赤ずきん


+ ...
+ ...
+ ...
+ ...
+ ...
+ ...

※ゲーム内では、狼のことを「人狼」と記載されていますが、人間と人狼では空目するので、基本的に「狼」で統一しています。ですが固有名詞の表記はそのままにしています。



背景


ゲーム内表記

スカーレットは、おばあちゃんの遺灰にまみれているうちに、ライカンの呪いをかけられていることを知った。大きな目を持つ伝説の赤ずきんは、瞬く間に成長した。昼間は復讐に燃える狩人となってナイフや爆弾を操り、夜になればその圧倒的な力を持つ爪と牙で敵を屠る。その爪の大きさときたら、ああ、恐ろしい。


原作童話

  • 現在、良く知られている有名なお話はグリム童話から。
  • 起源を遡ると、11世紀のベルギーの詩が由来になったという説がある。
  • お婆さんの家までお使いを頼まれた「赤ずきん」と呼ばれる少女は、途中で出会った狼に道草するよう言われ、その通りにする。狼は、先回りして、お婆さんを食べ、お婆さんの家で赤ずきんを待つ。その後、のこのことやってきた赤ずきんをも食べてしまう。満腹になった狼が寝ているところに、狩人が通りかかり、狼の腹を引き裂いて、赤ずきんとお婆さんを助ける。腹に石を詰められた狼は、水を飲もうとして石の重さで水に落ち、浮き上がれず溺れ死ぬ。
  • 元々は、赤ずきんがお婆さんの血と肉を食べさせられたり、二人共、狼に食べられて終わりという残酷な内容だった。
  • 徐々に柔らかい内容にしていったのは、ペロー(ペロー童話集の作者)やグリム。
  • 「どうしておばあさんの口はそんなに大きいの?」「おまえを食べるためだよ!」のくだりは超有名。


基本情報

初期値

最大HP 活力 ダメージ アーマー クリティカル率 クリティカルダメージ 使用条件
100 0 0 0 5% 50% なし

評価

扱いやすさ 初心~中級者 技が素直なので初心者向けのキャラに見えるが、覚える技(人間と狼で似て非なる技)が多く、自由に変身できるようになると操作もそれなりに忙しい。近距離で戦うキャラだが、ガードするような安易な防御方法もない。無敵技で囮になったり、突進技で敵の中央を抜けてヘイトを取ったりと色々考えて動かす必要がある。
射程 近距離 素質によっては中距離攻撃もできるようになるが、基本的には前に出て肉弾戦を挑むキャラクター。
攻撃力 ★★★☆☆ 取得するアルティメットにもよるが、単体を倒すことに特化しており、数値上はあまりダメージがでないことが多い。大群を捌きたい場合は、スペシャル特化のビルドにして攻撃範囲を広げることは一応可能。
生存力 ★★★☆☆ 近接のため、敵の攻撃のターゲットになりやすい。射程がある他のキャラに比べると慣れるまでは大変。アビリティのクールダウン中は攻撃せずに逃げ回ることになる場合も。
自己回復力 ★★★★★ 狼では最初から自分で回復する手段を持つ。ただし、人間状態では素質「変身」「アドレナリン」を取得しないと回復できない。
他者回復力 ★★☆☆☆ 基本的に他者を回復するアビリティはない。ただし、素質「群れのボス」をレベル10で取得すれば、アルティメットが回復手段になる。どちらにしろ連発が難しいところがネック。
サポート力 ★★★☆☆ 初期状態ではサポートできないが、素質「狩猟」、アルティメット「おばあさんの土産」を取得すればサポートできるようになる。特に後者は絶対絶命のダウン中の仲間を起こすことができるので、マルチでは重要。

