• 削除派ってすごいな…。議論の証拠まで削除して自説を通そうとしてる。 -- (名無しさん) 2009-12-10 03:05:42
  • とりあえずログだけでも戻そうとしたけどよく分からんかった。誰か頼む。 -- (名無しさん) 2009-12-10 04:50:44
  • あれ? 話し合うために作ったはずのここでのコメントすら消したの? しかも全部。……自治厨なんてレベル越えてるな。もはや荒らしだよ。全く信用できない -- (名無しさん) 2009-12-10 06:14:42
  • 自分勝手にも程がありますね…。 -- (名無しさん) 2009-12-10 06:20:06
  • ↑↑↑復元では容量が足りないと言われてできなかったので、新規ページ作ってそちらにバックアップからこぴーしました。焦ってしまい、ついやってしまいました。とりあえず方法がわかるまで一時的にこちらを見てもらえれば・・・。 -- (名無しさん) 2009-12-10 06:25:11
  • ↑お疲れ様です。 -- (名無しさん) 2009-12-10 06:35:36
  • 削除人が酷いな。編集合戦してもイタチごっこだし、意見交換所の過去ログ消した人については本当にアク禁考えたほうがいいんじゃない?荒れる話題だとは思うけどこのまま放置するわけにもいかないし。 -- (名無しさん) 2009-12-10 09:35:20
  • そんな簡単にアク禁できるの? もしそうなら、コメント書いた人をアク禁にする自治厨とかも涌いてしまわないか? -- (名無しさん) 2009-12-10 09:45:34
  • ↑そこは管理人さんしかできないと思うけど、だからこそ管理人さんにそこを考えていただけるように議論したほうがいいと思う。さすがに今回の削除は度を過ぎてる。今のままもう少し様子見した方がいいと思うならそれでいいと思うけど。 -- (名無しさん) 2009-12-10 09:57:03
  • ログ消した奴は土下座して謝れ。結局最初の方で言われてた通り情報操作ゲーじゃないか。こんな愚行が許されるなら何のための議論ページなのかわからないし、今まで議論してた人間全員を侮辱してる。こういう事する馬鹿がいるから削除人が自治厨とか言われてるんだよ。 -- (名無しさん) 2009-12-10 10:26:38
  • ↑とりあえず落ち着いてください。だから今回みたいな削除にはどう対処するべきかなんらかの行動は必要だと思うのですが、すぐにとは言わずにこちらで十分話し合った上で行動するのが一番だと思います。とりあえず、意見としてはページで「編集の注意」を設けて削除する時にはコメントで話し合ってからと義務付けるなりすれば、今削除してる人はどうにもならないにせよ、今後雑談とか質問、削除に関して方針を決めておけばこういうことで揉める回数は減ると思うので意義があると思うのですが。 -- (名無しさん) 2009-12-10 10:49:59
  • 意見出しても片方に都合悪い意見はスルーされるか袋だたきに合うだけ。やめといた方がいい。 -- (名無しさん) 2009-12-10 11:20:59
  • だからこそ主張すべきなんじゃないの? 何も言わなければ、わがまま言われっぱなしだろ -- (名無しさん) 2009-12-10 12:07:24
  • ↑現実として、過去に何度かの提案をしたにも関わらずこの有様。ログを漁れば有用な意見なんていくらでもあるけど、結局汲み取ってもらえなきゃ意味は無い。最終的には動ける奴が勝つ。 -- (名無しさん) 2009-12-10 12:10:24
  • じゃあ、消されるの嫌派も動けばいいんだね。削除された文の中でよさそうなのを復活させよう -- (名無しさん) 2009-12-10 12:17:30
