部品構造
- 大部品: 銀内優斗(T22更新版) RD:93 評価値:11
- 大部品: 優斗の種族 RD:13 評価値:6
- 部品: 第五世界人
- 大部品: 日本人(あおひと版) RD:12 評価値:6
- 大部品: 外見的特徴 RD:2 評価値:2
- 大部品: 性格・身体的特徴 RD:7 評価値:5
- 部品: 几帳面
- 部品: 細かい作業が得意
- 部品: 創造性が乏しいが発展性には長けている
- 部品: 押しに弱いが頑固
- 部品: 自己主張や自己表現が下手
- 部品: 忍耐強さ
- 部品: 争い事が嫌い
- 大部品: 文化的特徴 RD:3 評価値:3
- 部品: ごった煮の宗教観
- 部品: 主食
- 部品: 家族を大事に
- 大部品: 優斗の経歴・履歴・人間関係 RD:9 評価値:5
- 大部品: 今までの経歴(銀内優斗) RD:2 評価値:2
- 大部品: 銀内優斗の人間関係 RD:7 評価値:5
- 大部品: 銀内 ユウ RD:2 評価値:2
- 大部品: 竹内優斗、香川優斗としての知人 RD:2 評価値:2
- 部品: 知り合いは多岐にわたる
- 部品: 友人にしてドクターにして兄弟弟子
- 大部品: 銀の腕の優斗としての知人 RD:1 評価値:1
- 大部品: 銀内優斗としての知り合い RD:2 評価値:2
- 大部品: パイロット以外の能力 RD:9 評価値:5
- 大部品: 整備技能 RD:2 評価値:2
- 大部品: 歩兵戦闘能力 RD:2 評価値:2
- 大部品: 防御 RD:3 評価値:3
- 部品: 敵の攻撃を防ぐ
- 部品: 障害物を利用
- 部品: 視線を読む
- 大部品: 回避 RD:2 評価値:2
- 大部品: 優斗におけるパイロット能力のすべて RD:62 評価値:10
- 大部品: 操縦可能機体 RD:1 評価値:1
- 大部品: パイロット能力 RD:53 評価値:9
- 大部品: 見なし職業 RD:30 評価値:8
- 大部品: 名パイロット見なし RD:27 評価値:8
- 大部品: 名パイロット(共有版) RD:27 評価値:8
- 大部品: パイロット(共有版) RD:13 評価値:6
- 大部品: パイロット訓練による能力涵養 RD:6 評価値:4
- 部品: 戦闘訓練
- 部品: ブリーフィング
- 部品: パイロット準備過程の修了
- 部品: 操縦経験
- 部品: 能力の適正検査
- 部品: マニュアル把握
- 大部品: パイロットにおける一般任務 RD:6 評価値:4
- 部品: 編隊行動
- 部品: 自機管理
- 部品: 状況判断
- 部品: 待機任務
- 部品: 健康管理
- 部品: 部隊行動基準
- 部品: パイロット(共有版)の流用実績
- 部品: エンブレム
- 部品: 指揮能力
- 部品: 教官経験者
- 部品: 自己鍛錬
- 部品: 優れた空間把握能力
- 部品: 経験による行動の裏付け
- 部品: 戦闘時の緊急対応
- 部品: 各種環境への対応
- 部品: 高G適正
- 部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
- 大部品: アイテム RD:4 評価値:3
- 部品: 隊の写真
- 部品: 勲章
- 部品: 記念の航空用腕時計
- 部品: イエロージャンパー
- 大部品: 撃墜王見なし RD:1 評価値:1
- 大部品: WSO見なし RD:2 評価値:2
- 部品: WSOとしての活動は
- 部品: 兵装コントロール技術
- 大部品: 航空機訓練 RD:2 評価値:2
- 大部品: 資質 RD:1 評価値:1
- 大部品: 才能 RD:2 評価値:2
- 部品: 失われつつあったが……
- 部品: 翼あるものならなんでも自由に操る才能(復活)
- 大部品: パイロットに関する通信関係技術(優斗) RD:18 評価値:7
- 大部品: 暗号に関する技術 RD:18 評価値:7
- 大部品: 暗号とは何か RD:3 評価値:3
- 部品: 暗号の目的
- 部品: 様々な形式
- 部品: 暗号に関する技術を習得する環境の制限
- 大部品: 暗号の考案 RD:5 評価値:4
- 大部品: 暗号考案に関する技術 RD:3 評価値:3
- 部品: 暗号の研究
- 部品: 発想力
- 部品: 情報を記す媒体や記録方法に関する多方面な知識
- 部品: 複数人での研究・考案
- 部品: 完成した暗号形式・アルゴリズムに対する認可と伝達
- 大部品: 暗号解読 RD:5 評価値:4
- 大部品: 暗号解読の為の情報を集める RD:2 評価値:2
- 部品: 暗号の入手
- 部品: 暗号に関連する状況の情報分析
- 大部品: 暗号を解読する技術 RD:3 評価値:3
- 部品: 変換前の情報の予測と暗号の照らし合わせ
- 部品: 解読時のひらめき
- 部品: 暗号解読のために必要な知識
- 大部品: 情報の暗号化 RD:5 評価値:4
- 部品: 状況に合わせた暗号の使用
- 大部品: 暗号化アルゴリズム及び暗号鍵の高い機密性 RD:4 評価値:3
- 部品: 暗号化を行える人物の制限
- 部品: 暗号化アルゴリズム及び暗号鍵が記された媒体の機密性の保持
- 大部品: 解読への対策 RD:2 評価値:2
- 部品: 複数の暗号の形式・アルゴリズム・暗号鍵の使用
- 部品: 定期的及び突発的な暗号の更新
- 大部品: 急速機動(T21更新版) RD:8 評価値:5
- 部品: 所有者制限
- 部品: 技術内容
- 部品: フルスロットル
- 大部品: 訓練の成果 RD:2 評価値:2
- 部品: 実際の戦場では
- 部品: 瞬時の判断力
- 部品: 生き残る為の次の布石へと繋げる機動
部品定義
部品: 第五世界人
第五世界出身の日本人。もっともレムーリアなどの異世界への世界移動。銀の腕の優斗、
個人ACEである
銀内優斗と運命が変わった為、第五世界人としての特徴は薄れ、子供を作る事も可能になったと思われる。(実際に判定があった事、銀内ユウの次のアイドレスに
おめでたがあった事から運命が変わったと思われる)
部品: 地味な見た目
日本人の外見的特徴として、黒目黒髪が多いことがあげられる。
「ぬばたまの髪」や「烏の濡れ羽色」と評されるように、つややかな髪質を持っている。
他にもこげ茶や茶色などもあるが、総じて華やかさとは無縁の地味な印象を受ける。
混血や生まれ持った色素が薄い、染色などの要因で、他の髪色になったり瞳の色が違うこともある。
部品: 幼く見られる
日本人の外見的特徴として、幼く見えることがあげられる。
これは他の人種と比べて顔のほりが浅く丸顔で、体格もそこまで大柄ではないからだ。
また総じて体毛が薄いことも童顔に見られることが多い要因のひとつだろう。
部品: 几帳面
日本人の性格的特徴として、几帳面さがあげられる。
秩序を重んじるため決まり事や約束を守る誠実さを持ち合わせている。
総じて礼儀正しいのだが四角四面な部分があり、やや柔軟さに欠ける所も見受けられる。
部品: 細かい作業が得意
日本人の身体的特徴として、手先の器用さがあげられる。
指先の器用さもさることながら、真面目な性格や高い集中力もあわさり細かい作業は得意だ。
また単調な繰り返し作業を苦にしない忍耐強さも特徴だろう。
部品: 創造性が乏しいが発展性には長けている
日本人の性格的特徴として、創造性の乏しさがあげられる。
性格的に人と違うことを好まないため、無から有を創り出すクリエイティブさには欠ける。
しかしながら、すでにある物をさらに使いやすくするなどの発展性には長けている。
部品: 押しに弱いが頑固
日本人の性格的特徴として押しの弱さがあげられる。
本人の押しも弱いが、押される事にも弱く、優柔不断な面がある。
ただし自身の中に譲れないことを定めている場合があり、それに関しては絶対に譲らない頑固さもあわせ持つ。
部品: 自己主張や自己表現が下手
日本人の性格的特徴として、自己主張や自己表現の下手さがあげられる。
思っていることを正直に言わない謙虚さと言いかえることもできるが、リーディングスキルがない相手には伝わらないことがある。
また、個を殺してでも全体の協調性を優先することが多い。
部品: 忍耐強さ
日本人の性格的特徴として、忍耐強さがあげられる。
肉体的な我慢強さとはまた別の、精神的な、困難などに耐えしのぶことができる才能だ。
ただしストレスを内側に溜めこむため、一度堰を切って爆発してしまうと、その反動はことのほか大きい。
部品: 争い事が嫌い
日本人の性格的特徴として、争いごとを嫌う傾向がある。
積極的に争うことを良しとせず、和を以て貴しとなす。
部品: ごった煮の宗教観
日本人の文化的特徴として、ごった煮の宗教観があげられる。
国土的に八百万神が存在し、幼い頃から様々な国の文化などと触れ合っているおかげで、おおらかな宗教観を持っている。
また異文化のいいところを積極的に取り入れる部分は、他者に対して寛容であるとも言えるだろう。
部品: 主食
日本人の文化的特徴として、食へのこだわりがあげられる。
特に主食となる米や、生魚を食べる文化は独特で、美味しく安全に食べるための努力をいとわない。
反面食べ物をおろそかにする相手に対しては、普段の温厚さからは想像ができないほどの強い憤りを表すことがある。
部品: 家族を大事に
日本人の文化的特徴として、家族を大事にすることがあげられる。
家族、家庭を大切にするのは勿論のこと、人とのつながりを重んじるため、ご近所さんとも仲良く接する。
そのため交友の幅は広く、友人の友人のそのまた友人が知り合いだった、ということも多い。
部品: 銀内優斗の経歴
航空学校から陸軍に
場所は第五世界。航空学校に通い、航空軍
パイロットを目指していた。
しかし、中東からの石油が途絶えて30年、燃料がない事を理由として卒業間近のタイミングにて陸軍のヒロイン天国小隊に回された。
死亡とレムーリア
白いオーケストラが始まる頃には竹内優斗が死んでいる事が判明。理由は定かではないがそれから三年の間、優斗はレムーリアにいた。
レムーリアから帰還後、ヒロイン天国小隊のメンバーと合流。香川から竹内に性を戻す。三年間で得たモノ、失ったモノとは……。
岩崎経由で手に入れたゲーム。ロボ→青、そして岩崎へと流れたゲーム。始めは第7世界と接続するツールと警戒しながらも調査を開始する。
生活ゲーム、当時は小笠原ゲームにて龍鍋 ユウと出会う。色々あった結果、竹内優斗が銀内優斗となる最初の一歩であった。
竹内優斗を名乗る
香川優斗は抜け目がない。幾度かあったある日、当日の小笠原ゲームでは色々ごたごたがあった為、龍鍋 ユウが武装を持ち込んだ事により、狙われていると警戒する。
知恵者がイカナと優斗を召喚するぬいぐるみを売り、優斗の今の気持ちを暴露。龍鍋が観覧車で優斗を召喚し武装経緯を説明、イカナが観覧車を食べ始めた事で結果、二人の仲は元通りとは言わずとも誤解が解ける。腕食べられたけど……
腕の治療で銀の腕になり、銀の腕の優斗となった優斗。ヴィクトリー、トラオと共に迷宮へと向かう。そんな中、龍鍋 ユウは
ピドポーションを飲み、女性に……二人の仲は一歩進んだのである。一応……。
玄霧藩国に敵が攻めてきた。その場にいた優斗とユウは民間人虐殺を防ぐために時間稼ぎを行う。優斗は微笑青空を手に入れた龍鍋 ユウの個人ACEとなった。
竹内→香川→竹内→銀の腕→銀内。必然的にせよ、運命的にせよ幾度も変えた名前がやっと定着したのが銀内優斗。銀内 ユウを相方にし、今後も共に歩き続ける事が決定づけられた瞬間であった。
個人ACEとなり運命が変わった事により、目の治療が可能になり、名医となったトラオに治療を頼む事になった。
視力が回復し、パイロットとして復帰可能となった優斗。しかし三年以上のブランクがある。パイロットとして再訓練をする為に
鍋の国でヤガミに教わり、日々訓練を続けるのであった。なお、訓練に前後して腕を銀の腕から普通の腕に戻した。
部品: 改名の歴史
15歳までは竹内優斗として生活。航空機に憧れる少年であり、将来は航空軍パイロットを夢見てる。好きな航空機は鷲天。
レムーリア時代の三年間は香川優斗を名乗る。M92Fを愛用している。竹内優斗だった時と違い、人を警戒する事を覚える……それもレムーリアの影響であろう。
視力が悪くなり、眼鏡を使うようになった。
白いオーケストラから帰還したヒロイン天国小隊と広島で合流。再び竹内優斗を名乗るようになる。香川優斗を経過した竹内優斗は小隊の皆には「依然の竹内優斗」のように振舞う。
観覧車イカナ事件により、優斗は片腕を失う。そこに悪魔でもある銀の腕を装着。銀の腕には銃が仕込まれており、歩兵としてヴィクトリー、トラオと共に迷宮へと向かった。
個人ACEとなり運命が変わり、視力回復、腕の治療、訓練を経てパイロットとして再び復帰したのが銀内優斗である。
銀内の銀はなんだかんだと運命が変わり、二人のキヅナのきっかけとなった銀の腕の銀、魔よけとしての銀 の両方が由来。
部品: 恋人
銀内 ユウと銀内優斗は恋人同士である。結婚式はしていないが、子供ができたら育てる約束をし、
結婚指輪も渡している。銀内号の次の派生にノーズアートは
奥さんがあるので実質旦那と奥さんの関係である。
部品: 結婚指輪
銀内優斗から銀内 ユウへと贈られた結婚指輪はシンプルな
プラチナでできていたので優斗自身が持っているのも同じシンプルなプラチナのサイズ違いだと思われる。
部品: 知り合いは多岐にわたる
ヒロイン天国小隊の知り合い。岩崎とは特に親しかった。
ハードボイルドペンギンは後の師匠になる。
ヒロイン天国小隊メンバー
石田咲良、
岩崎仲俊、上田虎雄、工藤百華、小島航、佐藤尚也、菅原乃恵留、鈴木真央、谷口竜馬、野口直也、村田彩華、山口葉月、横山亜美、
吉田遥、渡部愛梨沙、小島空、ハードボイルドペンギン。
ヒロイン天国小隊のメンツはテンダイスによると広島に移動しているので
シュークリームナイト中隊のメンバーとは知り合いと思われる。
荒木雪子、神海那美、國分政昭、金城美姫、
源健司、
斎藤奈津子、先内剣、芝村英吏、柱空歌、深澤正俊、紅・エステル・ヴァラ、牧原輝春、牧原倖、結城火焔、竜造寺紫苑、風間東二、鷺宮透子、スキピオ、グリンガム、ジジ、
クイーンオブハート、コガ、バルト、
ブラック
知り合い確定なのは大阪(秋の園慰労会で確定)、山梨良狼と雷蔵、ばうばう2、赤鮭。あと奈穂(生活Gで奈穂さんみたいと言われた)とエータロと山口(テンダイス雷蔵発言より)
あとは未確定であるが、他にも知り合いはいると思われる。
多分レムーリア繋がりで知り合いなのだとは思うけどもしかしたら全然違う知り合いルートの可能性もあるかもしれない。あと、テンダイス(BALLSボーナス 白いオーケストラ裏舞台(中))によると赤鮭と一緒にいたゆかりとも知り合いかもしれない?
4人のオデッセイア。名前も知らない、顔も覚えられない事も多いが、3日目(昼)4 白いオーケストラ、ターニの帰還 合同ED01によると「ありがとう、ロボ、さん」と名前を出しているので優斗君は覚えていると思われる。
部品: 友人にしてドクターにして兄弟弟子
鍋の国ACE勢、青森勢ではあるが、関係が深いので個別に。
藤村のトラオ(今回は恐らく休眠中)について。
師匠がハードボイルドペンギンなので兄弟弟子。青森時代も友人だったと思われるが兄弟弟子の関係もしくは鍋の国の滞在でより仲良くなったと思われる。迷宮に一緒に行ったり、お昼(?)を一緒にしたり(弁当くれなかったと話題にあった)と仲が良い。
また優斗君の目の治療を行ったのも名医であるトラオ先生である。
部品: 銀の腕時代の知り合い
ヴィクトリーと鋸山B
銀の腕の優斗時代の知り合い。ヴィクトリーに関しては共に迷宮に向かった戦友。
ニーギ
どれぐらいの知り合い?
迷宮時には別行動を取ってたっぽいが同じ階層にいたので知り合いっぽいカンジ? 後日、生活ゲームでニーギさんと会った時も普通に知り合いっぽい雰囲気だったので知り合い確定のようである。
知恵者、イカナ
何故か知っていた第四異星人
香川時代経由ではあるが、何故か知っていた第四異星人。絢爛舞踏祭系のメンツも知っているのだろうか?
いずれにせよ、イカナ、知恵者は知っている模様。知恵者に関しては優斗、ユウともどもお世話になっているというか……。
秋の園
慰安旅行同行者と宰相府関係
秋の園慰安旅行時に以下のPCと知り合っている。
国民番号順、敬称略、現在の名前(文殊調べ
優羽カヲリ、玄霧弦耶、暮里あづま、不変空沙子、星月 典子、駒地真子、
里樹澪。
なお、この時に足止めを頼まれていたそうなので……宰相府関係ACEとかとも面識があるのかもしれない。
あとエクウスは山口家の白馬みたいなのでそっちで知り合いの可能性もある。
部品: 国内の知り合い
鍋の国のACEはヤガミ連合体(以後、すべてのヤガミは協力体制を敷き、ヤガミ間の黄金戦争を防ぐ。ヤガミと仲の良いACEもこれに続く)があった事もあってか互いに協力しあっているようだ。生活ゲームでも他のACEの位置を把握(石塚)してたり、生活ゲームで上空スタート、一応偵察はヤガミさんに頼まれた(優斗)など……
なお、休眠中ACEもいるかもしれないが、鍋の国滞在ACEは下記の通り(藩国データに並んでいる順番、PLACEは外してます)
藩国ACE◆ヤガミ(サラリーマン)、トラオ・テンダーブルー
銀内号
整備士
銀内号の整備士として専任の方がいる。初代は整備の鍋山さんである。既に引退済みなので二代目担当以降になるとは思うが銀内号のパイロットと整備士として交流を持っていると思われる。
部品: 国外の知り合い
よけ藩国でのお買い物中に本を買った時の知り合いのセイイチローと名乗る少年。名乗ったという事は自己紹介したのであろう。よけ藩国のお買い物には優斗君も同行してたので知り合いになる。
いや、会話内容がBLっぽい話題なのであんまり会話参加してなさそうだけど……。
銀内号を開発スタッフの一人が那限逢真氏である。恐らくは受領の際に顔を見てるかもしれないし、マニュアル関係で名前を見て知っているかもしれない。旅人として一時、鍋の国に滞在してたのでそこで知ってる可能性もあるかもしれない。
部品: 白の章時代
竹内優斗は青森時代、白の章のレベル表現で整備レベル2、開発レベル2と他のメンツと比べても整備レベルが高い。整備技術も持っているのだ。
部品: 戦闘機の整備
鍋の国においても練習機として運用してた複座型国民戦闘機の整備を自分で行っていた。(生活G調べ)
愛機は自分で整備するという一面もあるだろうが、整備技術が衰えてないと判断できる材料でもある。
部品: 歩兵として
警戒する事を覚えた香川優斗時代を経た事で歩兵としての戦闘力は高くなっており、今現在でもその能力は衰えていないと思われる。
部品: M93F
今、現在愛用する武器と思われるM93F。
パイロットとしての訓練し直しをした後も要点から消えていない為、今でも便りにしている相棒なのだと思われる。
部品: 敵の攻撃を防ぐ
歩兵としての訓練を受けている優斗は攻撃を防ぐ手段も持っている。致命傷にならないように防御を行うのだ。
部品: 障害物を利用
歩兵の防御はいかに食らわないようにするかがポイントである。時には地形内にある障害物を使い、利用する。
部品: 視線を読む
相手の視線を読み、攻撃を読んで防御する方法。相手の攻撃の方向や武器を読み、致命傷を外して防御を行う。
部品: よける
敵の攻撃を食らわなければよい、そうしたら何の問題もないのだ。攻撃が来たら即判断し、回避する、その方向はその時によれど、しっかりと回避することにより攻撃、逃げるなどの次の行動につなげられる。
部品: 相手の動きを読む
避ける際には敵の攻撃のスピード、仕掛け方、行動を予測する。相手の視線や筋肉などを観察し、攻撃パターンを予測した上で避けるのだ。これは即座の判断力も求められる。
部品: 操縦可能な機体
I=D,RB,航空機,艦船,宇宙艦船、人型戦車,人騎兵である。
元々翼ある機体になら乗りこなせるが、パイロット再訓練を受けたのが鍋の国である事、教わった教官がヤガミである事が影響を受けた搭乗可能機体のラインナップといえよう。
なお、コパイロットとして搭乗可能な機体は全て、種類を問わない。
