バケツ



名称:・再利用型投下降下機・バケツ(乗り物)
評価:・装甲22
特殊:
 *バケツの乗り物カテゴリは宇宙艦船として扱う。
 *1ターンに1航路移動ができる。(宇宙から地上に向けてだけ、使用できる)
 *30人/機の輸送力を持つ。あるいは10万tの輸送力を持つ。
 *運用に1隻1ターンにつき資源1万tを使用する。
 *艦船操縦者1名を必要とする。
 *バケツの人機数 = 5人機として扱う。
→次のアイドレス:強襲揚陸艦の開発(イベント),急造トーチカ(施設),ダミーバケツ(アイテム),降下作戦技術(技術)

コメント

 バケツである。再利用が可能であり、地上落下型、そして人機数も少ないっぽいので輸送パターンの一つとしてなかなかに使えるかもしれない……でも資源必要だし、あらかじめ宇宙まで持って行く必要があるので、輸送機の帰りの便で大量に持って帰る事ができるようになったよ

 という事なんだろうねぇ。そして派生にダミーバケツがあるって事は、つまり横取りされる可能性もあるのかもねぇ(状況によっては)

追記07/14

 ダミーバケツに関してのコメントにて「輸送以外の用途、強襲降下時の囮ではないでしょうか? 」という意見を頂いた。なるほど、状況によっては盗られる可能性を隠蔽するようなカンジでダミーを用意と思ったけど、囮の方も確かに考えれるね。他の派生に降下作戦なんてのもあるし。というか、それっぽい(まぁ開けてみないとわかんないだろうけど)

 囮という話になると、囮に見える本命って場合もあるかもねぇ。

1バケツのダミー(最初の横取りの考え方)

2ダミーバケツ(強襲降下時などの囮)

3実は本命(ダミーバケツが囮と見せかけつつ、実は本命でバケツだと思ってたら実は強襲用I=Dだった……とか)

 というか、三つ目に関してはダミーバケツが量産できると仮定した場合の戦略関係かもね(そもそも三つ目に書いたダミーバケツっぽい強襲I=Dなんかはあるとしてもダミーバケツの派生先にある、ってのだろうしね)

派生前(宇宙機・バケツの開発
軌道降下兵(その前は以下パターン
最終更新:2009年10月15日 21:37