  • ↑それだと編集合戦になってしまうんですよね。仮面ライダーJジャンボフォーメーションの時みたいに。この問題は利用者だけでは解決できない問題な気もします。管理人さんが動いてくれればいいのですが。 -- (名無しさん) 2009-12-10 12:33:17
  • こんなとこで話し合うのが無駄だってことに早く気がつくべきだろ、ログ全削除見てそう思ったわ -- (名無しさん) 2009-12-10 12:45:50
  • 昨日長々と一般論書いた者だが仕事休憩終わるから手短に…双方無理に結論に辿り着こうとしているのがまず間違い -- (名無しさん) 2009-12-10 12:53:09
  • はっきり言うがここの管理人って管理人らしい事を何もしてないから期待しない方がいい。この意見交換所も管理人が動かないから立てられたものだし、不要なページの削除もされてない。たまに見掛ける代理人みたいな人が頑張ってるだけだよ -- (名無しさん) 2009-12-10 13:07:07
  • XG3弾で同名カードが出たものについて、リンクを追加しました。 -- (名無しさん) 2009-12-10 16:03:29
  • ↑乙です。 -- (名無しさん) 2009-12-10 17:02:43
  • 管理人ほぼ不在状態なら情報多い人向けの新wikiでも作る? -- (名無しさん) 2009-12-11 02:05:09
  • Wのデッキの名前で気になったことが一つ。「Wのデッキ/夢の5色混合」ってデッキ名は原作のサブタイ風でおもしろいデッキ名だと思ったんだが「仮面ライダーWデッキ」って名前に変わってるじゃん。原作風だからって削除派の人はデッキ名すら気になるのか? -- (名無しさん) 2009-12-11 07:25:17
  • 削除派狂ってるなwwwww削除派に対抗して俺は役に立ちそうなことも削除するぜwwwwwwww -- (名無しさん) 2009-12-11 08:25:14
  • 特徴別カード一覧で「ドラゴン」が「性質をあらわす特徴」になっていますが、「形態的特徴」のほうがいいのではないでしょうか?「ドラゴン」はほとんどの場合「獣」や「メカ」と一緒に使われていますし。 -- (名無しさん) 2009-12-11 10:10:41
  • 特徴、そこまで細かく分ける必要ないと思うんだけどなぁ。色とその他、くらいで十分じゃない? -- (名無しさん) 2009-12-11 10:22:05
  • ↑×5 先日、このwikiの運営ルールの設定や荒らし行為への対処を管理人に連絡してみました。ただ、前に一度連絡を送った時は数週間経っても返事は来ず、再度連絡したときに返答が無い様だったら@wikino警告を -- (名無しさん) 2009-12-11 16:24:30
  • 途中で送信してしまいました、失礼。@wikiの運営に警告をするという文を付け足してやっとリアクションがあったような有り様でしたので…。今回の件でまた動きが無いようでしたら@wikiの運営側に連絡をして管理人変更のお願いをしてみたいと思っています。 -- (名無しさん) 2009-12-11 16:27:44
  • ↑×6 そのくせ、ブルービートとかの「○○とのパズルカード〜」なんて今までの流れなら確実に消されるような情報は残ってるし、本当わけわからん。 -- (名無しさん) 2009-12-11 17:27:14
  • ↑パズルカードは別に原作もクソもなくね?っていうかWデッキとかただのファンデッキ以外の何者でもないページとか要らなくねえ? -- (名無しさん) 2009-12-11 19:26:59
  • ↑「こちらに投稿頂けるデッキはコンセプトが明確であればガチデッキでもネタデッキでもOKです。」デッキサンプルページより引用 -- (名無しさん) 2009-12-11 20:25:54