航空機学校に通っていた事、視力回復後のパイロット訓練、両方の経験が生きた証であろう。
部品: 戦闘訓練
平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。
全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。
部品: ブリーフィング
作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。
戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、
パイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。
部品: パイロット準備過程の修了
パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け
戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。
また、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。
部品: 操縦経験
一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。
特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ
訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。
部品: 能力の適正検査
基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え
パイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる
精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。
前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。
これら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、
ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。
これらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。
部品: マニュアル把握
パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。
随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は
パイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに
最大の武器の一つである。
部品: 編隊行動
戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。
集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。
中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。
部品: 自機管理
機体の消耗状況の把握に長ける能力。
戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため
自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。
部品: 状況判断
冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。
目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための
観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。
部品: 待機任務
パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。
違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。
一方で、救難を求める対象への対応も含める。
シフト制により24時間対応可能。
部品: 健康管理
パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。
そのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。
部品: 部隊行動基準
軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に
一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。
敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。
部品: パイロット(共有版)の流用実績
部品: エンブレム
名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。
これは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。
部品: 指揮能力
名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。
これは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。
名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。
部品: 教官経験者
名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため
教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。
これらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では
ある種の信頼関係により発言力が増すことがある。
部品: 自己鍛錬
名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。
彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが
その意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。
部品: 優れた空間把握能力
名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。
元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、
宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、
スペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。
部品: 経験による行動の裏付け
パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け
その定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る
前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。
部品: 戦闘時の緊急対応
戦闘時の緊急対応:
戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、
その場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、
対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。
部品: 各種環境への対応
各種環境への対応:
名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。
それぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている
部品: 高G適正
高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる
蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能
部品: 名パイロット(共有版)の流用実績
このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。
久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。
フィールド・エレメンツ・グローリー様の【
WSO(FEG版)】に流用されました。
ナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。
ポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。
刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。
乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。
フィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。
瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【
瀬戸口高之】に流用されました。
銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。
部品: 隊の写真
名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。
戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。
写真には色々な思い出が詰まっている。
部品: 勲章
名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。
多くは隊内外からは成した功績などで認められるが
身内以外では物品による証明が何故か求められる。
部品: 記念の航空用腕時計
パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。
これは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。
部品: イエロージャンパー
腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。
誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが
いつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。
今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。
余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。
部品: 名パイロットと撃墜王の違い
アイドレスデータでは名パイロット、
撃墜王の要点、周辺環境の違いはただ一つである。それは航空腕時計が勲章に変わったという事である。
これは恐らくはパイロット職業憧れの航空腕時計(名パイロットから要点に追加される)から実際に実戦で撃墜してもらった勲章というエースパイロットとしての証、実戦をくぐり抜けてきた証である。
部品: WSOとしての活動は
銀内優斗はパイロット再訓練時に複座型の練習機に乗って訓練を行っていた。その時に恐らくは学んだのであろう。(航空学校でも学んでいたかもしれないが)
複座型でWSOとして学ぶ事は戦闘機のパイロットとしての活動でも役に立つ経験であり、コパイロット時だけでなくパイロット時にも役に立つ。
部品: 兵装コントロール技術
兵装システムのコントロール技術はWSOのメイン技術である。WSOとして操縦ではなく兵装システム等のみを担当する事により、操縦と兼任して行っている時には気づかなかった事やWSOの視点での兵装管理など学んだ事はパイロットとしての経験の糧にもなる。
部品: タッチアンドゴー
戦闘機パイロットとしての訓練には様々なものがある。そんな中、銀内優斗が受けた訓練の中で銀内 ユウが見たものの一つにタッチアンドゴーがある。練習機を使っての離陸かた始まって上昇、旋回、水平飛行を行い、降下して着陸、そしてすぐさま離陸からの上昇という流れを繰り返し行う訓練であり、航空機の基本操縦の全てを訓練できる訓練である。
基本訓練科目でもあり、乗る機体のクセを把握する訓練でもある。日々の訓練でタッチアンドゴーは繰り返し行われている。
部品: 先達からの教え
銀内優斗が訓練をする際に教官として教授してくれる存在がいた。ヤガミである。
あいにく、銀内 ユウはヤガミ妖精ではないのでどのヤガミか把握する事はできなかったが、優斗の教官役としてヤガミ氏が教え、導いたのは確かな話である。
部品: 耳が良い
竹内優斗は
小笠原攻略本によると耳が良い。呟きを全部ネガティブに捕らえる……のはまぁ、置いておいても、耳が良いのは良い事である。パイロットとしても聴力はある程度の基準を満たす必要があるので良い分には問題がない。
部品: 失われつつあったが……
竹内優斗は翼あるものならなんでも自由に操る才能を持っている。しかし、視神経に破片が入っており徐々に視力が低下していく運命であり、無駄になる才能でもあった。
部品: 翼あるものならなんでも自由に操る才能(復活)
個人ACEとなり運命が変わったのが銀内優斗。運命に打ち勝った事により視力回復への道が開き、才能が再び花開き、翼あるものならなんでも自由に操る才能、ここに復活である。
部品: 暗号の目的
暗号とは、文章や数字、言葉等様々な形態で伝達される情報を、情報の発信者及び受信者の間で共有されたアルゴリズムに基づき変換したもの、
またはその変換アルゴリズムそのものを指す。
第三者が情報を獲得、閲覧しても内容がわからないようにするために使われる。
部品: 様々な形式
暗号化する情報の形態や内容により、暗号には様々な形式が用いられる。
あらかじめ決められたアルゴリズムに従い、文字や音など、情報を構成するものを別のものに置換する形式、
特定の単語やフレーズ、色等にあらかじめ決められた別の言葉や読み方をあてがい関連付ける形式、
情報が記されている媒体そのものを、折ったり何かに巻いたりするといった特定の方法や手順で手を加えることで情報が現れる形式、などは高低どちらの物理域でも見られる形式である。
低物理域では魔法や魔力の性質を利用した暗号アルゴリズムに従った情報の暗号化を魔法によって行われる形式、
高物理域では情報であるデータをコンピューターのシステムにより自動でアルゴリズムを使用し暗号化し、別の鍵システムによって元のデータに戻す形式等が
それぞれ多く利用されがちであり、それらの解読の研究も盛んである事が多い。
部品: 暗号に関する技術を習得する環境の制限
子供たちの遊びや簡単なものを除く本格的な暗号は、一般的な国民が使うことはまずない。
また暗号の作成、情報の暗号化、暗号の研究等はアルゴリズムの流出を防ぐために、
組織内にあれば諜報組織、無い場合は情報を司る役割の人々でのみ行われている。
そのためこの技術を修得するには上記の組織に入って教えを乞う必要がある。
どの組織も暗号のアルゴリズムの研究には力を入れているため、その仕組みは日進月歩であり、
そのためこの技術を習得した人々でなければ、同様の技術を修得した人物が考案した暗号を解読することは難しい。
部品: 暗号の研究
これまでの歴史上使われてきた様々な暗号の形式やアルゴリズムを学び、研究を行うことが、新しい有効な暗号を発案するための最も純粋な近道である。
新しい技術やオリジナリティは無から生まれるわけではない。多くの過去の事例のうちいくつかを組み合わせたり、発展させたものなのだ。
そのために可能な限り多く、過去に使用された暗号やその仕組みを知ることは大変重要である。
よって暗号に携わるものは、自分の国の物理域で使用可能な暗号の研究を余念なく行う。
部品: 発想力
暗号の考案には、柔軟な発想力が求められる。
複雑にし過ぎれば情報の暗号化、また暗号の復元に時間や手間がかかり過ぎる。簡単すぎれば第三者に解読されてしまう。
暗号の形式やアルゴリズムを考える人は、ひょんな発想で一般的な人々には思いつかない手法に辿りつき、
解かれにくく使用しやすい暗号を考案するのである。
部品: 情報を記す媒体や記録方法に関する多方面な知識
暗号とはもともと存在する、伝えたい情報を別の何かに変換したものである。
その形式やアルゴリズムを考える時には、変換する情報の「媒体」に対する様々な側面からの知識が必要である。
それは文字を記す紙やインクに関する知識だったり、低物理域では魔法の術式や魔力の流れに関する知識だったり、
高物理域では情報を構成するデータやパソコン、通信方法そのものの技術に対する知識だったりする。
部品: 複数人での研究・考案
暗号の形式・アルゴリズムは、必ず複数人で考案し、作成しなければならないとされる。
これは専門的な知識を持つ者が複数人で関わることによりクオリティを高め、チェックを行うためであり、
またお互いを見張りあうことでアルゴリズムの考案者が外部の者に買収などをされ、新しい暗号のアルゴリズムが外部に漏れることを防ぐためである。
部品: 完成した暗号形式・アルゴリズムに対する認可と伝達
完成した暗号形式・アルゴリズムは、完成後即座には使用されず、必ず考案した組織の上に位置する組織、または人物の認可を受ける。
認可を出す組織や人物は、組織から許可を受けた人物たちによる正しい研究のうえ考案されたものであることが確認できた場合、認可を出すことができる。
認可後、組織内で情報の暗号化の作業を行う人々に新たな暗号に関する情報が報知され、使用が開始される。
部品: 暗号の入手
暗号解読の為には、まず暗号そのものを入手する必要がある。低物理域では秘密文書の入手や魔法的通信の傍受、高物理域では暗号データの入手や無線通信の傍受によって暗号を入手することが多い。
また一見何の変哲も無い本や手紙、光の瞬き等が暗号として使用されていることも多い。
暗号解読の技術のうち大切なもののひとつは、なんでもないようなものに隠された意味を見出し、「これは暗号である」と看破する技術なのだ。
部品: 暗号に関連する状況の情報分析
暗号は情報をつたえるものであるため、その暗号が使われたのがどういった状況であるか、が暗号を解読するための重要な手がかりとなる。
相手が撤退するたびに特定の言葉を使っていたとすれば、その言葉は「撤退」を表す、と仮定することができる、といった具合だ。
暗号とそれが使われる状況、状態を細かく分析分類すればするほど、解読に近づくのである。
部品: 変換前の情報の予測と暗号の照らし合わせ
入手した暗号と暗号が使われた状況より、暗号で変換される前の情報の予測を立て、その予測をもとに仮定を進め他の暗号を解いていく。
これが暗号解読の基本である。
よって入手した暗号の数や種類が多ければ多いほど、そして状況の情報が詳細であればあるほど、暗号解読は容易になる。
