「「大正100年」プロジェクト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

「大正100年」プロジェクト - (2010/01/24 (日) 15:38:41) の編集履歴(バックアップ)


 「大正100年」 プロジェクト 
        創始09・03・27 03/29 加筆      2010/01/24YK加筆

  『大正元年』 は、明治45年7月30日の改元ですから、西暦2012年に
 満百年を迎え、2009年は 「大正98年」 に当たります。
  先年 「日露(戦役)100年」 を数え、『昭和期』 の総括も必要な
 時期に差し掛かっていますが、『大正100年』 を意識したコンテンツを
 書き連ねてみます。

==

 <大正零年±5年>  
  大正期の出発点を、あまり厳密に言うのは意味がありませんので、
一応、1906~1915年を想定します。

  本末が逆で、可笑しいようですが、WEBころっとで、「大正X年」 を検索してみます。 Xの文字は、元、一~五/1~5(全角)/1~5(半角)を入れるものとします。

  6,000件弱のコンテンツに関して;-
  元年:0件/二年:1件/三年:4件/四年:4件/五年:2件 が浮かび上がります。 一々内容を示して、特別な結論を示す意図はありませんが、大正二年は 「赤磐札所開設」 を採録しています。
  大正四年には、偶々でしょうが、「青年団の建てた道標」 が2本出てきました。
  記憶をたどると、域外の皿山・種地区に 「大正四年・御大典記念」 の道標があったことを思い出します(青年団とは明記されていない)。 「左良山小学校」 の下に入っています。 「御大典」 となると、T4年の意味合いが、偶々ではないことが判ります。

=== 010/01/24 加筆 YY ===
 「備前市の石造物(?)」:郷土研究の会編集によると
   備前市内には、大正4年11月の「大典記念道標」が6~7基
   そのうちの1基は、伊里で採録済
===

  (因みに、青年団が建立したと明記される道標や国旗掲揚柱は、昭和期も含めて、上記に加えて、4件採録されています。 個々に関する論評は、敢えて、控えておきます。)

  加えて、明治四十年代を調べます。 結果は、各年に2~6件の採録があり、つの (強引に集約すれば一つの) 流れが見えます;-
  先ず、社会的に大きい事象としては、明治43年の宇野線開通で、関連項目としては20~30件上がって来ても不思議はないが、明示的には1件だけ検索に掛かります。
  何より大きい話題は、第十七師団創設に関わる記事とその結果としての「陸軍大演習」 関連の石文です。

   <改めて、何を洗い出すか? 洗い出されるか?> 
  プロジェクトと名づけたが、何かを恣意的に描き出そうというものではありません。  更に探り進めば、何があるだろうか?・・・ということです。

提案 自主企画書案  10/01/24 YK  さんくす YY!
  大正零年±5年(1906~15)は、岡山の産業革命期(明治の高度成長期)である。今日の岡山のインフラの礎が築かれた時期である。この頃の記録(写真等)は見出すことができ、僅かではあるが往時の面影を辿ることも可能である。そこで、当時の記録を整理し、デジタル化するとともに古写真等による自主企画展おこなう。 

テーマ案
  記録された百年前の岡山/知っていますか?百年前の岡山を/1912年 岡山!/

取上げる内容・範囲  
  範囲は岡山を中心に県下の出来事を探る。(参考岡山県史 年表) 
岡山の交通 宇野港・宇野線開業 山陽鉄道の国有化(1906)
          西大寺軽便・下電・井笠・岡電・中鉄稲荷等の開業
          幻の鉄道計画、乗合バス営業開始 

〇児島湾の干拓 1912藤田村成立
   
第17師団開設 1910大演習 偕成社落成
  
〇高梁川の大改修

〇繊維産業の統廃合など産業界の動き

〇文化 小学校令 図書館の創設

〇銅山の再編<帯江の場合:要調査  二万銅山は?>YY

〇             など等

展示期間 2011(平成23)年〇〇月〇〇日~約1ヶ月程度
       又は2012年春

働きかけ
 市民学芸員に呼びかけ、市民学芸員自主企画展開催!
 ODMに働きかけ、常設展のテーマとして
開催!
 県下の関係団体・機関の協力を仰ぎ、特別企画展の開催!

取り組み
 市民学芸員会で、提案 関心のあるテーマによる班編成
  (人手不足か?)

 


 

 

 

 

 

目安箱バナー