剣士基礎知識

攻守バランスの取れた職業。
ガッツで防御を補い左手剣で攻撃を補う感じで。
火力重視の剣士は火力剣士様と蔑まれる対象になりがち。
だが、剣士といえば男の浪漫 火力重視マンセーでいいじゃない


物理剣士の作り方

冒険者協会クエストを進めてステータス・スキルの再振りをする場合

+ ...
グレートガッツ1、ダンシングブロッカー1

スウィングインフィニティ5

サザンクロス50

攻撃方法は垂直斬りでCPを貯めてスウィングインフィニティで攻撃。サザンクロスが育ってくると垂直斬りよりもCP獲得が大きくなるのでサザンでCP上げをしましょう。サザンクロスをマスターしたらマスタークエストを受けて冒険家協会クエストを終わらせて再振りです。おすすめのスキル振りとしては

グレートガッツ1、ダンシングブロッカー1、サザンクロス30、余ったSPを全てパラレルスティング

と振るのがバランスがよくておすすめ。
その後はCP獲得に不満を感じればパラレルスティングを35くらいで止めてサザンクロスを上げ、ダメージに不満を感じればパラレルスティングを上げましょう。両方マスターしたらグレートガッツをマスターし、シマーリングプロテクターをマスターすればはれて剣士の完成です。後は自由にスキル振りをして大丈夫です。移動用にファイナルスティングをとるもよし、覚醒のためのスキル上げをするもよし、戦士スキルをとるもよし。

冒険者協会クエストを進めず再振りを用いない場合

+ ...

Lv1~29

垂直切りをLv12、デュエリング、マッスルインフレーションをLv1まであげる。
スウィングインフィニティLv5、デュエリングLv5にし、サザンクロスLv1だけとる。
敏捷は攻撃速度が0.75秒の剣に必要分、力は鎧に必要分を振り分け。
Lv50までにカリスマ50にするとcp運用が楽。
だいたい力、敏捷、健康、カリスマ1ずつでいいんじゃね。
カリスマは最終的には骨首的に80-100くらいほしい。
ギルド補正うめえんでそれ込みでおk。
そんくらいまでいったらカリスマに振ってた分を力に振ればおk。
健康は最終的に100くらいあれば足りると思う。
知識、知恵、運は不要。
序盤の剣は0.9秒のやつが楽しいよ!

Lv30~59

スキルはダンシングシールドLv1を取り、残りはサザン。
ステは上に同じ。
※最大CP+装備、Lvに合ったN装備※
ダンシングはパッシブスキルだからONにしとくといいよ!

Lv60~89

サザンを自分のCP・命中と相談し、Lv30ほどで止める。
グレートガッツマスター、ダンシングLv6。その後シマーリングシールドを習得し、サザン、シマーのLvを上げる。
敏捷はLv+10以上をキープ。狩場を変える前は敏捷を多めにし命中を確保する。
※0.75剣+防御効率盾+火抵抗装備(壁用)、属性攻撃剣or0.75剣+属性攻撃装備+左手剣(攻撃用)※
使い分けが肝要。
ガッツ、ダンシングをONにしとくといいよ!
装備はLv75ボスのセット品がおすすめ。

Lv90~119

シマーLv20、サザンマスター、マスタークエもこの辺りで終わらせる。
ウォークライLv1+スキルUP補正も役立つが無くてもいい。シマー、クライのLvは好みで調整する。
パラレルを覚え始めるが、弱すぎるので封印。
ステは上に同じ。
Lv100になったらインフィニ剣1うめえ

Lv120~149

パラレルにじゃんじゃん振り分ける。
4人以上分身するようになったらきっとインフィニより強い。

Lv150~

パラレルデビュー。
パラレル一直線でLv170弱、クライ、シマーに振ればLv190程でパラレルマスター。
クライは最終的にはマスターするとうまい。
ギルド戦に行く前に移動用、麻痺対策にファイナルLv1を取得。
ステはご自由に。
200かそれ以降から運に降り始めてもいい頃

どちらもステータスは力2敏捷1威厳1で振り、威厳が補正込みで100になれば力3敏捷1と振るのがおすすめ。200こえたあたりから力2敏捷1運1に切り替えよう。敏捷は200~300くらいあればいいです。どれくらいまで振るかは好みで。振り終わったらその分は力か運に振ろう。

覚醒について

剣士の覚醒は正直どれも変わったものじゃないので好みのやつでOK。



お金がそこそこあるよって人向けの剣士育成
グレガ1ダンシング1パラ50おしまい
最終更新:2013年09月19日 19:45