そして専門的な暗号解読の技術を持つ者は、より少ない暗号や情報からいくつもの仮定を導き、解読することが可能だ。
部品: 解読時のひらめき
暗号と暗号化される前の情報は、往々にして大きく異なっている。
暗号解読とはそれらを結びつける途方もない作業であり、時には突拍子もない関連付けや、解読方法を試すことにより暗号が解けることもある。
解読時のひらめきと、それをやってみる精神はとても大切なのだ。
部品: 暗号解読のために必要な知識
暗号を解読するためには、その暗号が記されている媒体やその形式、また予測される情報に関するある程度の知識が必要だ。
例えばコンピューターのシステムによって暗号化された情報を読むには、コンピューターやシステムの仕組みに関する知識が必要であり、
魔法によって変換された暗号であるなら魔法そのものに関する知識が必須である。
また暗号解読にはある程度予測が必要なため、暗号化される前の情報に関する知識が全く無い場合、暗号を解読することはできない。
そのため暗号術、及び解読技術を学ぶ者は、暗号そのものの研究はもちろん、知りうる様々な分野の知識を幅広く学び、吸収する。
とくに政治的な知識や世界情勢、国内情勢の把握に力を入れている。
部品: 状況に合わせた暗号の使用
秘匿したい情報を伝達する際、発信者は暗号を扱う立場の人々に情報を預け、暗号化して送り届けてもらう必要がある。
その時、暗号は状況に適したものを使用しなければ効果がない。
例えば夜に味方に合図を送る暗号ならば矢文ではなく光によるものが適しているだろう。
暗号の形式、アルゴリズムは様々あり、それらから最も届けたい人物に届きやすく、第三者には暗号とわからないようなものを選択する。
部品: 暗号化を行える人物の制限
暗号化は、諜報組織または情報を司る役割の人々のみが行うことが出来る。
その中でも機密を厳守することが出来、素行に問題がなく、人格的に信頼がおける人物であることが
それらの組織・チームの中で最も上の地位の人物に認められて、初めて暗号化の作業に携わることが出来る。
部品: 暗号化アルゴリズム及び暗号鍵が記された媒体の機密性の保持
考案されたアルゴリズム、及びそれに関連する暗号鍵は共有の為記録媒体に記されることがある。コードブック、暗号表等と様々な名前で呼ばれるが、
それらは暗号化の作業が許可されている人物以外が目にすることが無いように厳重に管理される。
部品: 複数の暗号の形式・アルゴリズム・暗号鍵の使用
暗号化を行うにあたり、使う暗号の形式、アルゴリズム、暗号鍵が1つだけでは解読される危険性が高くなる。
よって常に複数の暗号の種類が採用されている状態で、暗号化の際はそのどれかを不規則に使用し、変換する。
部品: 定期的及び突発的な暗号の更新
同じ暗号は使えば使う程相手に情報を与える為、解読されやすくなる。
よって定期的に新しく考案した形式・アルゴリズムの暗号に更新することで、解読の危険性を下げることが出来る。
また、第三者に暗号が解読された可能性が出てきた場合、解読された暗号形式・アルゴリズムの正式な使用を停止し、新しいものに切り替える。
解読された暗号形式・アルゴリズムは情報伝達には使用されなくなり、第三者へのダミー、攪乱のために使用されることが多い。
部品: 所有者制限
急速機動はT17リザルトアイドレスなのでリザルトで取得した者にしか使う事ができず、根源力3万を消費して覚えた技術である。個人購入者またはその相方である個人ACEが使用できる。
部品: 技術内容
機動防御を行う際に機体を急速に機動させ回避させる技術。技術を扱う代表的なパイロットとしては戦闘機パイロットがあげられる。戦闘機は機動を行い、つねに動き、相手の背後を取る事が求められる為だ。戦闘機と同じく機動防御を行う機体においても使用が可能な技術である。
部品: フルスロットル
急速機動を行う際には機体を限界まで動かす必要がある。最大加速で機動を行い、フルスロットルで駆け抜ける。機動を読ませない動きをし、相手の攻撃から避ける。
部品: 風と地形を読む
空での機動においては風向き、風速も考慮にいれた機動が必要である。風を見誤って機動がブレる可能性も出てくる。その場の風を読み、翻弄されるのではなく利用する……まで持っていけるように訓練は行われる。
空以外での機動も含めた場合においては地形を読むのも重要である。障害物を使って急速機動を行い、敵の機動を邪魔した上で回避するなど読む事により優位性を持たせれる。
繰り返し訓練する事により視野を広め、風や地形を利用する術を学んでこそ急速機動ができるといえるであろう。
部品: 加速に耐える
急速機動はその名の通りに急速に機動を変える。その加速に耐える訓練も行われる。対G訓練である。
まず、加速の際のGに慣れ、それからGに耐えている中、レバーを握り操縦を行う訓練が行われる。
部品: 実際の戦場では
急速機動の技術は実戦で使われる技である。訓練で行った数々の経験を生かし、戦場の地形、風向き、風速、敵機の位置、つねに同じ状況ではないそれら全てを把握した上での回避行動が求められる。
部品: 瞬時の判断力
機動戦においてはその瞬間時に適切な選択ができる判断力が求められる。空間把握能力や訓練で鍛えた動体視力。そして即座の行動を行える判断力……ベストよりベター、つねに動く事により優位性を保つのだ。
部品: 生き残る為の次の布石へと繋げる機動
敵からの攻撃を機動防御した後は攻撃、撤退どちらにしても迅速な行動が必要とされる。その為、急速機動を行った後へと繋げる、行動を繋げるのだ。あるいはコンボである。そのちょっとした差が戦果へと、生存へと繋がっていくのだ。
よって定期的に新しく考案した形式・アルゴリズムの暗号に更新することで、解読の危険性を下げることが出来る。
また、第三者に暗号が解読された可能性が出てきた場合、解読された暗号形式・アルゴリズムの正式な使用を停止し、新しいものに切り替える。
解読された暗号形式・アルゴリズムは情報伝達には使用されなくなり、第三者へのダミー、攪乱のために使用されることが多い。
部品: 所有者制限
急速機動はT17リザルトアイドレスなのでリザルトで取得した者にしか使う事ができず、根源力3万を消費して覚えた技術である。個人購入者またはその相方である個人ACEが使用できる。
部品: 技術内容
機動防御を行う際に機体を急速に機動させ回避させる技術。技術を扱う代表的なパイロットとしては戦闘機パイロットがあげられる。戦闘機は機動を行い、つねに動き、相手の背後を取る事が求められる為だ。戦闘機と同じく機動防御を行う機体においても使用が可能な技術である。
部品: フルスロットル
急速機動を行う際には機体を限界まで動かす必要がある。最大加速で機動を行い、フルスロットルで駆け抜ける。機動を読ませない動きをし、相手の攻撃から避ける。
部品: 風と地形を読む
空での機動においては風向き、風速も考慮にいれた機動が必要である。風を見誤って機動がブレる可能性も出てくる。その場の風を読み、翻弄されるのではなく利用する……まで持っていけるように訓練は行われる。
空以外での機動も含めた場合においては地形を読むのも重要である。障害物を使って急速機動を行い、敵の機動を邪魔した上で回避するなど読む事により優位性を持たせれる。
繰り返し訓練する事により視野を広め、風や地形を利用する術を学んでこそ急速機動ができるといえるであろう。
部品: 加速に耐える
急速機動はその名の通りに急速に機動を変える。その加速に耐える訓練も行われる。対G訓練である。
まず、加速の際のGに慣れ、それからGに耐えている中、レバーを握り操縦を行う訓練が行われる。
部品: 実際の戦場では
急速機動の技術は実戦で使われる技である。訓練で行った数々の経験を生かし、戦場の地形、風向き、風速、敵機の位置、つねに同じ状況ではないそれら全てを把握した上での回避行動が求められる。
部品: 瞬時の判断力
機動戦においてはその瞬間時に適切な選択ができる判断力が求められる。空間把握能力や訓練で鍛えた動体視力。そして即座の行動を行える判断力……ベストよりベター、つねに動く事により優位性を保つのだ。
部品: 生き残る為の次の布石へと繋げる機動
敵からの攻撃を機動防御した後は攻撃、撤退どちらにしても迅速な行動が必要とされる。その為、急速機動を行った後へと繋げる、行動を繋げるのだ。あるいはコンボである。そのちょっとした差が戦果へと、生存へと繋がっていくのだ。
インポート用定義データ
[
{
"title": "銀内優斗(T22更新版)",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "優斗の種族",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "第五世界人",
"description": " 第五世界出身の日本人。もっともレムーリアなどの異世界への世界移動。銀の腕の優斗、個人ACEである銀内優斗と運命が変わった為、第五世界人としての特徴は薄れ、子供を作る事も可能になったと思われる。(実際に判定があった事、銀内ユウの次のアイドレスにおめでたがあった事から運命が変わったと思われる)",
"part_type": "part",
"localID": 2,
"expanded": true
},
{
"id": 139312,
"title": "日本人(あおひと版)",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-13 03:21:22.471768",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:22.471768",
"children": [
{
"id": 139299,
"title": "外見的特徴",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-13 03:21:20.899225",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:20.899225",
"children": [
{
"id": 139297,
"title": "地味な見た目",
"description": "日本人の外見的特徴として、黒目黒髪が多いことがあげられる。\n「ぬばたまの髪」や「烏の濡れ羽色」と評されるように、つややかな髪質を持っている。\n他にもこげ茶や茶色などもあるが、総じて華やかさとは無縁の地味な印象を受ける。\n混血や生まれ持った色素が薄い、染色などの要因で、他の髪色になったり瞳の色が違うこともある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:20.85535",
"updated_at": "2017-11-14 15:20:05.649944",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 628,
"name": "[[蒼のあおひと]]"
},
"localID": 5
},
{
"id": 139298,
"title": "幼く見られる",
"description": "日本人の外見的特徴として、幼く見えることがあげられる。\nこれは他の人種と比べて顔のほりが浅く丸顔で、体格もそこまで大柄ではないからだ。\nまた総じて体毛が薄いことも童顔に見られることが多い要因のひとつだろう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:20.889828",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:20.889828",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 6
}
],
"position": "1",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"expanded": true,
"localID": 4
},
{
"id": 139307,
"title": "性格・身体的特徴",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.515431",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.515431",
"children": [
{
"id": 139300,
"title": "几帳面",
"description": "日本人の性格的特徴として、几帳面さがあげられる。\n秩序を重んじるため決まり事や約束を守る誠実さを持ち合わせている。\n総じて礼儀正しいのだが四角四面な部分があり、やや柔軟さに欠ける所も見受けられる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.46186",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.46186",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 8
},
{
"id": 139301,
"title": "細かい作業が得意",
"description": "日本人の身体的特徴として、手先の器用さがあげられる。\n指先の器用さもさることながら、真面目な性格や高い集中力もあわさり細かい作業は得意だ。\nまた単調な繰り返し作業を苦にしない忍耐強さも特徴だろう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.466054",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.466054",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 9
},
{
"id": 139302,
"title": "創造性が乏しいが発展性には長けている",
"description": "日本人の性格的特徴として、創造性の乏しさがあげられる。\n性格的に人と違うことを好まないため、無から有を創り出すクリエイティブさには欠ける。\nしかしながら、すでにある物をさらに使いやすくするなどの発展性には長けている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.471743",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.471743",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 10
},
{
"id": 139303,
"title": "押しに弱いが頑固",
"description": "日本人の性格的特徴として押しの弱さがあげられる。\n本人の押しも弱いが、押される事にも弱く、優柔不断な面がある。\nただし自身の中に譲れないことを定めている場合があり、それに関しては絶対に譲らない頑固さもあわせ持つ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.47898",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.47898",
"children": [],
"position": "4",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 11
},
{
"id": 139304,
"title": "自己主張や自己表現が下手",
"description": "日本人の性格的特徴として、自己主張や自己表現の下手さがあげられる。\n思っていることを正直に言わない謙虚さと言いかえることもできるが、リーディングスキルがない相手には伝わらないことがある。\nまた、個を殺してでも全体の協調性を優先することが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.483961",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.483961",
"children": [],
"position": "5",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 12
},
{
"id": 139305,
"title": "忍耐強さ",
"description": "日本人の性格的特徴として、忍耐強さがあげられる。\n肉体的な我慢強さとはまた別の、精神的な、困難などに耐えしのぶことができる才能だ。\nただしストレスを内側に溜めこむため、一度堰を切って爆発してしまうと、その反動はことのほか大きい。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.489341",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.489341",
"children": [],
"position": "6",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 13
},
{
"id": 139306,
"title": "争い事が嫌い",
"description": "日本人の性格的特徴として、争いごとを嫌う傾向がある。\n積極的に争うことを良しとせず、和を以て貴しとなす。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:21.494441",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:21.494441",
"children": [],
"position": "7",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 14
}
],
"position": "2",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"expanded": true,
"localID": 7
},
{
"id": 139311,
"title": "文化的特徴",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-11-13 03:21:22.208606",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:22.208606",
"children": [
{
"id": 139308,
"title": "ごった煮の宗教観",
"description": "日本人の文化的特徴として、ごった煮の宗教観があげられる。\n国土的に八百万神が存在し、幼い頃から様々な国の文化などと触れ合っているおかげで、おおらかな宗教観を持っている。\nまた異文化のいいところを積極的に取り入れる部分は、他者に対して寛容であるとも言えるだろう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:22.190502",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:22.190502",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 16
},
{
"id": 139309,
"title": "主食",