  • 自分の不手際がこのような事態を招いてしまい大変申し訳ありません。ルールに関しては、暫定的ながら執筆・編集の案内にて設定しました。削除・修正につきましては、修正依頼のページを設定し、そこでの理由を元に処置を決定させていただく形をとることにしました。あまりにも悪質なものにつきましては制限をかけます。運営についての要望がありましたら、お寄せいただけると大変嬉しく存じます。 -- (renst) 2009-12-11 20:39:13
  • ↑↑デッキコンセプトってWを全部入れるって事になるのかね、なんかそれはコンセプトでもなんでもないと思うんだけど -- (名無しさん) 2009-12-11 20:47:04
  • ↑↑ありがとうございます。事後報告になりますが、XG3で追加されたカードが関連するページに表記を追加、誤字や不自然に残ったコメントを修正(ジャンボエール、ドラゴンレンジャー、アドベント)、関連項目に名前がなかったカードを追加しました。 -- (名無しさん) 2009-12-11 20:53:05
  • 本家の遊び心でヒットしてきた部分もあるゲームだから、ファンデッキとか原作再現とかを完全否定するのはちょっと無味乾燥だが…ここはすでに「ゲーマーのもの」と言う事か -- (名無しさん) 2009-12-11 20:57:06
  • ↑ファンデッキでも構わないんだけど、W出してどうするのという話 -- (名無しさん) 2009-12-11 21:49:13
  • ↑そこは意見を出して編集していくしかないかな。ファンデッキを作るにしても、そのカードをどう活用するかが書かれてないから、記事として不十分ってことですよね? -- (名無しさん) 2009-12-11 23:31:18
  • ↑×7 イラストもフレーバーも参照する効果が無い以上ゲームに直接必要無い。なのに同じくゲームに直接必要無いと言われてる原作再現と扱いが違うのは不自然だよねってだけの話。 -- (名無しさん) 2009-12-12 00:28:29
  • サンプルデッキに「どのコマンダーがよいか」を書くのはどうかな?公式ルールでコマンダー前提になってるし、価値はあると思うんだけど -- (名無しさん) 2009-12-12 02:59:04
  • ↑コマンダーに関する記述は必要ですね。現行のテンプレに直す作業も進めないといけなかったり、デッキサンプルはどうしても手付かずなところがありますし、積極的に意見を出し合いたいですね。 -- (名無しさん) 2009-12-12 05:17:54
  • デッキサンプルのテンプレートについての意見なのですが、主なコマンダー候補の欄を新しく設けた方がいいと思うのですがどうでしょうか?大会のルールによってはコマンダーを使わないため必要でないかもしれませんが、指定された環境以外で使う場合もありうるので自分は必要だと思います。 -- (名無しさん) 2009-12-12 11:30:18
  • 突然ですが、今回のSCはW・FJじゃなくてハイパーシンケンレッドではないでしょうか?W・FJだと?がひとつあまるのですが・・・ -- (Y) 2009-12-12 13:33:59
  • ↑↑必須ではないですが、あるに越したことはないですしね
    恐らく「中核になるカード」を効率良く運用するためのコマンダーがメインになるのでしょうけど
    ↑ある程度予想はできますが、W・FJなのかHシンケンレッドなのかはまだわかっていませんからね
    確定するまで一覧には載せない方が論争の種にならなくていいかもしれませんね -- (名無しさん) 2009-12-12 13:51:21
  • ↑デッキサンプルのテンプレートにコマンダーの部分を追加してみました。 -- (名無しさん) 2009-12-12 16:55:56
  • ↑↑↑シルエットが出てるから公式見てごらん -- (名無しさん) 2009-12-12 19:47:25
  • 質問所ができてからしばらく経つけど、ほとんどは各カードの項で質問・解決しているからやっぱり質問所はいらないんじゃないかな?
