
概ね良好か。
あの色に戻ってきた。 http://www.jakurei.com/news/11-06-01-2.htm
概要
- 2005年まで盛アオ所属だった、最後の国鉄色A3編成をベースに。
- あまり縛り要素は入れないかも?
- 6両編成:::クロハ481-1013:モハ485-1032:モハ484-1032:モハ485-1077:モハ485-1077:クハ481-1016
- 一応RS1時代に「編成指定」して作ったような気がします
- 特別目新しいギミックなどは搭載しない(予定)
- 6両1組ではなく通常通りの1両ずつ
PIメモ
- JR型&国鉄色固定
- 蛍光灯の点灯直後チカチカ
- ドア上ランプの応用
- 構成統一
- RS上では[クハ+モハ+モハ(P)]の3種類で、細かい部分はスイッチ切り替え
- 若干のポリゴン増加は許容して、テクスチャをできるだけ共通化
- エフェクトの多重定義
- ライト/パンタスパーク等
- 実車収録幕
- PI収録:「普通」「快速」「はつかり」「つがる」「白鳥」「かもしか」
- 未定①:「つばさ」「あいづ」「やまびこ」「鳥海」
- 未定②:「急行」「回送」「試運転」「臨時」
- 調べた範囲では側面幕はもっとすごいらしい・・・
- 連結カバー
- なし、カマボコ、ソフト、四角錐 これだけでも「それっぽさ」に変化つけられるかなと
- 特急マーク
- 非貫通顔でも、貫通用を使用してる物あり(新ニイK2等)
実車メモ
- 盛アオ時代は土崎での検査だったので、床下は通常の黒色(仙台転属後に郡山グレー化)
- 青函対応のため交流用パンタはPS26B
- 土崎で更新を受けていたが、運転台の後方監視窓はそのままだったらしい
- あかべえ改造の郡山入場時に形状変化
- 照明
- 客室:蛍光灯
- デッキ&洗面:電球寄り
- プレゼント
- たいふぉんテクスチャ(RS限定で利用フリー) こっそり持って行ってね。
-
.