Townyとは

当サーバーではTownyというプラグインを使用しており、町や国家を創れるようにするシステムです。
ここではその仕様や注意点を記載しています。

目次

町および国の設立の仕方

必要なお金を持った状態で、
以下のコマンドで作成することができます。
/t new 町名│町を作成します
/n new 国名│国を作成します

町の作成費 80G
国の作成費 2048G

所持金が足りていた場合、以下のような確認メッセージが送信されます。

Java版の方は[/confirm]をクリックしてください。

統合版の方はチャットに
/confirm
と入力し、送信してください。

このようなメッセージが出れば成功です。




維持費について

  • 町の維持費の上限60Gまで(1チャンク購入する毎に0.15Gずつ増加)
  • 国の維持費はありません(首都が崩壊すると国も崩壊します)
  • 維持費は毎日22:00に自動的に徴収される
  • 維持費を支払えなかった場合は、町はruin状態(半崩壊)になる。国は解体される
  • 維持費はそれぞれの銀行から徴収されるので注意すること。以下のコマンドで入金できる
コマンド 内容
/t deposit 金額 町の銀行に入金
/n deposit 金額 国の銀行に入金

領土の拡張方法

以下のコマンドで領土を購入します。
/t claim(1チャンク購入するのに24G必要です)
領土を手放したいときは/t unclaimで可能です。
また、チャンクの境目は、Java版はF3+G、統合版は/cvpで見ることができます。
※保有できる領土は町民が一人増える毎に64チャンク増えます
※町最大領土数は2560チャンクです

プロットの管理

町民にプロットを売りたい場合は、以下のコマンドでプロットを販売できます。
/plot fs 金額(金額を指定しなかった場合は無料になります)
/plot claimと実行するとその領土を購入できます。

自動キックについて

  • 180日間ログインがない場合、自動的に町からキックされます。

町の設定

町名の変更

コマンド 内容 備考
/town set name 名前 町名を変更 町の名前を新しくする

町のスポーン地点の設定

/town set spawn 町のスポーン地点を設定 町のスポーン地点を変更できる
住民は/t spawnで設定したところにテレポートできる
/t spawn 町の名前 と入力すると、自分の町でなくても移動できる

国の設定

国旗の設定

らーす鯖の独自要素で、国に国旗を設定する事ができます。
これは、チャット時やネームタグに表示されます。

設定:/n setflag 国名
設定解除:/n setfkag remove
更新時点で実装されている国旗
america
israel
australia
italy
brazil
japan
canada
norway
china
russia
france
saudiarabia
germany
spain
sweden
uk

towny関連コマンド

メニュー系

コマンド 内容
/townmenu、/tm 町の管理メニューを開く
/nationmenu、/nm 国の管理メニューを開く
/plotmenu、/plm プロット管理メニューを開く
※管理メニューに関しては管理者以外開くことができません。

基本系

/t new 町名 町を作成する
/n new 国名 国を作成する
/t add mcid その人を町に招待する
/t(n) deposit 金額 町(国)の銀行に所持金を入金する
/t toggle open 町をオープンにする

便利系

/towny price 町の作成費や維持費などの費用を表示する
/chunkvp、/cvp チャンクの境目をパーティクルで表示する

タグ:

要素
最終更新:2025年01月26日 08:17