"description": "日本人の文化的特徴として、食へのこだわりがあげられる。\n特に主食となる米や、生魚を食べる文化は独特で、美味しく安全に食べるための努力をいとわない。\n反面食べ物をおろそかにする相手に対しては、普段の温厚さからは想像ができないほどの強い憤りを表すことがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:22.194186",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:22.194186",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 17
},
{
"id": 139310,
"title": "家族を大事に",
"description": "日本人の文化的特徴として、家族を大事にすることがあげられる。\n家族、家庭を大切にするのは勿論のこと、人とのつながりを重んじるため、ご近所さんとも仲良く接する。\nそのため交友の幅は広く、友人の友人のそのまた友人が知り合いだった、ということも多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-11-13 03:21:22.199531",
"updated_at": "2017-11-13 03:21:22.199531",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"localID": 18
}
],
"position": "3",
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"expanded": true,
"localID": 15
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 628,
"name": "蒼のあおひと"
},
"expanded": true,
"localID": 3
}
],
"localID": 1,
"expanded": false
},
{
"title": "優斗の経歴・履歴・人間関係",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "今までの経歴(銀内優斗)",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"title": "銀内優斗の経歴",
"description": "・竹内優斗\n航空学校から陸軍に\n 場所は第五世界。航空学校に通い、航空軍パイロットを目指していた。\n しかし、中東からの石油が途絶えて30年、燃料がない事を理由として卒業間近のタイミングにて陸軍のヒロイン天国小隊に回された。\n\n・香川の名\n死亡とレムーリア\n 白いオーケストラが始まる頃には竹内優斗が死んでいる事が判明。理由は定かではないがそれから三年の間、優斗はレムーリアにいた。\n\n・竹内に戻る\n レムーリアから帰還後、ヒロイン天国小隊のメンバーと合流。香川から竹内に性を戻す。三年間で得たモノ、失ったモノとは……。\n 岩崎経由で手に入れたゲーム。ロボ→青、そして岩崎へと流れたゲーム。始めは第7世界と接続するツールと警戒しながらも調査を開始する。\n\n・龍鍋 ユウとの出会いと銀内\n 生活ゲーム、当時は小笠原ゲームにて龍鍋 ユウと出会う。色々あった結果、竹内優斗が銀内優斗となる最初の一歩であった。\n\n 竹内優斗を名乗る香川優斗は抜け目がない。幾度かあったある日、当日の小笠原ゲームでは色々ごたごたがあった為、龍鍋 ユウが武装を持ち込んだ事により、狙われていると警戒する。\n 知恵者がイカナと優斗を召喚するぬいぐるみを売り、優斗の今の気持ちを暴露。龍鍋が観覧車で優斗を召喚し武装経緯を説明、イカナが観覧車を食べ始めた事で結果、二人の仲は元通りとは言わずとも誤解が解ける。腕食べられたけど……\n\n 腕の治療で銀の腕になり、銀の腕の優斗となった優斗。ヴィクトリー、トラオと共に迷宮へと向かう。そんな中、龍鍋 ユウはピドポーションを飲み、女性に……二人の仲は一歩進んだのである。一応……。\n 玄霧藩国に敵が攻めてきた。その場にいた優斗とユウは民間人虐殺を防ぐために時間稼ぎを行う。優斗は微笑青空を手に入れた龍鍋 ユウの個人ACEとなった。\n 竹内→香川→竹内→銀の腕→銀内。必然的にせよ、運命的にせよ幾度も変えた名前がやっと定着したのが銀内優斗。銀内 ユウを相方にし、今後も共に歩き続ける事が決定づけられた瞬間であった。\n\n 個人ACEとなり運命が変わった事により、目の治療が可能になり、名医となったトラオに治療を頼む事になった。\n 視力が回復し、パイロットとして復帰可能となった優斗。しかし三年以上のブランクがある。パイロットとして再訓練をする為に鍋の国でヤガミに教わり、日々訓練を続けるのであった。なお、訓練に前後して腕を銀の腕から普通の腕に戻した。",
"part_type": "part",
"localID": 21
},
{
"title": "改名の歴史",
"description": "・本名(旧姓)は竹内優斗\n 15歳までは竹内優斗として生活。航空機に憧れる少年であり、将来は航空軍パイロットを夢見てる。好きな航空機は鷲天。\n・三年間使用された香川\n レムーリア時代の三年間は香川優斗を名乗る。M92Fを愛用している。竹内優斗だった時と違い、人を警戒する事を覚える……それもレムーリアの影響であろう。\n 視力が悪くなり、眼鏡を使うようになった。\n・古巣に戻り、再び竹内に\n 白いオーケストラから帰還したヒロイン天国小隊と広島で合流。再び竹内優斗を名乗るようになる。香川優斗を経過した竹内優斗は小隊の皆には「依然の竹内優斗」のように振舞う。\n・ヴィクトリーと共に歩む銀の腕の優斗\n 観覧車イカナ事件により、優斗は片腕を失う。そこに悪魔でもある銀の腕を装着。銀の腕には銃が仕込まれており、歩兵としてヴィクトリー、トラオと共に迷宮へと向かった。\n・優斗とユウ共通の姓銀内\n 個人ACEとなり運命が変わり、視力回復、腕の治療、訓練を経てパイロットとして再び復帰したのが銀内優斗である。\n 銀内の銀はなんだかんだと運命が変わり、二人のキヅナのきっかけとなった銀の腕の銀、魔よけとしての銀 の両方が由来。",
"part_type": "part",
"localID": 22
}
],
"localID": 20,
"expanded": true
},
{
"id": 118248,
"title": "銀内優斗の人間関係",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 11:58:54.524846",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:54.524846",
"children": [
{
"id": 96915,
"title": "銀内 ユウ",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:51.580249",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:51.580249",
"children": [
{
"id": 96913,
"title": "恋人",
"description": " 銀内 ユウと銀内優斗は恋人同士である。結婚式はしていないが、子供ができたら育てる約束をし、結婚指輪も渡している。銀内号の次の派生にノーズアートは奥さんがあるので実質旦那と奥さんの関係である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:51.534117",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:51.534117",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 25
},
{
"id": 96914,
"title": "結婚指輪",
"description": " 銀内優斗から銀内 ユウへと贈られた結婚指輪はシンプルなプラチナでできていたので優斗自身が持っているのも同じシンプルなプラチナのサイズ違いだと思われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:51.566726",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:51.566726",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 26
}
],
"position": "1",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 24
},
{
"id": 118242,
"title": "竹内優斗、香川優斗としての知人",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 11:58:53.999605",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:53.999605",
"children": [
{
"id": 118240,
"title": "知り合いは多岐にわたる",
"description": "・青森の知り合い\n ヒロイン天国小隊の知り合い。岩崎とは特に親しかった。ハードボイルドペンギンは後の師匠になる。\n ヒロイン天国小隊メンバー\n\n石田咲良、岩崎仲俊、上田虎雄、工藤百華、小島航、佐藤尚也、菅原乃恵留、鈴木真央、谷口竜馬、野口直也、村田彩華、山口葉月、横山亜美、吉田遥、渡部愛梨沙、小島空、ハードボイルドペンギン。\n\n・シュークリーム中隊\n ヒロイン天国小隊のメンツはテンダイスによると広島に移動しているのでシュークリームナイト中隊のメンバーとは知り合いと思われる。\n\n荒木雪子、神海那美、國分政昭、金城美姫、源健司、斎藤奈津子、先内剣、芝村英吏、柱空歌、深澤正俊、紅・エステル・ヴァラ、牧原輝春、牧原倖、結城火焔、竜造寺紫苑、風間東二、鷺宮透子、スキピオ、グリンガム、ジジ、クイーンオブハート、コガ、バルト、ブラック\n\n・5121で知ってるメンツ\n 恐らくは青森、広島参加勢は知ってると思われる。\n 芝村舞、滝川陽平、石津萌、壬生屋未央、瀬戸口隆之、東原希望、善行忠孝、青の厚志\n\n・レムーリアの知り合い(予測不可能)\n 知り合い確定なのは大阪(秋の園慰労会で確定)、山梨良狼と雷蔵、ばうばう2、赤鮭。あと奈穂(生活Gで奈穂さんみたいと言われた)とエータロと山口(テンダイス雷蔵発言より)\n あとは未確定であるが、他にも知り合いはいると思われる。\n・海法さん\n 多分レムーリア繋がりで知り合いなのだとは思うけどもしかしたら全然違う知り合いルートの可能性もあるかもしれない。あと、テンダイス(BALLSボーナス 白いオーケストラ裏舞台(中))によると赤鮭と一緒にいたゆかりとも知り合いかもしれない?\n\n・エース勢\n 4人のオデッセイア。名前も知らない、顔も覚えられない事も多いが、3日目(昼)4 白いオーケストラ、ターニの帰還 合同ED01によると「ありがとう、ロボ、さん」と名前を出しているので優斗君は覚えていると思われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 11:58:53.983797",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:53.983797",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 28
},
{
"id": 118241,
"title": "友人にしてドクターにして兄弟弟子",
"description": " 鍋の国ACE勢、青森勢ではあるが、関係が深いので個別に。藤村のトラオ(今回は恐らく休眠中)について。\n\n 師匠がハードボイルドペンギンなので兄弟弟子。青森時代も友人だったと思われるが兄弟弟子の関係もしくは鍋の国の滞在でより仲良くなったと思われる。迷宮に一緒に行ったり、お昼(?)を一緒にしたり(弁当くれなかったと話題にあった)と仲が良い。\n\n また優斗君の目の治療を行ったのも名医であるトラオ先生である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 11:58:53.993849",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:53.993849",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 29
}
],
"position": "2",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 27
},
{
"id": 118244,
"title": "銀の腕の優斗としての知人",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 11:58:54.122012",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:54.122012",
"children": [
{
"id": 118243,
"title": "銀の腕時代の知り合い",
"description": "ヴィクトリーと鋸山B\n 銀の腕の優斗時代の知り合い。ヴィクトリーに関しては共に迷宮に向かった戦友。\n\nニーギ\nどれぐらいの知り合い?\n 迷宮時には別行動を取ってたっぽいが同じ階層にいたので知り合いっぽいカンジ? 後日、生活ゲームでニーギさんと会った時も普通に知り合いっぽい雰囲気だったので知り合い確定のようである。\n\n知恵者、イカナ\n 何故か知っていた第四異星人\n 香川時代経由ではあるが、何故か知っていた第四異星人。絢爛舞踏祭系のメンツも知っているのだろうか?\n いずれにせよ、イカナ、知恵者は知っている模様。知恵者に関しては優斗、ユウともどもお世話になっているというか……。\n\n秋の園慰安旅行同行者と宰相府関係\n 秋の園慰安旅行時に以下のPCと知り合っている。\n\n 国民番号順、敬称略、現在の名前(文殊調べ\n 優羽カヲリ、玄霧弦耶、暮里あづま、不変空沙子、星月 典子、駒地真子、里樹澪。\n\n またACE勢については\n ジャスパー、エクウス、里樹妹人、森晴華、大阪万博。セーラと出会っている。\n\n なお、この時に足止めを頼まれていたそうなので……宰相府関係ACEとかとも面識があるのかもしれない。\n あとエクウスは山口家の白馬みたいなのでそっちで知り合いの可能性もある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 11:58:54.115279",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:54.115279",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 31
}
],
"position": "3",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 30
},
{
"id": 118247,
"title": "銀内優斗としての知り合い",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 11:58:54.401184",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:54.401184",
"children": [
{
"id": 118245,
"title": "国内の知り合い",
"description": " 鍋の国のACEはヤガミ連合体(以後、すべてのヤガミは協力体制を敷き、ヤガミ間の黄金戦争を防ぐ。ヤガミと仲の良いACEもこれに続く)があった事もあってか互いに協力しあっているようだ。生活ゲームでも他のACEの位置を把握(石塚)してたり、生活ゲームで上空スタート、一応偵察はヤガミさんに頼まれた(優斗)など……\n\n なお、休眠中ACEもいるかもしれないが、鍋の国滞在ACEは下記の通り(藩国データに並んでいる順番、PLACEは外してます)\n\n藩国ACE◆ヤガミ(サラリーマン)、トラオ・テンダーブルー\n\n ミサの総一郎、◆石塚弘史/海兵指揮官石塚、Bヤガミ2、◆八守創一朗2、銀内優斗3、◆藤村のトラオ3、ヤガミ・ソーイチロー、◆若宮泰光、◆矢神総一郎2、サクの双子、◆古島航、◆かわいい4つ子\n\n 銀内号整備士\n 銀内号の整備士として専任の方がいる。初代は整備の鍋山さんである。既に引退済みなので二代目担当以降になるとは思うが銀内号のパイロットと整備士として交流を持っていると思われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 11:58:54.386152",
"updated_at": "2017-10-09 12:32:54.34423",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 33
},
{
"id": 118246,
"title": "国外の知り合い",
"description": "・セイイチローと名乗る少年\n よけ藩国でのお買い物中に本を買った時の知り合いのセイイチローと名乗る少年。名乗ったという事は自己紹介したのであろう。よけ藩国のお買い物には優斗君も同行してたので知り合いになる。\n いや、会話内容がBLっぽい話題なのであんまり会話参加してなさそうだけど……。\n\n・那限逢真(銀内号開発スタッフ)\n 銀内号を開発スタッフの一人が那限逢真氏である。恐らくは受領の際に顔を見てるかもしれないし、マニュアル関係で名前を見て知っているかもしれない。旅人として一時、鍋の国に滞在してたのでそこで知ってる可能性もあるかもしれない。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 11:58:54.390158",
"updated_at": "2017-10-09 11:58:54.390158",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 34
}
],
"position": "4",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 32
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 23
}
],
"localID": 19,
"expanded": false
},
{
"id": 96960,
"title": "パイロット以外の能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.914192",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.914192",
"children": [
{
"id": 96949,
