回復判定
ダッシュ状態だと全ての自動回復がストップする、また攻撃ボタンを押し続けても自動回復がストップする
ダッシュ前に判定されている1Pだけはダッシュ状態でも回復する
メニューを開いている時に1Pだけ回復するのも〇秒後に回復という判定がメニューを開く前に入っている為である
スタンがメニューを開いていても回復するのはステートから○秒後回復に従っている為である
魔法に特化する場合でも迂闊なダッシュは禁物
こまめなダッシュ解除するのがMP回復的にオススメ
因みに、HPやAPが減少して回復判定が内部で起こっている時に強制的に全回復された場合最大値を1超えて回復する
この場合減少して自然回復させる、または回復判定がストップした状態で全回復判定を行うと元に戻る
露出判定
露出扱いになるのは乳首と秘所が見えている場合
部位による判断はされていない
そのためチュチュなら一つで非露出扱いになる
一方で(ショート)ケープは胸非露出扱いだが
同じようなノーブルマントは胸露出扱い
透けてるボンテージが非露出扱いだったり
胸が微妙に見えてても踊り子の服は非露出で羽織は露出扱い
陵辱抵抗
HPがなくなってアーマーブレイクと同時に出るボタン連打の表示のことを言う
表示からおよそ0.5秒ほど入力を受け付けない(よほど周りに敵がいないとその時間でゲージを0にされることはない)
ボタン連打でゲージを最大にして振りほどく(この時陵辱攻撃者を1マス程吹き飛ばす、障害物がある場合は吹き飛ばせない)
振りほどいた後は2秒ほど攻撃を受けない状態が続くのでその間に回復なり距離を取るなり出来る
抵抗自体は一回につき2~3のVITを消費して50以下になると抵抗が出来なくなる
抵抗に失敗した場合は状態異常「防壊」になり更衣室に入るまでは陵辱抵抗自体が表示されずに即陵辱になる
特殊操作系
ファイル内の操作方法にも載っているが
F4「画面サイズ変更」
F5「フレームスキップレベル変更」処理速度を変更させる。カクカクになっていく代わりに処理が軽くなる
F10「一時停止」
F12「タイトルに戻る」
PrintScreen ScrollLock Pause「スクリーンショットを撮影」
ウィンドウの上には書いているが操作方法には載っていない操作
F8「情報変更」押すと描写FPS、内部FPS速度が分かる上にF5の状態も分かる
F11「全画面モード」
操作方法にも載っていない操作
セーブに合わせてShift+決定「ロード画面展開」
これらは大体ウディタの基本操作にはいる
ウィンドウの端をマウスでドラックすると自由に画面サイズを変更できる
各攻撃の大雑把な当たり判定
レイピア ウインド フレア ストーム
□□□□□ □■■■□ □□□□□ □■■■□
□□□□□ □■■■□ □□□□□ □■■■□
□□□□□ □■■■□ □□□□□ □■■■□
□□■□□ □□□□□ □■■■□ □□□□□
□□■□□ □□□□□ □■■■□ □□□□□
□□●□□ □□●□□ □□●□□ □□●□□
最終更新:2019年10月09日 17:49