補足

  • 物語の被害者のはずの赤ずきんが、何故か呪いで人狼になってしまった。どうしてこうなった。
  • ゲーム中の会話を見るに、狼になると性格も粗暴になるようだ。
  • 初期状態では、昼間は赤ずきん(人間)、夜間は狼(人狼)に勝手に変わってしまう。
  • 勝手に発動した変身中は完全無敵状態だが、動くことはできない。変身直後には隙がなく、パワーや狼のスペシャルなどで無敵(霊体化)に移行することが可能。
  • 「変身」の素質を取得すると、トレイトで好きなタイミングで変身することができる。
  • 一見、狼の方が攻撃力があるように見えるが、アビリティに違いはあれど、それほど攻撃力の差はない。
  • 狼の体は大きめのやられ判定があり、他キャラ(人間の赤ずきんも含む)の感覚で使っていると思わぬ被弾をしてしまう。ボスの攻撃などは正確に回避する必要がある。
  • 無敵(霊体化)になる技が多く、敵の攻撃を避けながら攻撃する必要がある。
  • アタックでコンボポイントが貯まり、それを消費することによってパワー(素質によっては、ダッシュやスペシャルも)が強化される。
  • コンボポイントは、初期状態では3まで溜めることができる(通常のアタックは2ヒットで1コンボポイント溜まる)。

戦術

  • 基本的には敵の後ろ(ダッシュですれ違っても良い)からや、相手の攻撃を回避してから攻撃していく。
  • アビリティに余裕がある場合は、攻撃しながら相手の攻撃を無敵(霊体化)でかわして攻撃しても良い。
  • 回復力が成長するまでは自己回復を過信しない。まともに殴り合ってはダメージの方が上回ってしまう。
  • アタックで攻撃しコンボポイントを溜めて、ディフェンスで強化して、パワーで殴るというのが基本の流れ。
  • 狼のスペシャルは無敵(霊体化)で攻撃回避に使ったり、大群を攻撃する場合に使う。またよろめきゲージも溜めやすい。
  • 他にも、パワー、人間状態のディフェンス、トレイトの変身が無敵(霊体化)。
  • トレイトでの変身は、霊体化では避けられない攻撃は食らってしまい、変身が中断される。
  • 人間と狼の全てのクールダウンは完全に別になっている。
  • 素質「変身」を覚えたら、全てのアビリティを使った後に変身すると、もう一方側のアビリティを即使えるので、ダメージがでやすい。

アビリティ


トレイト:人狼

コモン レア スーパーレア レジェンド
クールタイム(秒) 30 26 22 18

  • 通常は、自動的に夜になると狼になる。昼になると人間に戻る。時間による変身中は完全無敵。
  • クールタイムは、素質の「変身」を取得したときのみ。この時の変身は、無敵(霊体化)なので、範囲攻撃などには止められる。その場合は変身に失敗する。
  • 変身時に、少しだけ前進するので攻撃範囲に入らないよう注意。
  • 素質Ⅰの変身の項目も参照のこと。


アタック:ダガー/爪



  • クールタイムなし。
  • 押しっぱなしで連続で攻撃する。
  • 攻撃するたびに前進する。それなりに前進してしまうため、先端を調整して攻撃してもあまり意味がない。むしろ近づいていき、多くの敵をまとめて攻撃しよう。
  • 人間の時は、若干リーチが長い。敵の後ろの敵をあわせて攻撃しやすい。
  • 狼の時は、判定が幅広いので、近づけば多くの敵にまとめて当たる。



パワー:電光撃/噛みつき



クールタイム(秒) 4
パワーダメージ(人間) 40
パワーダメージ(狼) 60

  • 共通で、出した直後から無敵(霊体)化する。ただし、狼側は終わり際に隙がある。
  • 共通で、コンボポイントを1ポイント消費すれば、ダメージが50%増加する。コンボポイントを5消費すると最大で250%増加する。
  • 人間のパワーは、狙った方向に一定距離進む。敵がいても距離も方向も影響されない。
    • 敵をすり抜けていくため、複数の敵に攻撃可能。
  • 狼のパワーは、狙った方向に敵がいるとその敵に向かうように方向と距離が調整される。その後、敵の前で停止して噛みつく。敵がいない時は最大距離進むことができる。
    • 必ず1体の敵にしか当たらない。
  • 障害物がない場合、狼のパワーの方が長距離進む(ダッシュの2倍程度の距離)。人間のパワーはダッシュより一人分程度長いだけの距離進む。