    プレイングに関する質問も初心者スレを活用すればいいし -- (提案) 2009-12-13 10:16:10
  • あのコメントが残ってる状態で質問する奴はいないだろ、つーかwikiで質問するって言うのがそもそもおかしい -- (名無しさん) 2009-12-13 11:04:46
  • 2ちゃんのレンストスレが新しくなったのでリンクに追加しました -- (名無しさん) 2009-12-14 16:48:32
  • ↑おつです
    上で指摘されているとおり、Wikiはルールの質問をする場所ではないと自分も思うのですが、どうでしょうか -- (名無しさん) 2009-12-14 19:38:24
  • もうXG3のカードダスて出ました? -- (名無しさん) 2009-12-20 10:37:35
  • ↑ここで話す話題じゃないだろ。雑談場と勘違いすんなバカ -- (名無しさん) 2009-12-20 14:16:36
  • 2ちゃんでやる話題だな -- (名無しさん) 2009-12-20 21:03:30
  • 2ちゃんありきなのも問題じゃないか? 2ちゃん見ない奴もいるだろうし、最近は荒らし増えてるし -- (名無しさん) 2009-12-20 21:20:45
  • ここでやる話題ではない。2ちゃんでなくともいいがファンサイトででもやってろって感じ -- (名無しさん) 2009-12-20 21:21:43
  • XG3 Wインパクto -- (名無しさん) 2009-12-23 00:50:51
  • ↑トの同名カードについて関連リンクを追加しました -- (名無しさん) 2009-12-23 00:51:45
  • ↑編集お疲れ様でした。ありがたく利用させていただきます。 -- (名無しさん) 2009-12-23 00:58:43
  • 明けましておめでとうございます -- (名無しさん) 2010-01-01 03:05:38
  • 個人的な意見だがズ・ザイン・ダのページの「芋羊羹」を指摘した奴やディケイドCFジャンボのページで555が何なのか聞いた奴といい、最近神経質すぎる注意やわざと聞いているような感じの書き込みが増えている気が。さらに個人的な意見だが後者はその一つ後の書き込みからしてなんか自演に見える。 -- (名無しさん) 2010-01-07 22:33:32
  • 認定厨は荒れる原因…という冗談は置いといて、自身が常識と思って当たり前のように話ていてもその作品を未見の人からしたら???って場合もある。少なくとも作品経由せずにゲームに入ってる人もいるだろうし叩く程ではない -- (名無しさん) 2010-01-07 23:26:04
  • さらに言えば唐突に「555AF」なんて記号が出てきたら錯乱する人もいるだろうし、可能な限り分かりやすい略称で書くのをオススメする。これは過去にケインや信彦という呼び方に顔を真っ赤にしてた人がいたけど同ベクトルの話だと思う -- (名無しさん) 2010-01-07 23:29:44
  • 略称を使うことによる書き込みのしやすさも考慮に入れてくれ。「ニンジャブラック」より「ケイン」の方がはるかに楽なんだ -- (名無しさん) 2010-01-07 23:40:14
  • ↑ここじゃせめて忍者黒位にとどめようぜ。と言うかケインをニンジャブラックに変換出来る様に辞書登録すればいいだけの話じゃないか。 -- (名無しさん) 2010-01-08 00:00:18
  • 俺も文字数を縮めたいから「シンケンゴールド」とかを「真剣金」って書きたくなるけど、こういうのもきっとアウトなんだよな? 中の人ネタを執拗に使うのはさすがに問題あるとは思うけど、ちょっとしたアイデアくらいなら使いたくもなるんだよなあ。  横暴かもしれないけど、「これ、どういう意味ですか?」といった質問もルール質問所みたいなところで受け付けてもらえないのかな? できれば、というわがままな言い分だけど、質問する側も自分で調べるくらいはして欲しい・・・ -- (名無しさん) 2010-01-08 00:01:12
  • 正直、「寿司屋」「真剣金」「源太」とか言い出したらキリが無い。シンケンゴールドのページで「ゴールド」とか略する分は問題無いのだが、多種多様ピンキリに略称を付けたら流石に… -- (名無しさん) 2010-01-08 00:10:43
  • わかりやすい略称で書くのは評価欄で十分。コメント欄はよほどわかりにくくない限りは構わんと思うけど。そりゃあ錯乱する人もいるだろうけど、同ベクトルの話かも知れんが下に下に合わせてちゃあキリがない。芋羊羹とか自分が読めないからって注意するのはお門違いだろ。 -- (名無しさん) 2010-01-08 00:15:24
