エクラージュD(ビフロスト塔)狩場考察
- 参考までにどうぞ、あとは各個人で工夫をしてください
狩り方
この狩場は他の狩場と違い突っ込んでも勇者になれずに圧死する狩場ということを理解すること。故についうっかり「mob拾ってきちゃった☆ミ」とか通用しないので暇ならクロークしてるなり雑談するなり、釣り役を担ってPTに貢献するなど、とにかくうろちょろしないこと。武器防具破壊のスキルスイッチはこちらから攻撃しない限り入らないので、釣り役はコートが切れたり貰えない場合は釣るときに絶対に攻撃しないこと(物理反射でもスイッチが入る)。ただしパターンで動けばそこまで難しくないので各自の動きをよく話しておくと効率が面白いほど伸びる。
釣り役がもってきたmobを
レンジャーの属性変換罠でmob属性を統一させたら温もり等の火力に処理してもらう簡単な狩り。要職以外で釣って立ち温もりも良し。テンポ良く狩れるならBaseLv150代でも20~30分でLvがあがります。1F~2Fは動きに慣れない初心者向け、3Fは高効率が望めるが装備の敷居がそれなりに高いため工夫が必要。4Fは休憩ポイントにでもどうぞ。
職毎のポイント
3次職になれば役立たずなんて言わせない!共闘を入れるのも立派なお仕事なんです!
釣りだってやってみせるぜ!だけど流れ弾だけは勘弁なっ
ハイドでタゲ切り魔法回避。面倒なら常時クロークでおk
ハイドは魔法を避けるがクロークは直撃するので使いどころは考えよう
装備は完全回避系 + 金ゴキで固める
AI変更に伴い攻撃スイッチが入らない限りは何でもよい
金ゴキがなければ完全回避90↑ / 魔法反射90↑でもよい
近場の敵を集めベースへ持ち帰る
ベース壁役、釣り役で分担すると動きが楽
他PTのベースには絶対に近寄らない
狩場が独占状態のときには外周も廻らないと効率が下がる
コートし忘れは絶対にNG、コートをかけてもらう前に破壊されていないかチェック
多職でもできないことはないが完全回避デフレンジャーが安定
釣りをするならある程度のFlee確保と移動速度が必要
立ち温の場合は釣る量を考えないと拳聖が圧死する
火力の動きが効率の分かれ目、献身がいれば火力重視でおk
ライドワードや過剰ヴァナルがなければたれモロクでも可
サンライトフレア・クレセントダストで1確可能
温もりが居なければこちらで
ベースメイン、人数が多い場合は植樹役も決めておくと吉
支援と植樹にリザラックション!
基本的にベースで固定ニヨクローク
PT欄を使って補給を催促されるまえにガンガン補充していきましょう
皿のメインのお仕事です、催促されたら負けだとおもってください
あらかじめSPが欲しい人はどのくらいの頻度でSPが欲しいか聞いておくといいでしょう
また危機感を覚えたら即バキューム
皿の臨機応変な動き方一つでパーティーの生死が分かれます
完全回避90デフで釣り役も可能
釣りに活、温もりに反
コート役ついでに荷物持ち
最前線以外にコートをかける必要は特にない
グリードとついでに修理
グリードはベース掃除を含めて極めて重要、隙あらばグリードする勢いで
基本ドロップが重いため長時間篭るなら2-3人ほどほしい
コート剤を無駄にできないので横沸き対処の際の武具破壊対策はメカ担当
OTがあると温もりの火力と効率が上がる
装備
頭:もはやお好み、Exp底上げしてりゃいんじゃね
鎧:こちらも好み、心配ならドラスケや聖鎧で魔法軽減
盾:ミスリルシールド、欲を言えばマヤーc刺し。デフはあくまで釣り・ベース
肩:闇溶けで十分。常時クロークと完全回避強化を兼ねる
靴:Expブースト系でおk
アクセ:上に同じくExpブーストで
頭:黄色い頭巾、完全回避をケチると死線が近づく。クリエcがあればもはや無敵
鎧:基本なんでも、心配なら成長防具や天使ポリンcでも
盾:デフ安定、間違って反射すると破壊される罠
肩:過剰V肩にヴァイスゴーストc、なければ闇溶けマントにチョコcで妥協
靴:夜空の流星に鉄蠍c、sヴィゾフニルに寅cなど
アクセ:セットはお好み、ヨヨ2枚が安定
武器:無小型特化。面倒ならブルーデビル2・アビスドラゴン2で枯渇知らず
頭:ライドワード・+8个ヴァナル・たれモロク
鎧:ドラスケや影服に天使ポリンcとか
盾:吸血鬼の大爪にデフとか神器
肩:龍鱗や過剰Vでおk
靴:好み、寅挿しヴィゾフなど
アクセ:オーガピアスや各種心。武功勲章でも可
釣り役や荷物役に関わらずイグ葉はもって行くこと
ハイドは緊急用に、クロークはベース用にあると良い
ハイドでタゲ切りと魔法回避ができる程度のプレイヤースキル
あとは臨機応変に動くべし
余談
3Fには20分沸きでBOSS(見た目はフラスコ幼女)が沸くがさほど強くないので阿修羅や温もりで食べてしまおう。s吸血鬼の大爪をはじめ[衣装]歌う鳥や濃縮などを落とすため積極的に狙うとお財布が潤う。
- 何かあればこちらへどうぞ。 -- 四季 (2011-06-24 23:30:11)
最終更新:2012年10月14日 21:44