました。リバーシ王はMAjKOjMAcさんです。おみごとでした!!
(itoにて)
お題「1000円ぐらいまででできる楽しいこと(1:楽しくない→100:楽しい)」
「駄菓子屋で豪遊」>82
「友達と電気の科学館」>54
「友達とサイゼ」>79
「ムシキングを10回遊ぶ」>81
|
+
|
7/6 第10回 |
今回はカードゲーム談話をした後、第4話のルール説明をしました。第4話もインセインのはずなんですけどね。インセインはもう4回ぐらいやってるからルール説明なんていらないはずなんですけどね。なんででしょう(すっとぼけ)
限界GM「あー…さてはカードゲームのルール説明って難しいな?もうこれもとにしたカードゲームのルールブック送り付けたほうが早いんじゃね…」
(踏みとどまって頑張りました)
|
+
|
7/13 第11回 |
第4話を完結させました!予想していた1.5倍ぐらい時間がかかったしインセインではなかったです。カードゲーム回です。
『これ…このカードの売値だとカードパックで買ってその中身売ったら金儲けできるのでは…』
「え……気づいちゃった?」
『暇なので錬金術しますね』
(1000円が5050円まで増えました)
|
+
|
8/5 第12回 |
第5話を完結させました!最終回らしくちゃんとインセインをしました。やったね
『あー、ファンブルしたーーーー』
「おっと、ちょっと今ファンブルするとなんか発狂する人がいるような気がするなああ」
『お守りつかうよ』
『あーーーーー、またファンブルしたーーーーーーー』
|
その他メモ
+
|
レギュレーション等 |
ルールブックは1(無印)のみ使用
いくつかのハウスルールあり
基本緩い
|
シナリオは全てオリジナルシナリオ
キャラクター紹介
年齢も学年も違うが、同じ大学に通う幼馴染4人組。
HO1:澄川 美波
+
|
設定等 |
機械いじり、薬品調合が趣味。趣味に没頭すると周りが見えなくなる。機械や薬品の話になると早口になる。大胆な性格で物怖じしない発言が多い。ツボが浅い。下ネタは苦手。N大学の薬学部3年。3人とは幼馴染。一人称はわたし。酒もたばこも好き。だけど酔いやすい。心霊は信じていないが、だからこそ苦手。累計功績12
|
HO2:丹羽 恒星
+
|
設定等 |
見えないものを見ようとして、望遠鏡を持っている。カメラも持ってます。理学部の二年です。天文学科(あるか知らないが、あることにしよう)に所属している。星が好き。空が好き。漫画が好き、特にジョジョ。
累積功績点14
|
HO3:佐伯 想
+
|
設定等 |
3人とは幼馴染。
N大学の大学2回生。
工学系の学部に所属しているので機械などには強いが、昨年に一般教養科目で教授に土下座した経験があるので、教養という概念が嫌い。
「星座を知っている人間はお洒落」という偏見のもと天文学を学んだ。モテなかった。
霊感があると言い張っている。
一人称は僕、二人称は”名前”くん、もしくは”名前”さん
功績点
0話:7 1話:7
|
HO4:角川 すみれ
+
|
基本情報 |
読み仮名:かどかわ すみれ
PL名:MAjKOjMAc
性別:女性
年齢:18歳
キャラクターシート
|
キャンペーン情報
君にもやって欲しい、これが僕の好きな事
第0話 「っぱ人の金で食うタダ飯はうめえ」
ルール説明も兼ねた1サイクルチュートリアルシナリオ
+
|
あらすじ |
HO1の同級生、他HOの先輩であるNPC田中達也に誘われて、最近テレビでも取り上げられた居酒屋に行くことになった。なんとNPCの奢りだという。美味しくタダ飯を食べていたPC達だったが、NPCは酒が回ってきたのかだんだん様子がおかしくなっていき…
|
+
|
GMのコメント※ネタバレあり |
- 中津の唐揚げ、まじで美味いんですよ。ていうか九州の料理って全て美味しくないですか?なんであんなに美味しんだろうね。ぜひ本場で!本場大分の中津で食べて欲しい!!!
- 怪異?ナニソレオイシイノ?