スペシャル:爆弾/跳躍


クールタイム(秒) 10
スペシャルダメージ(人間) 60

  • 赤ずきんが真上に爆弾を投げる。投げて2秒後に爆発する、範囲攻撃。
    • 敵が進むスピードに合わせてその先に置いておこう。
    • 敵を誘導したり、他の攻撃で範囲内に押し込むなど色々応用できる。
    • 敵の大群の中央にダッシュで入って、スペシャルを置き、パワーで脱出するということもできる。
  • 赤ずきんに爆発が当たるとダメージはないが、赤ずきんが1秒程度行動不能になる。狼も当たると行動不能になる。
    • 敵も行動不能になるので、行動を邪魔することができる。
    • 味方には当たらないし、攻撃範囲も見えていない。
  • 無敵は一切ないので注意。


クールタイム(秒) 8
スペシャルダメージ(狼) 60

  • 狼が真上にジャンプし、着地と同時に爆発する。
  • 爆発範囲は赤ずきんのスペシャルと一緒。狼や味方は当たっても行動不能にならない。
    • 敵は行動不能になるので、行動を邪魔することができる。
  • 行動中ずっと無敵(霊体化)。連続で出すと無敵を継続することができる。


ディフェンス:頭巾/遠吠え



クールタイム(秒) 8

  • 出した瞬間から2秒間無敵(霊体)化する。
  • ディフェンス後、アタックとパワーが一回だけ必ずクリティカルになる。
  • クリティカル率が100%を超えた分はダメージに換算されるため、通常のクリティカルより威力が増加する。
  • 攻撃すると、攻撃前に無敵(霊体化)は解除されるので注意。特にスペシャルには効果がなく、無敵だけ解除されてしまう。
  • 頭巾かぶっただけで、体が半透明になる。実は凄いマジックアイテムなのでは?



クールタイム(秒) 14

  • ディフェンス後、アタックとパワーで与えたダメージの15%分HPを回復する。
  • 人間側と異なり、5.5秒経過するまで効果は切れないため、パワーが数回使える場合は、その回数分回復できる。
  • 効果中は手に赤いオーラを纏う。
  • ディフェンス自体に無敵は一切ない。
  • 説明文にはアーマーを50獲得とあるが、ステータスではまったくわからない。しかし、受けるダメージは減少する。
    • 例として、20ダメージが13ダメージに減少していた。
    • 減少するとはいえ、(特に序盤は)攻撃されても大丈夫ではないので注意が必要。
  • 吠えただけで何故この効果? 相手がびびっている? それとも狼の気合いの問題?


アルティメット



選択時の表示:


狩人の土産


クールタイム(秒) 90(チャージ2回)
ダメージ 366☓範囲
オススメ度 ★★☆☆☆
使用可能ランク ランク1

  • 初期状態で2回撃てるショットガン。
    • 狩人にもらったらしい。
  • 範囲内に大きなダメージと、大きく仰け反らせる。
  • よろめきゲージがかなり溜まる。
    • ナイトメアの3章エリートでも2発当てるとダウンする。
  • 無敵は一切ない。
  • 発動から攻撃まで1秒程度の隙がある。
  • リーチも意外になく、範囲も意外に狭いので、効果的に使うには大群に接近して使う必要がある(わかりづらいが、下の画像の左に赤ずきんがいる)。



轟砲


クールタイム(秒) 60
ダメージ 292(毎秒)☓範囲
オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク1

