ここでは安楽死を語る上で知っておくべき過去の事件・事例を紹介し、
日本では過去の判決で裁判所がどう判断を下したのかについて紹介する。
(加筆・修正お願いします)
山内事件(名古屋安楽死事件)(1962年)
愛知県のある町で農業を営む青年(山内某;当時24歳)の父(当時52歳)は昭和31年に脳溢血で倒れ,昭和34年再出血を起こして半身不随になり,上下肢は屈曲位で固定され,少しでも動かすと激痛が走るようになった。しゃっくりの発作も起こり,「苦しい,殺してほしい」と家族に訴えるようになった。昭和36年夏家族は主治医から「おそらく後7日間か,それとも10日間くらいの命だろう」と告げられた。父親の苦しむ様子を見て,この苦痛から解放することが最後の孝行になると決意した青年は,自宅に配達された牛乳瓶の中に有機リン殺虫剤を混入し,事情を知らない母親がその牛乳を飲ませたため,死亡し,青年は尊属殺人の罪に問われた。
Jinkawiki
この事件で初めて日本で尊属殺人が裁判で問われ安楽死の要件が整理された。
裁判所の主張では安楽死を満たすには以下の6要件が必要と結論を下した。
安楽死の6要件
違法阻却事由としての安楽死の要件
1. 病者が現代医学の知識と技術からみて不治の病に冒され、しかもその死が目前に迫つていること
2. 病者の苦痛が甚しく、何人も真にこれを見るに忍びない程度のものなること
3. もつぱら病者の死苦の緩和の目的でなされたこと
4. 病者の意識がなお明瞭であつて意思を表明できる場合には、本人の真摯な嘱託又は承諾のあること
5. 医師の手によることを本則とし、これにより得ない場合には医師によりえないと首肯するに足る特別な事情があること
6. その方法が倫理的にも妥当なものとして認容しうるものなること
実際の判決では5,6が要件を満たさないとして有罪とした。
東海大学安楽死事件(1991年)
患者は多発性骨髄腫のため、東海大学医学部付属病院に入院していた。病名は家族にのみ告知されていた。1991年(平成3年)4月13日、昏睡状態が続く患者について、妻と長男は治療の中止を強く希望し、助手は、患者の嫌がっているというフォーリーカテーテルや点滴を外し痰引などの治療を中止した。長男はなおも「早く楽にしてやってほしい」と強く主張。医師はこれに応じて、鎮痛剤、抗精神病薬を通常の二倍の投与量で注射した。
しかしなおも苦しそうな状態は止まらず、長男から「今日中に家につれて帰りたい」と求められた。そこで助手は殺意を持って、塩酸ベラパミル製剤を通常の二倍量を注射したが、脈拍などに変化がなかったため、続いて塩化カリウム製剤20mlを注射した。患者は同日、急性高カリウム血症に基づく心停止により死亡させられた。翌5月にこのことが発覚し、助手は塩化カリウムを注射したことを問われ、殺人罪により起訴された。なお、患者自身の死を望む意思表示がなかったことから、罪名は刑法第202条の嘱託殺人罪ではなく、第199条の殺人罪とされた。
裁判において、被告人側は公訴権の乱用として、公訴棄却もしくは無罪の決定・判決を求めた。
wikipedia
安楽死の4要件
1. 患者が耐えがたい激しい肉体的苦痛に苦しんでいること
2. 患者は死が避けられず、その死期が迫っていること
3. 患者の肉体的苦痛を除去・緩和するために方法を尽くしほかに代替手段がないこと
4. 生命の短縮を承諾する患者の明示の意思表示があること
川崎協同病院事件(1998年)
川崎協同病院事件(かわさききょうどうびょういんじけん)とは、神奈川県川崎市川崎区の川崎協同病院で、医師が患者の気管内チューブを抜管後に筋弛緩剤を投与して死亡させたとして殺人罪に問われた事件[1]である。尊厳死・安楽死の問題、延命治療や終末期医療とインフォームド・コンセントのあり方が問われた事件である。
患者が喘息発作を起こしていったん心肺停止状態になり、同病院に搬送され昏睡状態のまま入院となった。11月16日に担当医師が気道を確保していたチューブを外した後、患者がのけぞり苦しそうな呼吸を始めたため、准看護師に指示して筋弛緩剤を注射し、患者はまもなく死亡した[2]。2002年4月、同病院が経緯を公表し、同年12月、医師は殺人容疑で逮捕・起訴され、2009年に有罪判決が確定した[3]。
wikipedia
ALS患者嘱託殺人事件(2019年)
筋肉が徐々に動かなくなる難病であるALS(筋萎縮性側索硬化症)の女性患者Aから依頼され薬物を投与して殺害したとして、宮城県の医師Xと東京都の元医師Yが2020年7月23日に嘱託殺人容疑で逮捕された。2人は女性患者Aの主治医ではなかった[1]。両医師は同年8月13日に同罪で起訴された[2]。
両医師は2019年11月30日、女性患者Aが一人で暮らしていた京都市中京区のマンションを訪問し、部屋にいたヘルパーに知人を装って偽名を告げ、ヘルパーが別室にいた間に、胃ろうからAの体内に薬物を注入したとされる。2人が立ち去った後、その後Aは呼吸停止状態に陥り、搬送先の病院で死亡が確認された[3]。
wikipedia
安楽死についての是非が世間で議論されるきっかけとなった事件。
結果として医師が現金を受け取っていたことが発覚しこの一件については医師が悪いという論調になったが、殺してほしいと被害者が懇願していたことは事実で、安楽死のあり方について世間では賛否両論が分かれることとなった。
最終更新:2022年10月14日 12:34