"title": "整備技能",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.371024",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.371024",
"children": [
{
"id": 96947,
"title": "白の章時代",
"description": " 竹内優斗は青森時代、白の章のレベル表現で整備レベル2、開発レベル2と他のメンツと比べても整備レベルが高い。整備技術も持っているのだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.350747",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.350747",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 37
},
{
"id": 96948,
"title": "戦闘機の整備",
"description": " 鍋の国においても練習機として運用してた複座型国民戦闘機の整備を自分で行っていた。(生活G調べ)\n 愛機は自分で整備するという一面もあるだろうが、整備技術が衰えてないと判断できる材料でもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.358312",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.358312",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 38
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 36
},
{
"id": 96952,
"title": "歩兵戦闘能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.476616",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.476616",
"children": [
{
"id": 96950,
"title": "歩兵として",
"description": " 警戒する事を覚えた香川優斗時代を経た事で歩兵としての戦闘力は高くなっており、今現在でもその能力は衰えていないと思われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.454519",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.454519",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 40
},
{
"id": 96951,
"title": "M93F",
"description": " 今、現在愛用する武器と思われるM93F。 \n パイロットとしての訓練し直しをした後も要点から消えていない為、今でも便りにしている相棒なのだと思われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.460866",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.460866",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 41
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 39
},
{
"id": 96956,
"title": "防御",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.611916",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.611916",
"children": [
{
"id": 96953,
"title": "敵の攻撃を防ぐ",
"description": " 歩兵としての訓練を受けている優斗は攻撃を防ぐ手段も持っている。致命傷にならないように防御を行うのだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.587289",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.587289",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 43
},
{
"id": 96954,
"title": "障害物を利用",
"description": " 歩兵の防御はいかに食らわないようにするかがポイントである。時には地形内にある障害物を使い、利用する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.590052",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.590052",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 44
},
{
"id": 96955,
"title": "視線を読む",
"description": " 相手の視線を読み、攻撃を読んで防御する方法。相手の攻撃の方向や武器を読み、致命傷を外して防御を行う。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.595464",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.595464",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 45
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 42
},
{
"id": 96959,
"title": "回避",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.799983",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.799983",
"children": [
{
"id": 96957,
"title": "よける",
"description": " 敵の攻撃を食らわなければよい、そうしたら何の問題もないのだ。攻撃が来たら即判断し、回避する、その方向はその時によれど、しっかりと回避することにより攻撃、逃げるなどの次の行動につなげられる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.781957",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.781957",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 47
},
{
"id": 96958,
"title": "相手の動きを読む",
"description": " 避ける際には敵の攻撃のスピード、仕掛け方、行動を予測する。相手の視線や筋肉などを観察し、攻撃パターンを予測した上で避けるのだ。これは即座の判断力も求められる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:53.789145",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:53.789145",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 48
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 46
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": false,
"localID": 35
},
{
"title": "優斗におけるパイロット能力のすべて",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"id": 96962,
"title": "操縦可能機体",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:54.237048",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:54.237048",
"children": [
{
"id": 96961,
"title": "操縦可能な機体",
"description": " I=D,RB,航空機,艦船,宇宙艦船、人型戦車,人騎兵である。\n 元々翼ある機体になら乗りこなせるが、パイロット再訓練を受けたのが鍋の国である事、教わった教官がヤガミである事が影響を受けた搭乗可能機体のラインナップといえよう。\n なお、コパイロットとして搭乗可能な機体は全て、種類を問わない。\n 航空機学校に通っていた事、視力回復後のパイロット訓練、両方の経験が生きた証であろう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:54.223331",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:54.223331",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 51
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 50
},
{
"id": 96978,
"title": "パイロット能力",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.848998",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.848998",
"children": [
{
"id": 96969,
"title": "見なし職業",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.494003",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.494003",
"children": [
{
"id": 96963,
"title": "名パイロット見なし",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:54.731474",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:54.731474",
"children": [
{
"id": 1389,
"title": "名パイロット(共有版)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.010744",
"updated_at": "2017-10-10 12:33:53.268838",
"children": [
{
"id": 1373,
"title": "パイロット(共有版)",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.748146",
"updated_at": "2017-10-10 12:33:53.380252",
"children": [
{
"id": 1374,
"title": "パイロット訓練による能力涵養",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.761966",
"updated_at": "2017-08-24 05:47:32.712792",
"children": [
{
"id": 1375,
"title": "戦闘訓練",
"description": "平時からの仮想敵との戦闘訓練により、想定可能な敵の構成・戦術への対応方法を学習している。\n全てを網羅している訳では無いが、体系だてて学ぶことで、その延長として柔軟に対応することを目指す。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.766529",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.766529",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 58
},
{
"id": 1376,
"title": "ブリーフィング",
"description": "作戦行動前に隊全体で行われる綿密な打ち合わせ。\n戦況の確認であったり、作戦行動に求められる目標であったり内容は多岐にわたるが、\nパイロットにとっては、全体の中で自分のすべきことを把握する重要な情報交換の場となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.820089",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.820089",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 59
},
{
"id": 1377,
"title": "パイロット準備過程の修了",
"description": "パイロットとはエリートであり、訓練課程により、工学、航法、通信、法規など各種の知識を身に付け\n戦場での活動はそれらに裏付けられていることが求められる。\nまた、実際の操縦技能は、初歩の操縦を訓練機により習熟した後、実機にて戦闘機動など実践に即した訓練が行われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.881824",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.881824",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 60
},
{
"id": 1378,
"title": "操縦経験",
"description": "一般的にパイロットの技量とは、機体を操縦した時間に依存する。\n特定の機体・機種に関し継続して訓練を行った時間の累積により一人前のパイロットと扱われ\n訓練部隊に組み込まれてより5年間、第一線部隊で最低1年間従事することで1人前となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.918085",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.918085",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 61
},
{
"id": 1379,
"title": "能力の適正検査",
"description": "基本的な作業能力に加え、機体操縦時のマルチタスク能力、会話への適切な対応といった検査に加え\nパイロット向けの検査、身体測定、血液検査、脳波測定、斜位測定、心電図、深視力、視野、精神内科の問診などが行われる\n精神の形質について調査され、残虐性といった社会倫理に欠けると判断されたものは不適格とされる。\n前科などの経歴も調査され、問題があるようであれば、これもまた不適格と判断される。\nこれら個人の資質を内外から徹底的に検査した後に、ベテランパイロットとの面接、実際のフライトでの最終的な適正が問われる。\nこれらの項目のためパイロット登用試験は狭き門となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.946486",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.946486",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 62
},
{
"id": 1380,
"title": "マニュアル把握",
"description": "パイロットに多彩なマニュアルは付き物である。\n随時更新されるマニュアルを把握し緊急時対応を行える事は\nパイロットの基本教養であり命を救う綱であるとともに\n最大の武器の一つである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.957241",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.957241",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 63
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 57
},
{
"id": 1381,
"title": "パイロットにおける一般任務",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.993825",
"updated_at": "2017-08-24 05:47:32.826309",
"children": [
{
"id": 1382,
"title": "編隊行動",
"description": "戦闘時に僚機と自機の位置を維持する技術。\n集団で行動するための基本スキルであり、練度を見るための目安ともなる。\n中距離での戦闘では統制射撃との組み合わせで威力を発揮する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:04.995477",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:04.995477",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 65
},
{
"id": 1383,
"title": "自機管理",
"description": "機体の消耗状況の把握に長ける能力。\n戦闘中に機体の不調が発生することは即座に死を意味するため\n自機の僅かな変調から起こりうる異常を予想する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.011176",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.011176",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 66
},
{
"id": 1384,
"title": "状況判断",