  • 範囲内に3秒間、継続的にダメージを与え続ける。
    • 秒あたりのダメージ(DPS)で記載されているが、実際は小さいダメージが連続してヒットする。
  • 狩人の土産より1キャラ程度リーチが長い。
  • 無敵は一切無いうえ、3秒間動けないので敵が動けない時を狙うべき。
    • 技の最中動けないが、方向は変えることができる。
      • 動けないといってもキャンセルはできる。わりと何でもキャンセルされてしまうので注意。
      • アルティメットが複数回使えると、轟砲キャンセル轟砲になるのでボタン連打しないように気をつけよう。
      • キャンセルした場合は残り時間に応じてクールタイムも少なくなる。
    • 狩人の土産でよろめきゲージを溜めて、轟砲を使って大ダメージを狙っても良い。
    • 初期から使えるわりに、狩人の土産も含めて使い方が難しいが、うまく使えば複数の敵に大ダメージを与えられる。




選択時の表示:


おばあさんの土産


クールタイム(秒) 90
ダメージ なし
オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク5

  • ダメージは一切無いが、範囲に入った全員が8秒間だけ無敵(霊体化)になる。
    • 灰の範囲から出ると、無敵(霊体化)が切れるので注意。
    • 範囲攻撃など、無敵(霊体化)にも当たる攻撃には効かないので注意。
  • マルチだと、倒れた仲間を起こすのに大活躍。
    • ソロだとオススメ度が少し下がるが、倒れる前に発動し、狼に変身して体力を回復するなどができる。
  • ダメージがないため防御面での運用を考えがちだが、大群の中で発動しダメージを無視して攻撃できるので、仲間と共に敵の数を減らすのにも有効。
    • 無敵の無い仲間のアルティメットをカバーするなど。



腹の中


クールタイム(秒) 10~80
ダメージ なし
オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク5

  • ボス本体以外の近くの敵一体を一撃で倒すことができる。
    • ボスの周りの雑魚敵を食べることが可能。
  • どんな強大な敵を食べても一切ダメージには数えられない(最後の集計の数値にならない)。
  • 食べた相手の経験値は一切もらえない。
  • エリートが複数出てきた時など、とりあえず数を減らすのに便利。
    • 経験値は入らないが、危険を減らし安全にして戦った方が結果的に進むのが早く、成長しやすくなる。
  • 第一章のボスで出てくる触手を普通に倒すとダメージ床を発生させるが、食べた場合、ダメージ床は発生しない。




素質Ⅰ


遠距離爆破




コモン レア スーパーレア レジェンド
スペシャルのダメージ増加 +40% +50% +60% +70%

オススメ度 ★☆☆☆☆
使用可能ランク ランク1

  • 赤ずきんのスペシャルが遠くに投げられるようになる。
  • 狼のスペシャルが遠くに移動するようになる。
  • 方向は変えられるが距離は変えられないため、逆に近距離を攻撃できなくなる。
  • スペシャル特化の場合はダメージ増加するので良いが、スペシャルの元ダメージがあまり高くないので微妙。
  • 遠くに攻撃できると初心者は楽になるが、慣れてくると近接キャラが遠くから攻撃できるメリットはそこまでない。
  • 狼のスペシャルは元々無敵(霊体化)だが、飛びかかる前の状態だとダメージを受けてしまう。



貪る者



コモン レア スーパーレア レジェンド
パワーで倒すと
クールタイムが発生しない確率
40% 60% 80% 100%

オススメ度 ★★☆☆☆
使用可能ランク ランク1

  • 狼のパワーで敵を倒すと、ダメージが+0.5される。
    • 20回できるので、最終的に+10ダメージになる。
  • 20回成功するとクエスト完了で、次のパワーで敵を倒すとクールダウンが発生しない可能性が出てくる。
    • ただ、パワーを連打するキャラではないので、この効果の有効な使い方が難しい。


影の強撃



コモン レア スーパーレア レジェンド
クリティカルダメージ +20% +25% +30% +35%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク2

