盗作とは
他人の作品を、自分の作品であるとして発表すること。またそうして発表された作品のこと。
パクリ?と混同されやすいが、似て非なるもの。
両者の境界は曖昧だが、基本的に盗作は「一つの作品に対し、一つのほぼ同じものを作ること」と考えればよい。(対して
パクリ?は、多数の作品から要素を取り出して一つのものを作る、という場合にも用いられる)
ラ研で盗作を行ったユーザー
2009年04月13日(月)、
掌編の間に『おふくろの味定食』という作品を投稿。
2009年04月15日(水)、
mi-co?により盗作の指摘がなされる。元ネタはweb上に公開されていたもので、そのURLも同時に添付された。元ネタのタイトルは『おふくろの味』、作者はまえぞう。
同日、
デリート?はこれを削除。また同時に、
短編の間に既に投稿していた作品、『無意識に破られた約束』も削除されていることが確認された。なお何故か、全ての作品を削除したわけではなく、何作かが
鍛錬投稿室に残ったままの状態となった。
web上の匿名HNであり、
デリート?=まえぞう、という可能性が皆無ではないだろうが、その場合は指摘されたからといって削除する理由がない。
また、投稿されたものもコピー&ペーストではなく、
劣化コピー?というべきものであり、本人ならば行う必要がない。
ゆえに、疑惑ではなく確定、と見られていた。
そして同週末の18(土)、
掌編の間に『落書き』という作品を投稿。
この作者コメントにおいて、(明言ではなく遠まわしな言い方だが)盗作を認める発言をした。
デリート 84WzicN3ek
p4171-ipbf2409funabasi.chiba.ocn.ne.jp
■作者からのメッセージ
どうも、こんにちは、こんばんは。
僕は物書きのはしくれならば、決して犯してはならない禁忌を犯してしまいました。後悔ばかりが心の中に浮かんできます。
決して許されない罪です。しかし、改心して、精進していこうと思います。
批評の方をよろしくお願いします。
これにより本当に反省し、健全な活動を行えばよかったのだが……
翌日19日(日)、
光ファイバー?により、この『落書き』がまたしても盗作であることが指摘される。元ネタは
2ch?が発祥とおぼしき実話か創作かわからない書き込み。著作権の所在がはっきりしないため「盗作」と定義できるかどうかには諸意見が述べられたが、「盗作を後悔して改心した人間が、またしても他人のアイデアで投稿してくるとは、始末に終えない」とされた。
同日、
デリート?はこの作品を削除した。
最終更新:2011年12月09日 13:34