"description": "冷静な状況判断により、局所的な有利不利を察知する能力。\n目まぐるしく変化する状況をつぶさに捉え、次の行動を決定するための\n観察・整理を行うことで可能な限り自軍に有利な行動を選択する。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.024005",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.024005",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 67
},
{
"id": 1385,
"title": "待機任務",
"description": "パイロットの任務の1つ、領空(領土、領宙)侵犯に対してスクランブル発進し、これを迎撃する。\n違法に自国へ侵入を試みる軍隊・賊への牽制や哨戒、迎撃へ即時対応するための準備。\n一方で、救難を求める対象への対応も含める。\nシフト制により24時間対応可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.032981",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.032981",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 68
},
{
"id": 1386,
"title": "健康管理",
"description": "パイロットは機体の1部品としての側面が強く、健康診断で問題がある場合即座に不適格として後方勤務となる。\nそのため、常日頃より自身の健康管理に対する要求ハードルが高く設定される。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.042124",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.042124",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 69
},
{
"id": 1387,
"title": "部隊行動基準",
"description": "軍隊の一員として、交戦に関する規律を明文化したもの。国際法規における交戦倫理にあたる条項を参考に\n一般市民への攻撃禁止等の基本的な倫理を定めた内容。\n敵国へ露見すると手の内を晒すこととなるため、自国の軍隊を管理する省庁と下部組織内においてのみ閲覧可能。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.050485",
"updated_at": "2017-08-20 02:07:05.050485",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 70
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 64
},
{
"id": 1388,
"title": "パイロット(共有版)の流用実績",
"description": "このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。\nフィールド・エレメンツ・グローリー様の【バーニングパイロット】に流用されました。\n田中申@akiharu国様の【田中申】内【勇敢なパイロット(阪製作版)】に流用されました。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:07:05.06835",
"updated_at": "2017-10-12 14:03:34.31669",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 71
}
],
"position": "1",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 56
},
{
"id": 1390,
"title": "エンブレム",
"description": "名パイロットは機体に自身を示すエンブレムや撃墜マークなどを示すことがある。\nこれは彼らの功績を示す格好のステータスであり、彼らの誇りでもある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.072135",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.072135",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 72
},
{
"id": 1391,
"title": "指揮能力",
"description": "名パイロットとは引いては優秀な指揮官としての側面を持ち合わせていることが多い。\nこれは僚機の持つポテンシャルを引き出し、隊全体の実力を多いに底上げする。\n名パイロットが居る隊では練度が向上しやすく、新たな名パイロットを生み出す要因となる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.081143",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.081143",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 73
},
{
"id": 1392,
"title": "教官経験者",
"description": "名パイロットは、その技能および前線での戦術的経験を重宝されるがため\n教官として後方における兵の訓練にあたる任務が与えられる。\nこれらの教官が前線に戻るとき、元生徒である兵士、あるいは士官との間では\nある種の信頼関係により発言力が増すことがある。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.090352",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.090352",
"children": [],
"position": "4",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 74
},
{
"id": 1395,
"title": "自己鍛錬",
"description": "名パイロットとは、裏で地道な努力を続けている者が多い。\n彼らにとって日々の鍛錬とは日常であり、気にすることはないが\nその意識しない行動によって、戦場での結果は出ている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.135361",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.135361",
"children": [],
"position": "5",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 75
},
{
"id": 1397,
"title": "優れた空間把握能力",
"description": "名パイロットと呼ばれる彼らは、昨今は宇宙空間での戦闘を多く行っている。\n元々は地上の空中戦でその技量を高めてきた彼らは、\n宇宙空間でもその優れた空間把握能力を活かし、\nスペースデブリや敵機との彼我距離を正確に把握し宙間戦闘を行っている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.163102",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.163102",
"children": [],
"position": "6",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 76
},
{
"id": 1398,
"title": "経験による行動の裏付け",
"description": "パイロットの中には自身の経験知から行動に一定の傾向を設け\nその定型パターンに乗ることで時間的な優位を得て勝利するものも居る\n前線での経験が豊富な叩き上げのベテランパイロットにこそ可能といえる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.174997",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.174997",
"children": [],
"position": "7",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 77
},
{
"id": 1400,
"title": "戦闘時の緊急対応",
"description": "戦闘時の緊急対応:\n戦闘中は多くの想定外の事象が発生する。逐次発生するトラブルに対し、\nその場その場で優先度を設定し、最適な対応を部下のパイロットに指示し、\n対応を行い続けていくスキルが名パイロットには要求される。 ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.195945",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.195945",
"children": [],
"position": "8",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 78
},
{
"id": 1401,
"title": "各種環境への対応",
"description": "各種環境への対応:\n名パイロットと呼ばれるパイロットは、陸海空宇宙すべての空間における経験を持つ。\nそれぞれの経験で得たスキルを統合し、別の空間での戦闘にも活かしている",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.20536",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.20536",
"children": [],
"position": "9",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 79
},
{
"id": 1402,
"title": "高G適正",
"description": "高G適正者が戦闘機動を取ることによる疲労が少なくなる\n蓄積する疲労、状況判断の障害を減らすことにより優位に立つことが可能",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.215587",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.215587",
"children": [],
"position": "10",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 80
},
{
"id": 1403,
"title": "名パイロット(共有版)の流用実績",
"description": "このアイドレスは無名騎士藩国によって製作された流用可能アイドレスです。\n久珂あゆみ@FEG様の【久珂あゆみ@T20】に流用されました。\nフィールド・エレメンツ・グローリー様の【WSO(FEG版)】に流用されました。\nナニワアームズ商藩国様の【砂漠の騎士】に流用されました。\nポレポレ・キブルゥ@宰相府藩国様の【ポレポレ・キブルゥ】に流用されました。\n刻生・F・悠也@フィーブル藩国様の【刻生・F・悠也】に流用されました。\n乃亜・クラウ・オコーネル様の【乃亜・クラウ・オコーネル(T20版)】に流用されました。\nフィーブル@フィーブル藩国様の【フィーブル】に流用されました。\n瀬戸口まつり@宰相府藩国様の【瀬戸口高之】に流用されました。\n銀内 ユウ@鍋の国様の【銀内 ユウ(後方支援型)PLACE】に流用されました。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.224428",
"updated_at": "2017-09-08 09:24:28.594295",
"children": [],
"position": "11",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 81
},
{
"id": 105398,
"title": "アイテム",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-12 15:09:13.428937",
"updated_at": "2017-10-12 14:03:34.434373",
"children": [
{
"id": 1393,
"title": "隊の写真",
"description": "名パイロットとは多数の戦場を生き抜いてきた者ともいえる。\n戦場における僚機の脱落は常に起こり、知り合いが故人となることも少なくない。\n写真には色々な思い出が詰まっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.100104",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.100104",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 83
},
{
"id": 1394,
"title": "勲章",
"description": "名パイロットと認められる客観的な証明の一つ。\n多くは隊内外からは成した功績などで認められるが\n身内以外では物品による証明が何故か求められる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.118375",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.118375",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 84
},
{
"id": 1396,
"title": "記念の航空用腕時計",
"description": "パイロットがある程度の功績を上げ、名パイロットとして呼ばれるようになると、所属する組織から航空用腕時計を渡すことが慣習として伝わっている。\nこれは、航空機時代に使われていた腕時計であり宇宙のパイロットにとっては使いにくいと思われるかもしれないが、距離での計算の参考になるケースもあるし、何よりパイロットとしての初心、元々空を飛んでいた頃を忘れるなという戒めにもなっている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.149489",
"updated_at": "2017-08-22 03:24:34.420861",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 85
},
{
"id": 1399,
"title": "イエロージャンパー",
"description": "腕のいいパイロットがよく着ている黄色いジャンパー。\n誰が着始めたのか全く不明で、正式装備でもないが\nいつの間にか上官から能力を認められたパイロットに与えられるようになった。\n今ではこれを着用していることがパイロットの腕の良さの証明にまでなっている。\n余談だが、その独特のセンスから喜んで着ている人はいないとか。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-08-20 02:08:47.186427",
"updated_at": "2017-08-20 02:08:47.186427",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"localID": 86
}
],
"position": "12",
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 82
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 75,
"name": "GENZ"
},
"expanded": true,
"localID": 55
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 54
},
{
"id": 96965,
"title": "撃墜王見なし",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.394742",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.394742",
"children": [
{
"id": 96964,
"title": "名パイロットと撃墜王の違い",
"description": " アイドレスデータでは名パイロット、撃墜王の要点、周辺環境の違いはただ一つである。それは航空腕時計が勲章に変わったという事である。\n これは恐らくはパイロット職業憧れの航空腕時計(名パイロットから要点に追加される)から実際に実戦で撃墜してもらった勲章というエースパイロットとしての証、実戦をくぐり抜けてきた証である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.391452",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.391452",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 88
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 87
},
{
"id": 96968,
"title": "WSO見なし",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.432182",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.432182",
"children": [
{
"id": 96966,
"title": "WSOとしての活動は",
"description": " 銀内優斗はパイロット再訓練時に複座型の練習機に乗って訓練を行っていた。その時に恐らくは学んだのであろう。(航空学校でも学んでいたかもしれないが)\n 複座型でWSOとして学ぶ事は戦闘機のパイロットとしての活動でも役に立つ経験であり、コパイロット時だけでなくパイロット時にも役に立つ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.423137",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.423137",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 90
},
{
"id": 96967,
"title": "兵装コントロール技術",