- このシナリオに出てきたのは酔っぱらいととにかくタダ飯が食いたいやつと純粋に食事を楽しみたい人だけです。
- シナリオ唯一の恐怖判定、これ全員成功したら悲しいなぁってGMがボヤいたあと、ひとり判定でファンブル出した時は流石に拍手した。
- メインフェイズ戦闘で生命力全部もってかれたNPC君、鎮痛剤2つの施しを受けました。優しいね。
- クライマックス戦闘、NPCvsPC4人という構造なのに開始時点でNPCの生命力は2、さらにバッティングして1になる。当たったら終わり^^
- 飛び交うお守り、NPCに勝ち目などなく何もさせてもらえることなく無事フルボッコに。
- お守りは、強いよ。味方の補助だけじゃなくて、敵の妨害までできるのですから。
|
第1話 「3度目の仲夏、初めての出会い」
肝試しにプチ旅行するシナリオ
+
|
あらすじ |
HO4の提案で、A県県境にある"三坂トンネル"というマイナー心霊スポットに行くことになった4人。電車で最寄り駅まで行き、山の中にあるトンネルまでやってきた。…が、特に何も起こらなかったので、そのトンネルの先に行ってみることに。そして、トンネルを抜けた先には…
|
+
|
GMのコメント※ネタバレあり |
- 三坂トンネルの元ネタは愛知県豊橋市にある旧本坂トンネル、トンネルを抜けた先は青森県にある恐山でした。シナリオ始まる前に「心霊スポット…恐山か?」ってつぶやきが聞こえたときはドキッとしましたその通りだよ
- シナリオ冒頭に出てきた定光寺駅はJR中央本線に実在する駅で、名古屋から30分ぐらいで行けます。秘境駅に来た気分に手軽になれておすすめ。廃旅館とかがあって心霊スポットになっている…とか。
- シーン表振るたびに恐怖判定が襲ってきたはずなのにそんなに狂気カード顕在化しなかったね…
- クライマックスフェイズ戦闘のエネミー、速度を1と2に配置するという完全なGMの采配ミスにより倒す難易度激高になっちゃった…ご、ごめんよ?
- さては連撃(指定特技:焼却)くそ強いな?でもルルブに書いてあったんだよぉ…
- エネミーのダイスになると強くなるGMの出目くん…?どうして?2d6振って8以上しか出してないんだけど…
- でもみんなが逃げ切るまで殿を努めて、連撃の回避判定で目標値12、食らったらワンパンありうるしなんかシナリオ的にここで行動不能になったら帰れなくね?って場面でスペシャル出した丹羽くんは本当にかっこよかった
|
第2話 「よろしい、ならば戦争だ」
きのこの山とたけのこの里をめぐってわいわいするシナリオ
+
|
あらすじ |
肝試しに行った先で助けた少年ハルから、お礼にと大量のお菓子をもらった。PC達はそのお菓子をもって大きめの公園にピクニックに行くことに。楽しいピクニック…のはずだが、密かにそれぞれがそれぞれの思いを募らせており…
|
+
|
GMのコメント※ネタバレあり |
- メインはクライマックス戦闘、メインフェイズはおまけです^^
- 公園の元ネタは名古屋市港区にあるとだがわこどもランドでした。そこでやってた料理教室みたいなのでつくった3つのマフィンのうち一つを落として、「お父さんの分落としちゃった!」ってナチュラルにやったのはいい思い出です。
- 怪異の影は今回も薄かった
- 恐怖判定も少なかった…はずだったのになあ…きれいに連鎖したね
- 感情表で6を出すのが上手いHO2、いつもの狂信
- なんか今回全体的に出目は悪かった。としても2d6>=7を5回連続で外して投げてもらえるお守り無くなったときは息できなくなるぐらい笑いました
- でもどっちの陣営も出目はわるかった。そして召喚は強かった。
- 結果はきのこ派の勝利。おめでとう!
