難易度の定義は原則として最速最短でシナリオをクリアした場合のアクション数で定義され、セリフやアイテムカードにより細かい難易度調整を行う
「アクション」とは参加者がシナリオクリアのために場所間(NPC間)を移動すること
例えば、服屋のところから神社に移動するのを1アクションという
当たりのNPCとはその段階でシナリオクリアのために行かねばならないNPCのこと
はずれのNPCとはその段階ではシナリオクリアとは関わりのないNPCのこと
例えば参加者が神主、服屋、マスターの順で回らなければならないシナリオの場合、神主に行かねばならない段階では、神主が「当たりのNPC」となり、服屋、マスターを含む神主以外のNPC全員が「はずれのNPC」となる
服屋に行かねばならない段階に入ると服屋が「当たりのNPC」となり、神主、マスターを含む服屋以外のNPC全員が「はずれのNPC」となる
チュートリアル
アクション数 2
セリフ
当たりのNPC 選択肢がほぼ1つにまで絞れる程度のヒント
はずれのNPC 答え
アイテムカード はずれアイテム無し
初級
アクション数 3
セリフ
当たりのNPC 選択肢がほぼ1つにまで絞れる程度のヒント
はずれのNPC 答え
アイテムカード はずれアイテム無し
中級
アクション数 3
セリフ
当たりのNPC 選択肢が2,3択程度のヒント
はずれのNPC 半分ほどのNPCがほぼ一つにまで絞れる程度のヒント
アイテムカード はずれアイテム無し
上級
アクション数 4~5
セリフ
当たりのNPC ノーヒントの場合もある
はずれのNPC 2,3択程度のヒント
アイテムカード はずれアイテム有り
最終更新:2016年04月17日 14:33