R-Number117 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ(デストロイモード)(Unicorn Gundam 02 Banshee Destroy Mode)
【ゆにこーんがんだむにごうき ばんしぃ(ですとろいもーど)】
「光…!わたしを救ってくれる光、誰にも奪わせやしない!」
情報
作品名 |
機動戦士ガンダムUC |
|
カテゴリ |
<SIDE MS> |
定価 |
4,536円 |
発売日 |
2012年05月19日(土) |
再販日 |
2013年06月08日(土) |
商品全高 |
約130mm |
付属品
- 手首:×8(握り手×2、開き手×2、サーベル持ち手×2、銃持ち手×2)
- 武器:アームド・アーマーVN(展開前)、アームド・アーマーVN(展開後)、アームド・アーマーBS、ビームサーベル柄×4、ビーム刃×2、ビーム・マグナム、ハイパー・バズーカ
- その他:軟質アンテナ、バックパック、シールド、シールド用ジョイント、VN用シールドジョイント、ビーム・マグナム予備マガジン×2、バズーカ予備マガジン、ディスプレイ用ジョイント
商品画像
機体データ
- 所属:地球連邦軍
- 分類;ニュータイプ専用試作型モビルスーツ
- 形式番号:RX-0
- 全高:21.7m
- 重量(本体/全備):24.0t/46.7t
- パイロット:マリーダ・クルス、リディ・マーセナス
オーガスタ研究所での重力下稼働試験の後、ユニコーン1号機の空間機動性能をフィードバックし調整された2号機。
カーディアス・ビストが所有していたタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれていた神獣ユニコーンと対をなすライオンをモチーフとしており、鬣を象ったアンテナ等に反映されている。
La+は未搭載だが、1号機で得られたデータが反映されて空間機動能力が大幅に改善されているため、大気圏内での機動性は1号機を凌ぐ。
専用設計された増加サイコフレーム兵装「アームド・アーマー」は瞬間的な最大戦力を重視した1号機のビーム・マグナムとは対照的に、継戦能力に重点を置いている。
いずれも前腕部を覆うような構造の為一部機能に制限が生じているが、同じく前腕部から展開されるビーム・トンファーとは干渉しないようになっている。
基本的にデストロイモード時に展開するが、ユニコーンモードのままでも使用は可能。
ロンド・ベル隊旗艦のラー・カイラムに収容されているが、調整や整備はすべてビスト財団直属のメカニックとオーガスタ研究所員が行う。
マリーダがジンネマンによって救出されて以降は、リディ・マーセナスが搭乗。
新規武装に換装した「バンシィ・ノルン」として戦場に発つ。
原作小説版ではカラーリングと頭部形状以外に外見上の違いはなく、アームド・アーマーも存在しない。
商品解説
本機にスポットを当てたepisode5「黒いユニコーン」解禁日の19日に同時発売された。
2011年10月に発売されたフルアクションVer.をベースに、OVA版準拠で立体化されている。
アームド・アーマーBSは展開、伸縮を再現し、VNは展開前と可動式の展開後の2種類を用意している。
しかし、VNの方は劇中通りなら下側の爪が左右に展開し、手のひらのようになるはずが上下に開くだけとなっている。
恐らくは資料不足の影響と思われ、劇中の様に展開するVNはバンシィ・ノルン(ユニコーンモード)のボーナスパーツという形で対処された。
魂ウェブに記載されている付属品リストの小説版武装は記載ミスと思われていたが、いずれも付属する事が判明。
アームド・アーマーとの同時装備も可能となっている。
元アイテムが元アイテムだけに全体的なクオリティは高いが、アンテナ基部とバックパックの塗装が設定と異なっている(本来はそれぞれ紺、黒なのが金、紺になっている)。
バックパックはともかく、アンテナ基部は1/100スケールモデルのMG版ですら別パーツではなくシールという対応法であった為、大量生産での塗装が非常に困難か、別パーツ化に何らかの問題があったのかもしれない。
後に発売されたバンシィ・ノルンでこの点は改善されている。
また、顔のスリットがフルアクションVer.に比べ細くなっており以降に商品化されたユニコーンはこの顔が使われるようになった。
アームド・アーマーは腕のシールド用ジョイントに接続する方式でVNの上からシールドを装備するパーツが付属するほか、ユニコーンへの装備も可能となっている。
当然、左右のジョイント形状が同じなのでニコイチによる両腕同装備なども可能。
ユニコーンガンダムと違い、制式商品名が単に「バンシィ」のみとなっており、ユニコーンモードの商品化予定はおそらくないものと思われていた…が、魂ネイション2012でユニコーンUMのフルアクションVer.が展示された事から、商品化の暁にはバンシィUMへのバリエーション展開の可能性が示唆され始めた。
そして本商品発売から約1年を経て、新装備の「バンシィ・ノルン」として先述のフルアクションをベースとしたユニコーンモードが発売されることとなる。
評価点
- 軟質アンテナの付属
- HGと違い、Aアーマーが可動式
- 本来オミットされているはずの武装、盾の付属
- Aアーマーがシールド用ジョイントを利用しているため、装備方法の自由度が高い(ニコイチによる両手クローなど)
問題点
- 一部塗装が設定と違う
- AアーマーVNの展開方法が劇中と違う
不具合情報
関連商品
コメント
- 再販は嬉しいな… -- 名無しさん (2013-01-26 18:42:08)
最終更新:2014年11月09日 09:45