- アルフォート派はダメらしいです。どんまいハルくん。
- シナリオが終わったとたんに2d6の期待値は7に戻りました。なんでや。
|
第3話 「自然の中、キャンプとアスレと虫と」
キャンプに行ってアスレに行ってわーーーいってするシナリオ
+
|
あらすじ |
前回のピクニックから、もうちょっとしっかり体動かして遊べるアスレチックに行きたいねという話になったPC達。ならキャンプにでも行こうか、ということで、1泊2日のキャンプ旅行に行くことに。キャンプを楽しみ、アスレチックも楽しんだその夜…
|
+
|
GMのコメント※ネタバレあり |
- キャンプ場の元ネタは長野県にある星の森オートキャンプ場でした。すっっっっごく星がきれいでいいところだから全人類行ってほしい。初心者にもおすすめだと思われ。
- アスレチックの元ネタは愛知県にある南知多グリーンバレイでした。ここも楽しいです。でもここで全力で遊んだら次の日には全身筋肉痛確定です。
- 狂気カードなんてなかった。シーン表もなかった。なんかどんどんインセインのシステムから離れて行ってるきがするな…?
-
ホントにあったキャンプでの心霊体験
キャンプの翌日に
統合失調症という病
このあたりの話を参考にして怖いところは作りました。怖いですね。
- キャンプ場での勾玉づくり体験はマジでありました。楽しかった。
- バンジージャンプは楽しいぞ!でも、南知多グリーンバレイのバンジージャンプって、人が死んだ事故が起きてたり…
- スカイコースターは実はやったことがなくって…やってみたいなぁ
- フィールドアスレはまあまあきつい。そして水上のものとかあって落水が絶えないらしい。私も行ったとき車の鍵をでかい湖に落とした哀れな大学生がいました。すごく大変そうでした。
- 封印、強すぎ…なんもできへんが…
|
第4話 「音と色と、カードゲームと」
インセイン要素が極めて薄いただただカードゲームをするシナリオ
+
|
あらすじ |
あらすじなんてねぇよ。
絞りだすとしたら、ハルがカードゲームしたいっていうからカードショップに行ったよ。
|
+
|
GMのコメント※ネタバレあり |
- インセインじゃないですこれは。カードゲームです。
- 割とちゃんとカードゲームやれたなって。でもテストプレイって大事だなって。この世に流通してるカードゲームって本当によく考えられているんだなって。
- 1サイクルになったし恐怖判定なんてなかったし(用意はしてたけどこれこの演出挟むのなんかちがうなって思って消しちゃった☆)残ったインセイン要素2d6だけだったね。
- カードゲームのルールの元ネタはアニメ2期ぐらいまでのルールを採用したヴァンガードです。
- カードの名前の元ネタは
愛知県吹奏楽連盟スマホ動画によるニュースタイル・ソロコンテスト
の種々の楽器のための小品集からです。かっこいいよね。でもバリトンサックスの色もっとかっこいい色がよかったな!!!!
- カードをパックで買ってその中身を売ったら超高確率で元が取れてプラスになるの、そりゃあ錬金術始まるよね。1000円から5050円に増えました。
- テストプレイをしていなかったせいでほぼ無限回復ゾンビデッキが出来上がりくそゲーになってました。超ナーフが入りました。
- みんなも、吹奏楽とヴァンガードをすこれ!!
|
第5話 「子供心と、遊園地」
遊園地ではしゃぐだけのシナリオ
+
|
あらすじ |
遊園地のフリーパスの割引券を手に入れたHO2に誘われて遊園地に来た4人。童心に帰って遊園地を全力で楽しむ4人だったが…
|
+
|
GMのコメント※ネタバレあり |
- 遊園地の元ネタは言わずもがな長島スパーランドです。ナガシマはいいぞ!!
- いっぱい狂気カード引けたね!!最後山札に2枚しか残ってなかったよ!GMそこまでとはおもってなくてめっちゃひやひやしてたよ!!
- この年齢下がっていくギミックはずっとやりたかったんです。
- 錯乱状態に陥ったのなんて初めて見たけどこれは正気度を1まで減らしたほうが悪いとおもいまーーーーす(GMがだしたファンブルから目をそらしながら)
- 座席か回転するタイプのジェットコースターで4人中3人が首を痛めました。あれは痛めるよ首。どのジェットコースターとは言わないけど。
- どうしてもお化け屋敷にはいきたくないHO1 v.s. お化け屋敷に連れていきたいほかHO、結果はお化け屋敷に行きました。
- ちなみにこのお化け屋敷だけは富士急ハイランド参照です。
- 乗り放題とかのチケットだとなんか元を取りたい気分になるよね。
- ちょうど昨日ナガシマ行ってきたんですけど乗り物の値段上がっていてびっくりしました。楽しかったです。
|
最終更新:2023年09月08日 16:38