08 護衛機”スフィンクス”


L:08 護衛機”スフィンクス” = {
 t:名称 = 護衛機”スフィンクス(乗り物)
 t:要点 = 変形、機体、キャノン
 t:周辺環境=宇宙
 t:評価 = 体格15,筋力19,耐久力14,外見13,敏捷20,器用10,感覚13,知識12,幸運9,対空戦闘20
 t:特殊 = {
  *護衛機”スフィンクス”の乗り物カテゴリ = I=D,航空機として扱う。
  *護衛機”スフィンクス”は対空戦闘行為、中距離戦闘行為ができ、この時、攻撃判定は評価+3される。燃料を1万t消費する。
  *護衛機”スフィンクス”は宇宙で使用できる
  *戦闘時に1機につき燃料5万t、資源4万tを使用する。
  *パイロットの他、コパイロット2名を必要とする。
  *護衛機”スフィンクス”の人機数 = 5人機として扱う。
  *護衛機”スフィンクス”のアタックランク = ARは18として扱う。
 }
 t:→次のアイドレス = 宇宙専用I=Dの開発(イベント),大型可変I=D開発(イベント)




派生前(共和国宇宙軍計画の発動で開発)


コメント

 ニャンキーズ級宇宙戦艦開発(共和国宇宙軍計画の発動)時に共に開発された機体。その為、ニャンキーズは輸送能力とは別計算でスフィンクスを収納できる。(ちゃんと専用の艦載機用コンテナ兼カタパルトがある)

 スフィンクス自体はペルシャ派生にあるが、護衛機完成時にスフィンクスの名が冠せられた。

 ニャンキーズが大気圏離脱なのでこっちも空中、宇宙を想定した仕様。個人的には航空機モードがあるのは嬉しいところ(鍋の国航空技術的な意味で)


最終更新:2010年11月17日 16:58