  • 人間のディフェンス中に攻撃したアタックかパワーで、敵に命中するたびに+0.5%クリティカル率が増加する。
    • 30回できるので、最大+15%。
  • 30回成功するとクエスト完了で、クリティカルダメージが増加する。
    • メリットしかないがそこまでの強化でもない。


変身



コモン レア スーパーレア レジェンド
クールタイム(秒) 30 26 22 18
最大HP -20% -20% -20% -20%

オススメ度 ★★★★★
使用可能ランク ランク5

  • 昼夜の切り替えで自動的に変身していた赤ずきんが、トレイトを発動することでいつでも変身可能になる。
  • ただし、最大HPが20%減少するデメリットあり(取った瞬間に80まで減ってしまう)。
  • 変身時にHPが20%回復する。
    • 変身時に少し前に出るので、敵の攻撃範囲に入らないように注意。
  • 変身中は無敵(霊体化)。
    • ただし、無敵で避けられない攻撃は当たってしまい、変身はキャンセルされる。
  • アップデートで、レアリティを上げればクールタイムが減るようになったので、非情に使いやすくなった。
  • 序盤はアビリティを打ち尽くしてから変身し、即座にアビリティを使うことでダメージを増やすことができる。
  • アビリティの回数が増えた後半はあまり変身しなくなるが、HP回復、アビリティがない時の無敵として利用、アルティメットを使いたい時に切り替えるなど、幅広く使える。


素質Ⅱ


乱斬撃


コモン レア スーパーレア レジェンド
アタックダメージ +20% +30% +40% +50%

オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク1

  • パワーを使った後に1度だけ、5回連続アタックをすることができる。
  • 3秒間使用しないと通常のアタックに戻る。
  • これを全部当てるだけで、2.5コンボポイントが溜まるので、他のコンボポイントを使う素質や(複数回使えるなら)パワーで再度ダメージを稼げる。
  • 攻撃が長いので隙も大きいが、他のアビリティやダッシュでキャンセルすることができる。

引き裂き


コモン レア スーパーレア レジェンド
アタックダメージ +120% +150% +180% +210%

オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク1

  • アタック出しているだけで時々(期待値4回に1回)強化された攻撃が出る。
    • その時だけ、威力が記載通り強化される。
    • 周り全体を攻撃できるため、集団戦で有利になる。
  • 人間も狼もどちらも同じように強化される。
    • 元々攻撃範囲が狭い人間の方が有用ともいえる。



導火線短縮


コモン レア スーパーレア レジェンド
スペシャルチャージ速度 +20% +25% +30% +35%

オススメ度 ★★☆☆☆
使用可能ランク ランク1

  • スペシャルがすぐ爆発するようになる。
  • 人間、狼へのよろめき効果が無くなり使いやすくなる。
    • ただ、時間差を利用していたプレイはできなくなる。
  • スペシャルのクールタイムが短くなり、狼の生存率が上昇する。
  • 取ったら駄目というほどではないが、クールタイムはマジカルアイテムで代用できるし、あえて選ぶほどの有効性はない。


アグレッシブ・ディフェンス


コモン レア スーパーレア レジェンド
ディフェンスダメージ 66 120 144 169

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク1

  • ディフェンス発動時に、広く攻撃する。
    • 狼は前方のみ。
  • 数値から想像するよりもダメージが高い。
  • 単純に攻撃回数が増えるので、わりと有用。



殺意


コモン レア スーパーレア レジェンド
ディフェンスの効果時間持続 +20% +25% +30% +35%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク1

  • ディフェンス発動時に、コンボポイントが溜まる。
  • 他の素質でコンボポイントが消費する場合や、「エネルギー」でコンボポイントの上限が5になっている場合に有効。
  • 体力低い場合や、攻撃の隙が少ない強力な敵の場合、パワーでしか攻撃できないような状況がありえる。その場合に特に有効。


放火魔


コモン レア スーパーレア レジェンド
スペシャルのクリティカル率 +40% +50% +60% +70%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク1