"description": " 兵装システムのコントロール技術はWSOのメイン技術である。WSOとして操縦ではなく兵装システム等のみを担当する事により、操縦と兼任して行っている時には気づかなかった事やWSOの視点での兵装管理など学んだ事はパイロットとしての経験の糧にもなる。\n ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.426385",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.426385",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 91
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 89
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 53
},
{
"id": 96972,
"title": "航空機訓練",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.638641",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.638641",
"children": [
{
"id": 96970,
"title": "タッチアンドゴー",
"description": " 戦闘機パイロットとしての訓練には様々なものがある。そんな中、銀内優斗が受けた訓練の中で銀内 ユウが見たものの一つにタッチアンドゴーがある。練習機を使っての離陸かた始まって上昇、旋回、水平飛行を行い、降下して着陸、そしてすぐさま離陸からの上昇という流れを繰り返し行う訓練であり、航空機の基本操縦の全てを訓練できる訓練である。\n 基本訓練科目でもあり、乗る機体のクセを把握する訓練でもある。日々の訓練でタッチアンドゴーは繰り返し行われている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.624859",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.624859",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 93
},
{
"id": 96971,
"title": "先達からの教え",
"description": " 銀内優斗が訓練をする際に教官として教授してくれる存在がいた。ヤガミである。\n あいにく、銀内 ユウはヤガミ妖精ではないのでどのヤガミか把握する事はできなかったが、優斗の教官役としてヤガミ氏が教え、導いたのは確かな話である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.630698",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.630698",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 94
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 92
},
{
"id": 96974,
"title": "資質",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.711557",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.711557",
"children": [
{
"id": 96973,
"title": "耳が良い",
"description": " 竹内優斗は小笠原攻略本によると耳が良い。呟きを全部ネガティブに捕らえる……のはまぁ、置いておいても、耳が良いのは良い事である。パイロットとしても聴力はある程度の基準を満たす必要があるので良い分には問題がない。\n ",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.706607",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.706607",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 96
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 95
},
{
"id": 96977,
"title": "才能",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.76224",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.76224",
"children": [
{
"id": 96975,
"title": "失われつつあったが……",
"description": " 竹内優斗は翼あるものならなんでも自由に操る才能を持っている。しかし、視神経に破片が入っており徐々に視力が低下していく運命であり、無駄になる才能でもあった。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.750834",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.750834",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 98
},
{
"id": 96976,
"title": "翼あるものならなんでも自由に操る才能(復活)",
"description": " 個人ACEとなり運命が変わったのが銀内優斗。運命に打ち勝った事により視力回復への道が開き、才能が再び花開き、翼あるものならなんでも自由に操る才能、ここに復活である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:46:57.755494",
"updated_at": "2017-09-06 17:46:57.755494",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 99
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 97
},
{
"title": "パイロットに関する通信関係技術(優斗)",
"description": "",
"part_type": "group",
"children": [
{
"id": 124009,
"title": "暗号に関する技術",
"description": "玄霧藩国",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:52.114509",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:52.114509",
"children": [
{
"id": 123985,
"title": "暗号とは何か",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:50.917418",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:50.917418",
"children": [
{
"id": 123982,
"title": "暗号の目的",
"description": "暗号とは、文章や数字、言葉等様々な形態で伝達される情報を、情報の発信者及び受信者の間で共有されたアルゴリズムに基づき変換したもの、\nまたはその変換アルゴリズムそのものを指す。\n第三者が情報を獲得、閲覧しても内容がわからないようにするために使われる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:50.902632",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:50.902632",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 103
},
{
"id": 123983,
"title": "様々な形式",
"description": "暗号化する情報の形態や内容により、暗号には様々な形式が用いられる。\nあらかじめ決められたアルゴリズムに従い、文字や音など、情報を構成するものを別のものに置換する形式、\n特定の単語やフレーズ、色等にあらかじめ決められた別の言葉や読み方をあてがい関連付ける形式、\n情報が記されている媒体そのものを、折ったり何かに巻いたりするといった特定の方法や手順で手を加えることで情報が現れる形式、などは高低どちらの物理域でも見られる形式である。\n低物理域では魔法や魔力の性質を利用した暗号アルゴリズムに従った情報の暗号化を魔法によって行われる形式、\n高物理域では情報であるデータをコンピューターのシステムにより自動でアルゴリズムを使用し暗号化し、別の鍵システムによって元のデータに戻す形式等が\nそれぞれ多く利用されがちであり、それらの解読の研究も盛んである事が多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:50.906273",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:50.906273",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 104
},
{
"id": 123984,
"title": "暗号に関する技術を習得する環境の制限",
"description": "子供たちの遊びや簡単なものを除く本格的な暗号は、一般的な国民が使うことはまずない。\nまた暗号の作成、情報の暗号化、暗号の研究等はアルゴリズムの流出を防ぐために、\n組織内にあれば諜報組織、無い場合は情報を司る役割の人々でのみ行われている。\nそのためこの技術を修得するには上記の組織に入って教えを乞う必要がある。\nどの組織も暗号のアルゴリズムの研究には力を入れているため、その仕組みは日進月歩であり、\nそのためこの技術を習得した人々でなければ、同様の技術を修得した人物が考案した暗号を解読することは難しい。\n\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:50.910003",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:50.910003",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 105
}
],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 102
},
{
"id": 123992,
"title": "暗号の考案",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.231114",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.231114",
"children": [
{
"id": 123989,
"title": "暗号考案に関する技術",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.074136",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.074136",
"children": [
{
"id": 123986,
"title": "暗号の研究",
"description": "これまでの歴史上使われてきた様々な暗号の形式やアルゴリズムを学び、研究を行うことが、新しい有効な暗号を発案するための最も純粋な近道である。\n新しい技術やオリジナリティは無から生まれるわけではない。多くの過去の事例のうちいくつかを組み合わせたり、発展させたものなのだ。\nそのために可能な限り多く、過去に使用された暗号やその仕組みを知ることは大変重要である。\nよって暗号に携わるものは、自分の国の物理域で使用可能な暗号の研究を余念なく行う。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.059675",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.059675",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 108
},
{
"id": 123987,
"title": "発想力",
"description": "暗号の考案には、柔軟な発想力が求められる。\n複雑にし過ぎれば情報の暗号化、また暗号の復元に時間や手間がかかり過ぎる。簡単すぎれば第三者に解読されてしまう。\n暗号の形式やアルゴリズムを考える人は、ひょんな発想で一般的な人々には思いつかない手法に辿りつき、\n解かれにくく使用しやすい暗号を考案するのである。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.063631",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.063631",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 109
},
{
"id": 123988,
"title": "情報を記す媒体や記録方法に関する多方面な知識",
"description": "暗号とはもともと存在する、伝えたい情報を別の何かに変換したものである。\nその形式やアルゴリズムを考える時には、変換する情報の「媒体」に対する様々な側面からの知識が必要である。\nそれは文字を記す紙やインクに関する知識だったり、低物理域では魔法の術式や魔力の流れに関する知識だったり、\n高物理域では情報を構成するデータやパソコン、通信方法そのものの技術に対する知識だったりする。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.066931",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.066931",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 110
}
],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 107
},
{
"id": 123990,
"title": "複数人での研究・考案",
"description": "暗号の形式・アルゴリズムは、必ず複数人で考案し、作成しなければならないとされる。\nこれは専門的な知識を持つ者が複数人で関わることによりクオリティを高め、チェックを行うためであり、\nまたお互いを見張りあうことでアルゴリズムの考案者が外部の者に買収などをされ、新しい暗号のアルゴリズムが外部に漏れることを防ぐためである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.22034",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.22034",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 111
},
{
"id": 123991,
"title": "完成した暗号形式・アルゴリズムに対する認可と伝達",
"description": "完成した暗号形式・アルゴリズムは、完成後即座には使用されず、必ず考案した組織の上に位置する組織、または人物の認可を受ける。\n認可を出す組織や人物は、組織から許可を受けた人物たちによる正しい研究のうえ考案されたものであることが確認できた場合、認可を出すことができる。\n認可後、組織内で情報の暗号化の作業を行う人々に新たな暗号に関する情報が報知され、使用が開始される。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.224435",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.224435",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 112
}
],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 106
},
{
"id": 124000,
"title": "暗号解読",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.618024",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.618024",
"children": [
{
"id": 123995,
"title": "暗号解読の為の情報を集める",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.392591",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.392591",
"children": [
{
"id": 123993,
"title": "暗号の入手",
"description": "暗号解読の為には、まず暗号そのものを入手する必要がある。低物理域では秘密文書の入手や魔法的通信の傍受、高物理域では暗号データの入手や無線通信の傍受によって暗号を入手することが多い。\nまた一見何の変哲も無い本や手紙、光の瞬き等が暗号として使用されていることも多い。\n暗号解読の技術のうち大切なもののひとつは、なんでもないようなものに隠された意味を見出し、「これは暗号である」と看破する技術なのだ。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.384911",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.384911",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 115
},
{
"id": 123994,
"title": "暗号に関連する状況の情報分析",
"description": "暗号は情報をつたえるものであるため、その暗号が使われたのがどういった状況であるか、が暗号を解読するための重要な手がかりとなる。\n相手が撤退するたびに特定の言葉を使っていたとすれば、その言葉は「撤退」を表す、と仮定することができる、といった具合だ。\n暗号とそれが使われる状況、状態を細かく分析分類すればするほど、解読に近づくのである。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.388418",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.388418",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 116
