概要
鶏(Chicken、Rooster)を飼育し、肉と卵を得る。成鳥を売るのも良いです。
序盤にChickenを複数飼育すると、エサ(Bag of wheet)の工面に奔走する事になる割にEggの売値は低く、資金難になりやすい。
狩猟または
製材で資金を蓄え、ChickenとRoosterを各1羽ずつ購入できる様になってから養鶏をスタートさせる事をお勧めする。
鶏の1日の行動
鶏の1日の動作は以下の模様。
時刻 |
行動 |
8:00 |
目覚めて動き出す |
10:00 |
有精卵を産卵(数は雄鶏と雌鶏の少ない方が上限でランダム?) |
16:00 |
無精卵を産卵 |
21:00 |
寝る(例外あり) |
繁殖
ChickenとRoosterが接触する形で飼育することにより、Chickenが産む卵に有精卵が発生し、一定時間(2日)が経過するとヒナが孵って繁殖する。
孵ったヒナは時間の経過とともに成長し、ChickenかRoosterになる。
有精卵は左クリックで手に持つと雌鶏が怒って攻撃してくる(Ovoscope不要?)が、Egg basketを使用して回収すると攻撃してこない。
なお雌鶏の攻撃によって受けるダメージは少なく、自然回復が追いつくのでこれ単体でプレイヤーが死亡する事はない。
有精卵を鶏舎の壁際に置くとヒナが孵った時に壁に入り込んでしまうバグがある様なので注意。壁に入り込んだ後は身動きが取れず、餓死してしまう。
その他、Egg basketに回収したまま放置すると、Egg basketの中でヒナが孵ることもある。
- 小ネタ
- ヒナの色は白、黒、黄色の3通りが存在し、親となったChickenの色に依存する。Rooster側の色は影響しない。
- 白いヒナと黒いヒナは同色のChickenまたはRoosterに変化するが、黄色いヒナは茶色のChicken、白いRooster、黒いRoosterの3通りの変化先が存在する。
- Chickenを茶色、ヒナを黄色で統一しておくと、成長したヒナがChickenとRoosterのどちらに変化したのかがわかりやすくなる。
- 雌鶏を茶色にして雄鶏を白にした場合、ヒナが全部黄色(全部雌)になった。このことからおそらく雄鶏と雌鶏の色が違う場合「ヒナの色に雄鶏の色は影響しない」法則のため雄が生まれないのではないかな?と思いました。であるならばChickenとRoosterが欲しい場合は色をそろえる必要があるのではないか?と思いました。
- 交尾の時間は10:00固定(なのかもしれない)なので10:00までにUTVトラックの荷台などに雌雄ペアを隣り合わせて固定しておくと任意の交配ができる。(鶏雌雄ペアを置く場所が悪いと受精卵を生んだ瞬間に地に落ちて割れる。 鶏がトラックの荷台に産んだ卵がある状態でトラックを運転すると卵は地に落ちて割れる、「固定されていない物」という扱いであるため)
Ovoscopeの使用
『検卵器』と呼ばれるもので、卵に当てた光が透過することを利用して有精卵の鑑定をする器械。
General Storeと
Hardware Storeで取り扱っている。
このゲームに登場するものは、上部の凹みにEggをのせ、器械を作動させることで卵を照らして有精卵の鑑定をするもの。
使用方法は次のとおり。
- Eggを器械にセットする。
- Eggを手に持った状態ではセットできる場所に緑色の表示が出る。(※1)
- 器械本体に対して「E」キーの操作をすることにより、器械が作動する。
- 有精卵は照らした時に模様が浮かび上がる。(※2)
- 器械の操作は、アイテムを持った状態でもすることができる。
- 器械本体に対し、2回目の「E」キーの操作をすることにより、器械が停止する。
参考事項
- small food toughが設置されると、鶏のAIはその上に乗ったまま居つくことがある(詳しい条件は不明)small food toughの上で雌鶏が産卵すると卵がすぐ地に落ちて割れることがあるので、繁殖させたい場合は注意が必要。
- Ranchの入り口にある小屋のドアの前にwood log(丸太)を2つ縦に並べるとドアを開けていても鶏が逃げなくすることができる。
- Ranchの入り口にある小屋の中の手紙の上には小さなものを乗せることができる
生産物
画像 |
名称 |
説明 |
売価($) |
|
Egg |
1日1回、Chickenが産む。 |
6 |
|
Chicken |
繁殖させたChickenをそのまま売る |
25 |
|
Rooster |
繁殖させたRoosterをそのまま売る |
100 |
|
Chicken |
Chickenを解体すると得られる。1羽につき1個。 |
24 |
|
Rooster meat |
Roosterを解体すると得られる。1羽につき1個。 |
未記入 |
卵について
有精卵・無精卵の見分け方
- OvoScopeに突っ込んでもやもやが出てくるのが有精卵。
- 卵を素手で持って鶏の前に行って突つかれた時の卵が有精卵。
- 最も手っ取り早いのは卵をSmall Coopに置いて2日ほど放置してヒヨコが孵ったら有精卵。
卵の使い道
- 買取価格の高い日にBest Burgerで売る
- ソーセージ、チーズにぶちまける
- タワマン50階から落とす(投げたかった)。オラッ!
最終更新:2022年12月14日 08:53