  • スペシャルが炎上するようになり、敵に継続ダメージを与えることができる。
  • 他キャラは、ステータス異常の敵に対して強力になる場合があるので、マルチでも有効。
  • とはいえ、単体でみるとそこまで優先しなくて良い。


エネルギー


コモン レア スーパーレア レジェンド
パワーのクリティカル率 +4% +5% +6% +7%

オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク1

  • コンボポイントの最大値が上がるため、メリットしかない。
  • パワーだけでなく、他のコンボポイントを消費する素質も有効になる。
  • パワーのクリティカル率が最大合計35%増加する。
  • 人間のパワーのクリティカル率は、ディフェンスで100%になるため意味が無いように見えるが、余った分はダメージに変換される。
    • 赤ずきんで大きなダメージを出す方法の一つは、コンボポイントを5まで溜めて、強化したパワーで攻撃する。
  • アタックだけで5ポイント溜めるのは結構時間かかるので、雑魚敵などは必ずしも最大まで溜める必要がないことを認識しておこう。
    • 「殺意」や「乱斬撃」、「ダブルストライク」を利用できれば溜まるのが早くなる。


腸裂き


コモン レア スーパーレア レジェンド
出血ダメージ +8% +10% +12% +14%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク1

  • ダメージが上がるため悪くはないが・・・他に良いものがなければ取るぐらいの優先度。
  • 他キャラでステータス異常が関係している場合は優先しても良いかもしれない。
    • ただカーミラとか自身でも出血付与できるのであまり意味がない場合も。



鎧殺し


コモン レア スーパーレア レジェンド
脆弱化の秒数 3秒間 4秒間 5秒間 6秒間

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク2

  • スペシャル後に、敵へのダメージが25%増加する。
  • 運用として悪くはないのだがひたすら地味。
  • 仲間の攻撃力も上がるので悪くはない・・・地味だけど。
  • 効果時間が短いのがネック。
  • 「狩猟」と合わせることができれば効果は抜群だ。


ワイドアタック


コモン レア スーパーレア レジェンド
アタックの射程 +40% +40% +40% +40%
アタックダメージ +20% +25% +30% +35%

オススメ度 ★★★★★
使用可能ランク ランク3

  • アタックの射程が延び、威力も増加する。
  • 一見、地味に見えるが、アタック系の技全てが強化される。
    • つまり、「ダガー/爪」「乱斬撃」「引き裂き」「ダブルストライク」のリーチと攻撃力が上がる。
    • これらが既にあるなら確実に取得しておきたい。



真の直感


コモン レア スーパーレア レジェンド
人間の移動速度 +10% +12% +14% +16%
狼の最大HP +20% +25% +30% +35%

オススメ度 ★★☆☆☆
使用可能ランク ランク3

  • 人間の場合、ボスの攻撃回避などに利用できる。
  • 狼の場合、耐久度が上昇する。


粉砕


コモン レア スーパーレア レジェンド
スペシャルの射程 +30% +30% +30% +30%
スペシャルのダメージ +40% +50% +60% +70%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク4

  • スペシャルはコンボポイントを1ポイント消費するようになる。
  • 射程が上昇するとは、爆発半径が広くなることである。
  • 元々スペシャルの威力は低いが、巻き込める範囲が広がるので結構使いやすい。


ダブル・ストライク


コモン レア スーパーレア レジェンド
アタックダメージ +400% +500% +600% +700%

オススメ度 ★★★★★
使用可能ランク ランク4

  • ダッシュ直後とあるがダッシュ後3秒間有効で、一度だけアタックが強力な技になる。
  • 数値に示されている通り、強烈なダメージを与えることができる。
  • 人間の場合、突き刺すような動作をする。リーチはあるが、範囲が狭いので注意。
  • 狼の場合、左右に切り裂くような動作をする。範囲が広いので使いやすい。
  • ダッシュの回数が増えていれば非情に強力。
    • 使いすぎて肝心な時にダッシュが無いということにならないように注意。
  • ダメージが高いので、狼ディフェンス後の回復力も高くなる。
  • お金を割るのも早い。
  • 通常のアタックは0.5コンボポイント溜まるが、ダブルストライクが当たった場合は、1ポイント溜まる。




