名大祭議事録 2月13日
- 第4段階のドラゴンのイラストは成長前の第3段階のイラストに手を加えたようなものにする。
→第4段階への成長に必要なアイテムをイラストに取り入れる。
(例:王冠型のアイテムで成長するなら成長先のイラストに王冠を取り入れる)
- 最終クエストをクリアした際のカードは持ち帰ることが出来るようにする。
→カードはハガキサイズなので、安いハガキを買ってきて印刷して作る。
- パラメータは「ちから」「まほう」「かしこさ」「ひこう」「およぎ」「こううん」の6種
→「こううん」以外の5つは各ミニクエストに対応。
→「こううん」は最終クエストに関わる面が強い。
- ミニクエストはダイスではなくミニゲームを設置。各パラメータ+ゲームスコアで達成値を算出
ダーツ・的当て → ちから
何か運ゲー → まほう
宝箱当て → かしこさ
水槽コイン落とし → およぎ
ボールを投げるゲーム → ひこう
※ ゲーム内容は仮です。(特にまほう、ひこうパラメータ対応のゲームは)
他には記憶ゲーム、魚釣りゲーム、知恵の輪、神経衰弱、重さ当て、黒ひげ危機一髪などの案が出ました。
- NPC(スタッフ)の人数は15人ほどを想定。これ以上NPCを増やすようなギミックは出来ないかと思われる。
【追記(2月21日)】
- ダーツはマジックテープ式のものなどを使用。お客さんが小さい子供でも安全に遊べるように。
- 水槽コイン落としのゲームは、水の取り扱いに注意が必要かと。
最終更新:2014年02月21日 21:53