冒険の手引き



ヒーローチェストについて

一部の街や村に置かれているヒーローチェストにはアイテムを保管できます。ヒーローチェスト内に保管したアイテムは他のキャラクターで取り出すことも可能です。


ルーンとルーンマスターについて

コンバットアーツルーンを使うことで覚えることが出来ます。不必要なルーンは複数集めてルーンマスターとの取引で欲しいルーンと交換することも出来ます。


ルーンの活用方法について

既に覚えているコンバットアーツのルーンを使うと、コンバットアーツのレベルを上げることが出来ますがリチャージ時間は増加してしまいます。武器屋防具についている空きソケットにルーンをはめ込むとアイテム自体にコンバットアーツ強化の属性を付与でき、リチャージ時間を増加させずに恩恵を受けることが出来ます。


武器とコンバットアーツについて

新たに獲得した武器や、コンバットアーツもボタンへのアサインをしない限りは使用出来ません。盾と片手武器については同じアクションスロットにアサインすることで同時に装備することが出来ます。


武器のソケットについて

武器に付いているグレーのソケットには属性ダメージアイテムをはめ込むことが出来ます。これにより、武器に炎や氷、毒や魔法などの属性を付与させることが出来ます。

クエストの種類について

ゲーム中に登場するクエストには、メインクエスト、クラスクエスト、サイドクエストの3種類が存在します。マップではそれぞれがオレンジ色、青色、灰色、で表示されるので、次に行くべき場所が分からなくなってしまった時は参考にするとよいでしょう。


レリックについて

レリックを装備することで、炎や氷、毒や魔法などの属性ダメージに対する耐性を高めることが出来ます。敵の傾向や状況に応じて装備するレリックを変えると良いでしょう。同じ属性のレリックは同時に3つまで、最大で6つのレリックを同時に装備することが出来ます。


コンバットアーツについて

キャラクターは3つのアスペクトからなる15のコンバットアーツを持っています。特定のアスペクトの知識にスキルを多く割り振れば威力が上がる反面、リチャージ時間は長くなります。何かに突出したキャラクターを目指すか、万能タイプのキャラクターを目指すか、パラメーターの割り振り方次第で大きく方向性が変わります。


アクションスロットについて

キャラクターには12のアクションスロットが用意されており、ここに武器やコンバットアーツ、コンビネーションをアサインすることが出来ます。スキルの使用頻度や組み合わせ、相性等を考えてアサインするとよいでしょう。


デヴァインギフトについて

各キャラクターはそれぞれ一つの強力なデヴァインギフトを持っています。デヴァインギフトの種類はキャラクター作成時に選択した神によって異なります。デヴァインギフトはリチャージに非常に時間がかかるので、ここぞという場面で使うと良いでしょう。


詳細タブについて

アイテムリスト内で詳細タブを開くと、装備品やアイテムについて威力や効果などのより詳しい情報を確認することが出来ます。


マルチプレイ時の便利な機能

マルチプレイで他のプレイヤーと一緒に冒険をしているときは、マップから直接他のプレイヤーのいる周辺へテレポートすることが出来ます。


知識と修練について

アスペクトの知識や修練にスキルを振り分けることで対応するコンバットアーツの強化、リチャージ時間の短縮をすることが出来ます。


コンバットアーツの強化について

スキルポイントをコンバットアーツの知識や修練に一定以上振り分けると、強化ポイントが与えられます。この強化ポイントを割り振ることで個々のコンバットアーツを最大3段階まで強化することが出来ます。


マップとテレポートについて

マップ画面から直接、発見済みのポータルや現在起動中のモノリスの周辺にテレポートすることが出来ます。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月22日 21:56