爆弾ラッシュ


コモン レア スーパーレア レジェンド
スペシャルダメージ率 40% 50% 60% 70%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク5

  • 人間の場合、パワーを発動したところに爆弾を置いていく。
  • 狼の場合、パワーを発動したところが爆発してから噛みつく。
  • スペシャルに対する効果も乗るため、「放火魔」「粉砕」「導火線短縮」「鎧殺し」の効果が反映される。
  • 純粋に攻撃力増加プラス、よろめきも付くので使いやすい。
  • ただ、「導火線短縮」がないと人間の爆弾が邪魔になる場合も多い。


アドレナリン


コモン レア スーパーレア レジェンド
人間のHP回復量 4.0 5.0 6.0 7.0
狼のアタックスピード 4% 5% 6% 7%

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク7

  • 「変身」を取っていない場合、人間の回復手段として有用。
    • 逆に、「変身」を持っている場合、そこまで有用ではない。
  • コンボポイントが多ければ多いほど効果が出るので、「エネルギー」を持っている場合に効果が高くなる。


スパイク


コモン レア スーパーレア レジェンド
スパイクの数 4本 5本 6本 7本

オススメ度 ★☆☆☆☆
使用可能ランク ランク7

  • ダッシュした時、コンボポイントを1ポイント消費し、敵に向かってスパイクが飛び出す。
    • 1ポイントとはいえ、コンボポイントを消費するデメリットがでかい。
    • 一体このトゲは何なの?
  • スパイクは貫通して複数の敵に当たる。
  • 敵に向かって出るので、命中率は高い。
  • レジェンドの場合、7本出るので重なるようにダッシュすれば一応ダメージは700%。
    • とはいえ、優先してまで取る必要はない。
  • コンボポイントがない場合、戦闘中じゃない場合は何もおきない。


狩猟


コモン レア スーパーレア レジェンド
ディフェンスマークの有効時間 4秒 6秒 8秒 10秒
ダメージ増加 25% 25% 25% 25%

オススメ度 ★★★★★
使用可能ランク ランク8

  • ディフェンスを使用した時に、近くに敵がいればマークが付与される。
    • 一番近い敵に付与される。
  • その敵が倒れた場合、近くの敵にマークが付与される。
    • その時、有効時間はリセットされるので、次々倒すことができればずっとマークが引き継がれる。
  • 味方にも見えるので、マルチでは敵への攻撃を集中させやすい。
  • 敵が見えていても遠い場合は付与できない。


野蛮


コモン レア スーパーレア レジェンド
ダメージ +1 +1.2 +1.4 +1.6

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク8

  • ようは連続で戦い続けていれば、攻撃力が20段階で上がっていく。
    • 最大で20☓+1.6=+32.0上昇する。
  • アタックでポイントを溜める、パワーを出して消費する、その他コンボポイントを消費する行動をすると、継続することができる。
    • スパイクで継続するなんて荒業も?
      • 敵いないとトゲがでないのであまり意味ない。
  • 継続するために技を出したりしないといけないので、意識すると面倒なことになる場合もある。
  • HPとコンボポイントの間にゲージが現れ、このゲージが無くなる前にコンボポイントに変動があれば、ゲージは回復する。
    • ゲージが無くなれば効果が途切れる。
    • ゲージが細くて見づらいので、気がついてない人も多そう。



素質Ⅲ


炎の口


コモン レア スーパーレア レジェンド
アルティメット射程 +30% +30% +30% +30%
アルティメットダメージ +20% +25% +30% +35%

オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク1

  • 「狩人の土産/轟砲」を取得した場合のみ取得可能。
  • 射程が短いアルティメットが伸びるので有用。
  • 雑に強くなる。


骨砕き


コモン レア スーパーレア レジェンド
灰のダメージ(人間) 76 96? 116 136?
爆発ダメージ(狼) 152~458 192~577? 232~696 272~815?

