レジェンド



賢者の石


オススメ度 ★★★★★

  • 序盤で取れれば最終的に活力がかなり多くなる。
    • 逆にいうと最終盤で取る意味はない。
  • 「オーガの血」と組み合わせると効果的。
  • 錬金術師が物質を金に変えるための触媒と考えていた霊薬。


ニーベルングの指輪


オススメ度 ★★★★★

  • アルティメットが強いキャラに。
  • 逆にアルティメットが弱いキャラは他を優先しよう。
  • リヒャルト・ワーグナーの楽劇が元ネタ。北欧神話のシグルド(ジークフリート)から着想を得ている。


ヴォーパルナイフ


オススメ度 ★★★★☆

  • 体力低くなった敵がどんな攻撃でも一撃で死ぬ。
    • 死ぬ前に剣マークのステータスが付くので覚えておこう。
    • 進みは早くなる。
    • マルチの場合、持つのは一人で十分。
  • 敵のトドメを取りたいキャラがいる場合は、邪魔をすることになるので注意。
    • 逆にトドメを取りたいキャラが持つと、味方が攻撃してくれて剣マークがついてから攻撃すれば確実に取れる。
    • とはいえ、その目的であればそこまで有用でもないので、別の物を優先しても良い。
  • 鏡の国のアリスの劇中の詩の中で、ジャバウォックを倒した剣。
    • 致命傷を与える剣という意味らしい。
    • 絵もそうだが、ナイフではなさそう。誤訳?


命の水


オススメ度 ★★☆☆☆

  • 活力+25は嬉しいといえば嬉しいが・・・。
  • 昼と夜の変わり目に体力を失っていないとあまり意味がない。
    • 最大体力が倍増するとかならよかったのだが・・・。
  • 元ネタはウイスキー・・・ではなくグリム童話。王様の病気を治す、命の水である。


玉手箱


オススメ度 ★★★☆☆

  • これも序盤で取れれば、選択肢が増えるため有効。
    • なので最終盤で取っても効果薄い。
    • ただ、素質の場合は振り直しができるので・・・活用できなくもない。
  • 元ネタは浦島太郎?


聖杯


オススメ度 ★★★★★

  • 回復できないキャラはこれを取ると大助かり。
  • 仲間も回復できるので腐ることが少ない。
  • 元ネタは、聖杯伝説。アーサー王にも取り入れられている。
    • キリストの聖遺物の一つ。
    • 磔にされたキリストが死んだか確かめるために突いた槍は聖槍(ロンギヌスの槍)。
    • 遺体を包んだのは聖骸布。
    • 血を受け止めたのが聖杯(最後の晩餐で使われた説も)。


白鳥のマント


オススメ度 ★★★★☆

  • 事故を防ぐという意味では優秀。
    • ダッシュを使い切ってしまっていて、回復できないというパターンもありえるので、注意が必要。
  • 元ネタは、6羽の白鳥? 白鳥の湖?


ディスペルの指輪


オススメ度 ★☆☆☆☆

  • 効果を確認できなかった。
    • 要検証。
  • 元ネタも不明・・・。


エクスカリバー


オススメ度 ★★★★☆

  • 素質のレジェンドの数分、+10のダメージを与える。
    • 素質なので、最大9個までとなる。なので最大+90。
    • マジックアイテムの数は関係ないので注意。
  • 元ネタはアーサー王の伝説から。
    • 好き勝手に話を追加した結果、話がとっ散らかっているため、物語では2本のエクスカリバーが出てくる。
      • 最初に岩から抜いた剣と、湖の乙女からもらう剣の2本。主に適当にまとめた、トマス・マロリーが悪い。
      • 最後は、魔法の湖に投げ返された。
    • 実は剣より鞘の方が有用。怪我をしても血を失わない。


早歩きの靴


オススメ度 ★★★☆☆

  • アビリティのクールタイムが短いと使いやすい。
  • ダッシュ攻撃系の素質があると有用。
    • でもそれ以外ではあまり活用できない。


鎖帷子の黄金外套


オススメ度 ★★☆☆☆

  • 即死しないところが良いところ。
    • 他の良いところがあまりない。


レイヴンの像


オススメ度 ★★★★☆

  • 大抵のキャラで腐らない。
  • ベタに強い。
  • このゲーム、カラスが好きすぎ。


時の翁の砂時計


オススメ度 ★★☆☆☆

  • 説明だけみると凄い効果に見えるが、どうやら誤訳。
  • 正しくは不足HP20%につき、10%減少する?
  • 時の翁とは、時の神、クロノスのこと。
    • ギリシャ神話とみせかけて、ペレキューデースの創作神らしい。
最終更新:2024年11月01日 21:41