}
],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 114
},
{
"id": 123999,
"title": "暗号を解読する技術",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.488766",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.488766",
"children": [
{
"id": 123996,
"title": "変換前の情報の予測と暗号の照らし合わせ",
"description": "入手した暗号と暗号が使われた状況より、暗号で変換される前の情報の予測を立て、その予測をもとに仮定を進め他の暗号を解いていく。\nこれが暗号解読の基本である。\nよって入手した暗号の数や種類が多ければ多いほど、そして状況の情報が詳細であればあるほど、暗号解読は容易になる。\nそして専門的な暗号解読の技術を持つ者は、より少ない暗号や情報からいくつもの仮定を導き、解読することが可能だ。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.479278",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.479278",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 118
},
{
"id": 123997,
"title": "解読時のひらめき",
"description": "暗号と暗号化される前の情報は、往々にして大きく異なっている。\n暗号解読とはそれらを結びつける途方もない作業であり、時には突拍子もない関連付けや、解読方法を試すことにより暗号が解けることもある。\n解読時のひらめきと、それをやってみる精神はとても大切なのだ。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.481746",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.481746",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 119
},
{
"id": 123998,
"title": "暗号解読のために必要な知識",
"description": "暗号を解読するためには、その暗号が記されている媒体やその形式、また予測される情報に関するある程度の知識が必要だ。\n例えばコンピューターのシステムによって暗号化された情報を読むには、コンピューターやシステムの仕組みに関する知識が必要であり、\n魔法によって変換された暗号であるなら魔法そのものに関する知識が必須である。\nまた暗号解読にはある程度予測が必要なため、暗号化される前の情報に関する知識が全く無い場合、暗号を解読することはできない。\nそのため暗号術、及び解読技術を学ぶ者は、暗号そのものの研究はもちろん、知りうる様々な分野の知識を幅広く学び、吸収する。\nとくに政治的な知識や世界情勢、国内情勢の把握に力を入れている。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.484015",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.484015",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 120
}
],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 117
}
],
"position": "3",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 113
},
{
"id": 124008,
"title": "情報の暗号化",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:52.01223",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:52.01223",
"children": [
{
"id": 124001,
"title": "状況に合わせた暗号の使用",
"description": "秘匿したい情報を伝達する際、発信者は暗号を扱う立場の人々に情報を預け、暗号化して送り届けてもらう必要がある。\nその時、暗号は状況に適したものを使用しなければ効果がない。\n例えば夜に味方に合図を送る暗号ならば矢文ではなく光によるものが適しているだろう。\n暗号の形式、アルゴリズムは様々あり、それらから最も届けたい人物に届きやすく、第三者には暗号とわからないようなものを選択する。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.708842",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.708842",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 122
},
{
"id": 124007,
"title": "暗号化アルゴリズム及び暗号鍵の高い機密性",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.815226",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.815226",
"children": [
{
"id": 124002,
"title": "暗号化を行える人物の制限",
"description": "暗号化は、諜報組織または情報を司る役割の人々のみが行うことが出来る。\nその中でも機密を厳守することが出来、素行に問題がなく、人格的に信頼がおける人物であることが\nそれらの組織・チームの中で最も上の地位の人物に認められて、初めて暗号化の作業に携わることが出来る。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.712795",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.712795",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 124
},
{
"id": 124003,
"title": "暗号化アルゴリズム及び暗号鍵が記された媒体の機密性の保持",
"description": "考案されたアルゴリズム、及びそれに関連する暗号鍵は共有の為記録媒体に記されることがある。コードブック、暗号表等と様々な名前で呼ばれるが、\nそれらは暗号化の作業が許可されている人物以外が目にすることが無いように厳重に管理される。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.715528",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.715528",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 125
},
{
"id": 124006,
"title": "解読への対策",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.725724",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.725724",
"children": [
{
"id": 124004,
"title": "複数の暗号の形式・アルゴリズム・暗号鍵の使用",
"description": "暗号化を行うにあたり、使う暗号の形式、アルゴリズム、暗号鍵が1つだけでは解読される危険性が高くなる。\nよって常に複数の暗号の種類が採用されている状態で、暗号化の際はそのどれかを不規則に使用し、変換する。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.71851",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.71851",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 127
},
{
"id": 124005,
"title": "定期的及び突発的な暗号の更新",
"description": "同じ暗号は使えば使う程相手に情報を与える為、解読されやすくなる。\nよって定期的に新しく考案した形式・アルゴリズムの暗号に更新することで、解読の危険性を下げることが出来る。\nまた、第三者に暗号が解読された可能性が出てきた場合、解読された暗号形式・アルゴリズムの正式な使用を停止し、新しいものに切り替える。\n解読された暗号形式・アルゴリズムは情報伝達には使用されなくなり、第三者へのダミー、攪乱のために使用されることが多い。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-10 13:53:51.72129",
"updated_at": "2017-10-10 13:53:51.72129",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"localID": 128
}
],
"position": "3",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 126
}
],
"position": "2",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 123
}
],
"position": "4",
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 121
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 1985,
"name": "ニム"
},
"expanded": true,
"localID": 101
}
],
"localID": 100,
"expanded": false
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 52
},
{
"id": 117881,
"title": "急速機動(T21更新版)",
"description": "",
"part_type": "group",
"created_at": "2017-10-09 09:22:34.131318",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:34.131318",
"children": [
{
"id": 117875,
"title": "所有者制限",
"description": " 急速機動はT17リザルトアイドレスなのでリザルトで取得した者にしか使う事ができず、根源力3万を消費して覚えた技術である。個人購入者またはその相方である個人ACEが使用できる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 09:22:33.997283",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:33.997283",
"children": [],
"position": "1",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 130
},
{
"id": 117876,
"title": "技術内容",
"description": " 機動防御を行う際に機体を急速に機動させ回避させる技術。技術を扱う代表的なパイロットとしては戦闘機パイロットがあげられる。戦闘機は機動を行い、つねに動き、相手の背後を取る事が求められる為だ。戦闘機と同じく機動防御を行う機体においても使用が可能な技術である。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 09:22:34.023483",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:34.023483",
"children": [],
"position": "2",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 131
},
{
"id": 117877,
"title": "フルスロットル",
"description": " 急速機動を行う際には機体を限界まで動かす必要がある。最大加速で機動を行い、フルスロットルで駆け抜ける。機動を読ませない動きをし、相手の攻撃から避ける。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 09:22:34.031813",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:34.031813",
"children": [],
"position": "3",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 132
},
{
"id": 96892,
"title": "訓練の成果",
"description": null,
"part_type": "group",
"created_at": "2017-09-06 17:38:13.946536",
"updated_at": "2017-09-06 17:38:13.946536",
"children": [
{
"id": 96890,
"title": "風と地形を読む",
"description": " 空での機動においては風向き、風速も考慮にいれた機動が必要である。風を見誤って機動がブレる可能性も出てくる。その場の風を読み、翻弄されるのではなく利用する……まで持っていけるように訓練は行われる。\n\n 空以外での機動も含めた場合においては地形を読むのも重要である。障害物を使って急速機動を行い、敵の機動を邪魔した上で回避するなど読む事により優位性を持たせれる。\n 繰り返し訓練する事により視野を広め、風や地形を利用する術を学んでこそ急速機動ができるといえるであろう。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:38:13.935258",
"updated_at": "2017-09-06 17:38:13.935258",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 134
},
{
"id": 96891,
"title": "加速に耐える",
"description": " 急速機動はその名の通りに急速に機動を変える。その加速に耐える訓練も行われる。対G訓練である。\n まず、加速の際のGに慣れ、それからGに耐えている中、レバーを握り操縦を行う訓練が行われる。\n",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-09-06 17:38:13.938599",
"updated_at": "2017-09-06 17:38:13.938599",
"children": [],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 135
}
],
"position": "4",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": true,
"localID": 133
},
{
"id": 117878,
"title": "実際の戦場では",
"description": " 急速機動の技術は実戦で使われる技である。訓練で行った数々の経験を生かし、戦場の地形、風向き、風速、敵機の位置、つねに同じ状況ではないそれら全てを把握した上での回避行動が求められる。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 09:22:34.097432",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:34.097432",
"children": [],
"position": "5",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 136
},
{
"id": 117879,
"title": "瞬時の判断力",
"description": " 機動戦においてはその瞬間時に適切な選択ができる判断力が求められる。空間把握能力や訓練で鍛えた動体視力。そして即座の行動を行える判断力……ベストよりベター、つねに動く事により優位性を保つのだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 09:22:34.10279",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:34.10279",
"children": [],
"position": "6",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 137
},
{
"id": 117880,
"title": "生き残る為の次の布石へと繋げる機動",
"description": " 敵からの攻撃を機動防御した後は攻撃、撤退どちらにしても迅速な行動が必要とされる。その為、急速機動を行った後へと繋げる、行動を繋げるのだ。あるいはコンボである。そのちょっとした差が戦果へと、生存へと繋がっていくのだ。",
"part_type": "part",
"created_at": "2017-10-09 09:22:34.107748",
"updated_at": "2017-10-09 09:22:34.107748",
"children": [],
"position": "7",
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"localID": 138
}
],
"position": null,
"character": {
"id": 405,
"name": "銀内 ユウ"
},
"expanded": false,
"localID": 129
}
],
"localID": 49,
"expanded": true
}
],
"expanded": true,
"localID": 0,
"description": ""
}
]
最終更新:2017年12月12日 03:30