RS2C-wiki

いすのだぁうえ。

最終更新:

rsmember

- view
メンバー限定 登録/ログイン
完全な覚書です。

最近の車両には、ドアの上に開閉警告ランプが設置されている場合があります。
しかしその動作は全て同じでなく、若干の差があります。

という訳で、地味にメモっておいたそのランプの点滅パターンを書いておきます。
曖昧な部分もありますが、ご了承ください。

  • JR東日本
    • 一般型・特急型   :開閉共に3秒の間に均一タイミングで5回点滅
    • E120/E721系系列 :開=ドア動作前に2回点滅 閉=ドア動作前に3回+1回半点滅 均一タイミングで点滅
    • E3系2000番台   :手すり側面がオレンジ色に点滅 開=ドア動作直前から7回点滅 閉=ドア動作直前から6回点滅 均一タイミングで点滅
    • E2系1000番台   :新青森延伸対応車のみ。手すり側面がオレンジ色に点滅 開=ドア動作直前から7回点滅 閉=ドア動作直前から6回点滅 均一タイミングで点滅
    • E5系         :開=ドア動作直前から7回点滅 閉=ドア動作直前から6回点滅 均一タイミングで点滅 普通のマーカーが設置されています
  • 東京メトロ
    • 02系リニューアル車:閉時は発車メロディ~閉間連続、開時は4回、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
    • 8000系B修繕実施車:開閉共に1回半+4回、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
    • 9000系5次車    :閉時は発車メロディ~閉間連続、開時は1回半+4回、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
    • 10000系23編成以降:開閉共に+発車メロディ連動で1回半+4回、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
    • 15000系       :開時は1回半(よりちょっと長い?)+4回、閉時は4回+1回半(よりちょっと長い?)、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
    • 16000系       :開時は1回半+4回、閉時は4回+1回半、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
  →ワンマン対応車は発車サインと連動して閉時まで点滅するようになっているようです。そのほか開時と同タイミングでも動作する模様です。
  • 東急
    • 5000/6000/7000系列:開閉共に均一タイミングで5回点滅
  →田園都市線5000系5102Fにて、ドア上ランプの設置(改造?)を確認しました
  • 東武
    • 50000系列      :開閉共に均一タイミングで5回点滅(詳細不明)
  →50070,50090系には設置されていないのでしょうか…?
  • 西武
    • 30000系       :開閉共に5回、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
  • 小田急
    • 4000系        :開閉共に3秒の間に均一タイミングで5回点滅?
  • 相鉄
    • 11000系       :開閉共に3秒の間に均一タイミングで5回点滅?
  • 京急
    • 新1000形10次車  :開閉共に4回、点灯時の方が若干長いタイミングで点滅
  • 新京成
    • 8800形        :駅到着前に開く方向のランプが点滅開始、扉が開くと点灯、扉が閉じると消灯
  →完全に独自形態、訳がわかりませんw
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー