SPECIAL SUMMER CAMPAIGN!
Lucky VacuumはDJ YOSHITAKA氏の別名義
ちなみに写真の男性はLucky Vacuum=DJ YOSHITAKA氏本人
		 | 
		BASIC | 
		MEDIUM | 
		HARD | 
		SPECIAL | 
		| Level | 
		5 | 
		8 | 
		10 | 
		10+ | 
		| Objects | 
		333 | 
		379 | 
		484 | 
		658 | 
		| BPM | 
		168 | 
		| TIME | 
		1:43 | 
		| Artist | 
		Lucky Vacuum | 
		| Version | 
		初代 | 
SPECIAL譜面解禁方法
動画
攻略
    
    
        | 
            +
         | 
        初代でのコメント | 
        
-  プレイには大して影響しないが最初は音がない部分にノーツがある。なぜ?  -- 名無しさん  (2011-03-07 20:54:49)
 
-  [BASIC]フルコン狙いは中盤のロング→同時押しに注意。ミディアムではないので人によってはミディアムが繋がるのにベーシックが繋がらないということも。  -- 名無しさん  (2011-03-06 17:37:12)
 
-  MEDIUMしかやってないが最初と終盤は裏々が多発 知らないとGOODを連発する スコアを取るには動画などで予習した方が良いかもしれない  -- 名無しさん  (2011-02-23 01:44:58)
 
-  とにかく2TOPがわかりにくい 2TOPさえ覚えれば10の中では楽なほう  -- 名無しさん  (2010-12-12 16:12:43)
 
-  16分裏打ちのリズムが多発する。慣れないとGOODを大量生産してしまう  -- 名無しさん  (2010-12-29 20:09:19)
 
-  【HARD】 サビのリズム[◎--◎|-◎-◎|-▼▼-|◎-◎-] 2打目から裏なので注意。  -- 名無しさん  (2011-01-17 17:12:14)
 
-  リズム覚えゲーと言っても過言ではない程に極端な曲。覚える要素も多いので研究したりやりこんだりしてみると面白さがわかるかも  -- 名無しさん  (2011-02-20 00:41:11)
 
-  前半の2TOPが2つが来るところは、◎-◎ー ◎▼-▼ ◎--◎ --◎- を3回繰り返す が2回 タンタンタタッタターンターンタンというリズムで。  -- 名無しさん  (2011-02-21 15:15:20)
 
-  HARDをやりこんでからMIDIUMをやると訳の分からない譜面であることがよくわかる。後半のJUMPER地帯は一部歯抜け。  -- 名無しさん  (2011-02-25 03:31:38)
 
-  2TOPが見切れるか見切れないかで全然違う 初プレイ以降はギリギリAだったのに対し2TOPが見切れたらAAは余裕だった  -- 名無しさん  (2011-08-16 13:31:48)
  
 | 
-  [HARD]2TOP周りの配置が、3TOPが規則的に往復するタイプの配置に変化。見切り力がさらに問われる譜面になった。  -- 名無しさん  (2011-11-25 02:53:54)
 
-  動画がコナミにより消されているのを確認  -- みなと  (2011-12-27 20:08:01)
 
-  赤はサクリフ並みに簡単。特に難所もない。  -- 名無しさん  (2012-03-09 14:56:50)
 
-  【BASIC】中盤に2TOP確認。またオブジェクト数も緑lv5の中で3番目に多い上、LO単体と同時押しが来るので注意  -- 名無しさん  (2012-05-23 09:05:00)
 
-  ↑2 確かに赤はLV.10枠の最弱候補。曲を知ってれば鳥Aは安定かな?  -- 鴨葱鮪  (2012-05-24 02:03:35)
 
-  初見はそこそこ難しいかと  -- 名無しさん  (2012-05-24 13:32:26)
 
-  サクリフ並はまずない。開幕のトリルやリズム難地帯、終盤の裏拍など、挑戦レベルからしたらクリア難易度は高い。AR詰めに関しても裏拍地帯がグレやすいしなおかつ少ノーツなので伸びにくい。  -- 名無しさん  (2013-09-10 23:14:21)
 
-  [MEDIUM]クリア面での問題は紛れ込む2TOPをうまく捌けるかという点。後半、[4拍目に2TOP(2セット)→1拍目が来る度に2TOP(左右振り)]、これが3セット続く。ただし2セット目の左右振りはリズムが若干異なることに注意。精度面ではシンセの間引きリズムの見極めが厄介。とくにイントロではそれが顕著。 
[○--○-○-●====○-○-|○--○-○-○-△--○-○-] 
(16分刻み、●=はLO、△は2TOP、|は小節区切り)  -- 名無しさん  (2013-10-12 22:32:33) 
-  [HARD]3TOPのタイミングを見切れるかがスコアが出るか否かの鍵になりそう。クリアだけならゴリ押しでも行ける。  -- 名無しさん  (2013-12-07 18:51:55)
 
-  難度別オブジェ数の推移が今では考えられない…… 最近では緑:黄:赤が1:2:4なんて事がザラなのになぁ(-.-;)  -- 名無しさん  (2013-12-08 00:59:19)
 
-  久々にやったけど曲よかった 最弱は嘘だろ 縦連一応あるし  -- 名無しさん  (2014-04-13 00:03:09)
 
-  [SPECIAL]全体的にLO複合が多く、それに特化した譜面だと言ってよい。HARDのリズム難要素にそのままLOを追加されている印象。中盤はそれに「2本同時LOが絡む上下振り」や「VO2個押しラッシュ→VLO2本同時押し」が襲い掛かる。  -- 名無しさん  (2014-08-16 16:34:26)
 
※攻略の際は、文頭に[BASIC] [MEDIUM] [HARD] [SPECIAL] のいずれかを置くと、どの譜面に関する情報かが分かりやすいです。
 
コメント(感想など)
-  SPで化けたなぁ  -- 名無しさん  (2014-08-14 13:34:06)
 
-  癖のあるリズムな上にかなり音余りしてたから、本気で詰めてきたら結構化けるんじゃないかとは思ったが…SPでこれほどになるのは予想外だった。個人的には、デッドボヲルSPといい勝負できると思う。  -- 名無しさん  (2014-08-17 18:40:08)
 
-  中盤の同時VOラッシュ初見で面食らったわ。  -- 名無しさん  (2014-08-19 11:43:00)
 
-  SPはLOを抑えながらラインとTOPでのハネを叩かせる配置が多発するのでヴァリスの練習になる...と思う。  -- 名無しさん  (2014-08-22 08:37:26)
 
-  YOSHITAKAの曲なのにコメント少ないな  -- 名無しさん  (2014-08-22 09:08:43)
 
↑攻略と無関係の曲に対するコメントはこちらでお願いします。あまりにもかけ離れた内容は削除される場合があります。 
 
最終更新:2014年08月22日 09:08