オススメ度 ★★★☆☆
使用可能ランク ランク6

  • 「おばあさんの土産/腹の中」を取得した場合のみ取得可能。
  • 人間の場合に霧がダメージを与えるのだが、じっとしない敵の場合はすぐ範囲外にいってしまうので、よろめきゲージを溜めてから使おう。
  • 狼の爆発は威力は抜群だが中々巻き込むのが難しい。


リロード


コモン レア スーパーレア レジェンド
クールダウンが無くなるアビリティの回数 16回 14回 12回 10回

オススメ度 ★★☆☆☆
使用可能ランク ランク9

  • 「狩人の土産/轟砲」を取得した場合のみ取得可能。
  • 非情に評価が難しいが、アビリティを使いまくれる状況であれば非情に強い。
  • そうでなければいまいち。使える機会は少ない。


群れのボス


コモン レア スーパーレア レジェンド
HP回復量(人間) 10 14 18? 22?
シールド量(狼) 43~87 48~96 53~105? 58~114?

オススメ度 ★★★★☆
使用可能ランク ランク9

  • 「おばあさんの土産/腹の中」を取得した場合のみ取得可能。
  • HP回復もできるためかなり優秀。
  • シールド付与も地味に嬉しい。

ビルド例


優先取得

素質 変身、狩猟、ダブルストライク ダメージを増加させやすいものを優先的に取っていく。変身は必要に応じて切り替えられるので、マルチでも活躍しやすい。
マジックアイテム ニーベルングの指輪、レイヴンの像、オーガの血、人魚の涙、アダーストーン、カラスの頭蓋骨 アルティメットが強いので回数を増やしておきたい。パワーやスペシャルの回数を増やすのは無敵が増えることになるので有効。ディフェンスの回数を増やすと、自己回復しやすくなる。
アルティメット おばあさんの土産/腹の中 応用が効きやすいので特にマルチではこちらを取得するべき。ソロや、他キャラが攻撃力が低い構成の場合は、狩人の土産/轟砲でもよい。

アタック特化

素質 ダブルストライク、ワイドアタック、引き裂き、乱斬撃、スパイク ダブルストライクが強い。ワイドアタックは他のアタック技も強化するので重要。スパイクは優先的に取る必要はないが、アタックが強化されると威力が上がる。
マジックアイテム スペードのエースのカード、早歩きの靴、チャームストーン、カラスの翼 ダッシュの回数を増やすと、ダブルストライクが連発できる。特に早歩きの靴を取得すると飛躍的にダメージが上がる。

パワー特化

素質 エネルギー、乱斬撃、爆弾ラッシュ、腸裂き、アドレナリン、貪る者 エネルギーでコンボポイントを5ポイント溜めると威力がかなり上昇する。乱斬撃は5回攻撃するので、コンボポイントを溜めやすい利点もある。また、貪る者は変身ほどは優先的ではない。
マジックアイテム クラブのキングのカード、燃え立つ真珠、カラスの爪、人魚の涙 純粋にパワーを強化するほかに、回復量を増やしておくと、倒れづらくなる。

スペシャル特化

素質 爆弾ラッシュ、放火魔、粉砕、導火線短縮、鎧殺し、遠距離爆破 単純にスペシャルを強化する素質が多いが、元のダメージが低いため単体へのダメージはあまりでない。だが大群にはかなり強くなる。また、遠距離爆破は変身ほどは優先的ではない。
マジックアイテム ダイヤのジャックのカード、雷石、カラスのくちばし 特筆すべきことはない。

タグ:

ヒーロー
+ タグ編集
  • タグ:
  • ヒーロー
最終更新:2024年10月27日 05:07