  • くだらない当て字も要らないかと… -- (名無しさん) 2010-01-08 00:18:15
  • 全解禁か全禁止にしないと水掛け論だろ -- (名無しさん) 2010-01-08 00:20:19
  • V-1とか、J1とか、名称そのものが記号なんだが -- (名無しさん) 2010-01-08 00:20:57
  • ↑↑ただそれの決定権限は誰にもないし、決定したところで守る義務も現状ないわけなんですが。 -- (名無しさん) 2010-01-08 00:22:14
  • 普通に解禁(個々の自由)で良くね?その場で質問があったら答えるという事で。最近、注意される(自治厨が釣れる)ギリギリのラインであだ名や当て字を楽しんでるようなのは見かける -- (名無しさん) 2010-01-08 00:24:10
  • 全解禁か全禁止> ごもっとも。 まあ適度に分り易い書き方を使う、ってくらいしかできないよね。 -- (名無しさん) 2010-01-08 00:24:52
  • ↑それって作品の見・未見、認知度によりけりだな。リアルタイム放映中は無理に愛称使いたがる馬鹿も湧くし -- (名無しさん) 2010-01-08 00:28:36
  • ここでは荒らし認定する馬鹿がいるが、殿、寿司屋、信彦、名護さんなんかは作品愛の範囲だと思うけど。ここらへんはどのレンスト関連サイトでも一般的に使われている範囲だし -- (名無しさん) 2010-01-08 00:29:20
  • 「一般的」とか「常識」とかは、指標にならないよ。 殿や寿司屋は役職というかポジションだから、なんとなくわかるかもしれないけど、信彦や名護さんは作品みてないと完全にわからないだろうしな。 まあ「わからないのなら原作を見ろ」って言いたくなるけど、そこはグッと我慢だな。 -- (名無しさん) 2010-01-08 00:51:04
  • トップページにあるように原作由来の愛称は使わない方が無難。でも何の愛称か解らない人も最低限そのままググるくらいはしましょう。てつをや名護さんは一個目に来ますよ。 -- (名無しさん) 2010-01-08 01:44:55
  • 結構前の話題を振り返してあれだけど、寿司屋と真剣金の決定的な違いは字面で大体何を指してるかがわかるかどうかだと思うのよ。 なら素直に正式名称書けって話になるだろうけど、例えば仮面ライダー龍騎サバイブは別に龍騎サバイブでも問題無いじゃん。文字数をいたずらに長くする必要なんか無いんだから、通称が完全に禁止されるにしても色を漢字にするくらい許してあげよーよ。 -- (名無しさん) 2010-01-08 03:35:20
  • 呼称云々は相手が分からないかもしれないことを考えて、相手に配慮するかしないかの問題だしね。分かり易い表記で書いた方が、相手に伝わり易い分、コミュニケーションが円滑に進められるから推奨されているだけ。禁止とかをしているわけじゃないけど、相手に意見を伝えようとするなら、相手に伝わるように工夫する方がいいことには変わりない。 -- (名無しさん) 2010-01-08 07:00:27
  • オレは自分で考えたコンボやシナジーを皆に見てもらいたいし、もっといいのがあれば意見してもらいたいからコメントしてる。だから読む人に配慮して書いてるワケだが。略字使ってる人は自己満足(読む人の事考えない)と怠慢(打つの面倒)でしかないでしょ。 -- (名無しさん) 2010-01-08 11:40:12
  • 心がけは立派だが、面倒だったら書き込まないだろ。それこそ自己満足(面倒な人の事考えない)でしかない。 -- (名無しさん) 2010-01-08 12:00:24
  • 正式名称で長ったらしい名前をたらたら何回も書かれるくらいなら理解できる範囲で短くまとめてくれた方が読みやすい。そういう配慮はしてくれないのかな。他のカードゲームと違ってプレイヤー年齢はある程度高いと思うからそこそこ読解力もあると思うし、それこそ作品見ないとわからないような名前さえ出さなきゃ略でぐだぐだ言う必要無い。 -- (名無しさん) 2010-01-08 14:10:20
  • やだきもい -- (名無しさん) 2010-01-08 14:35:43
  • 一行煽りやるお前の方が酷いと思うが。  マジレスはこれくらいにしておいて、まあ多くの読み手にわかるように書けば略称でも問題はないよね。 -- (名無しさん) 2010-01-08 14:39:28

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年01月13日 10:19