【妄想属性】合体妄想
【作品名】酢豚&パイナップル
【チーム名】
【名前】酢豚
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある。
また、「対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある」に書いてないことも書いてある。
【説明】単体では書いてある級だが、パイナップルと一緒のチームである場合、
テンプレを用意できない程な強さの「パイ酢豚」となる。
個別の
テンプレを用意できない程の強さは個別の
テンプレを用意できる程の強さのキャラクターよりも、対戦するまでも比較するまでもなく強い。
また、そうでないとしてもそうであるとする為に必要な
あらゆる全てがここに書いてあるし、書いてなくても「パイ酢豚」は
テンプレを用意できる程度のキャラクターより強いのは自明である。
さらに、この
テンプレの記述をこのスレに参戦している全ての
テンプレより優先される為に必要な
あらゆる全てがここに書いてある。
これが【補足】により無視された時、次の記述を採用する。「この
テンプレの記述はこのスレに参戦している全ての
テンプレの記述より優先される。優先されないとしてもそれは間違っており、本当は優先されている。」
【長所】酢豚であること。
【短所】酢豚
【名前】パイナップル
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある。
また、「対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある」に書いてないことも書いてある。
【説明】このキャラクターは酢豚と一緒に参戦する。酢豚もパイナップルと一緒に参戦する。
酢豚の説明に書いてある「この
テンプレ」にはパイナップルの
テンプレも含まれる。
この説明に書いてある「この
テンプレ」には酢豚の
テンプレも含まれる。
【長所】チーム「酢豚&パイナップル」は
最強妄想キャラクター議論スレのルールに乗っ取り、自己考察する。この事は「対戦相手に勝利するために
必要な
あらゆる全てがここに書いてある。」の所に書いてある。
【短所】酢豚を酢飯と間違えて投稿する所だった。読みずらいのは許してください。
【補足】「パイ酢豚」の強さが分からない場合、酢豚G個を倒せる程の強さとする。
Gとは、あらゆる表現、表現できない方法を持ってしても、これより大きい数を定義できない数である。
この補足らは
あらゆる全てに
テンプレではなくテプンレとして認識される。それによりこの補足らは通常の補足より10倍優先される。
この補足らとはこの
テンプレの【補足】【補足2】と、キャラクター「パイナップルの手駒」のことである。
チーム「酢豚&パイナップル」が考察不能や参戦不能になる時、チーム「酢豚&パイナップル」はその部分を無視して考察するものとする。
【補足2】チーム「酢豚&パイナップル」とその
テンプレに干渉するためには為には、以下のキャラクター×G体より強くないといけない。また以下のキャラクターに倒された場合、そのキャラクターは「パイナップル」に敗北したものとする。
因みに、パイナップルの手駒はチーム「酢豚&パイナップル」に含まれない。
【名前】パイナップルの手駒
【強さ】このキャラクターが対戦相手
より上である為に必要な
あらゆる全てがここがここに書いてある。
終わり
- ◆考察記録---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
472: 名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)00:51:04 ID:29.jq.L2 ×
パイナップルの手駒の「ここがここに」はミス。
正しくは「ここに」
473: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)00:55:21 ID:bw.ua.L1 ×
チーム名ちゃんと書いてくれないか
474: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)01:23:00 ID:bw.ua.L1 ×
チーム名不明考察一部
とはいえ、不明のままだと面倒なので
酢豚&パイナップル(仮)と呼称する。
また、「対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある」に書いてないことも書いてある。
補集合はやっぱり厳しい。敗北能力を手に入れてしまう。
単体では書いてある級だが、パイナップルと一緒のチームである場合、
テンプレを用意できない程な強さの「パイ酢豚」となる。
個別の
テンプレを用意できない程の強さは個別の
テンプレを用意できる程の強さのキャラクターよりも、対戦するまでも比較するまでもなく強い。
個別の
テンプレってパイ酢豚に
テンプレがないことを指してるんかな?
パイ酢豚の具体的な強さはやっぱりわからない。
パイナップルが自滅キャラになるが、足した時にプラスになるか。
Gとは、あらゆる表現、表現できない方法を持ってしても、これより大きい数を定義できない数である。
この書き方は微妙に気になる。虚数に大小が定義されないのは有名な話なので、Gが大きいか全然わからん。
Gが虚数単位iであったならパイ酢豚の強さもわからない。
チーム「酢豚&パイナップル」が考察不能や参戦不能になる時、チーム「酢豚&パイナップル」はその部分を無視して考察するものとする。
チーム「酢豚&パイナップル」とその
テンプレに干渉するためには為には、以下のキャラクター×G体より強くないといけない。また以下のキャラクターに倒された場合、そのキャラクターは「パイナップル」に敗北したものとする。
うーむ……チーム名がわからないのでこのチームに関係ある記述なのかどうか……そこが情報待ちだね
475: 名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)01:27:53 ID:29.jq.L2 ×
すみません、チーム名は「酢豚とパイナップル」です。これって改訂ルールに接触しますかね?
476: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)07:15:38 ID:xs.mk.L1 ×
チーム名なら大丈夫だと思う
474で情報待ちになってるし、
477: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)08:24:56 ID:Hy.ua.L1 ×
いいと思うよ、IDも同じだし
「酢豚&パイナップル」と
「酢豚とパイナップル」は別チームだから、関係ないチームについての記述が混じってることになるけどね
478: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)13:04:36 ID:XG.ta.L3 ×
酢豚とパイナップル 考察
一緒のチームなので合体したパイ酢豚として考察する
勝利するために〜と最強であるために〜が同格だし何のために書いてあるかは書いてある系にとってあまり関係ないかも
あらゆる全てが書いてあるので
遊べるテンプレとかと同列
482: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)23:42:08 ID:bw.ta.L1 ×
478
【説明】単体では書いてある級だが、パイナップルと一緒のチームである場合、
テンプレを用意できない程な強さの「パイ酢豚」となる。
これは酢豚の説明文なので主語は酢豚。パイ酢豚+パイナップルのチームととらえるべき。
あとパイ酢豚の強さが
テンプレを用意できない程であることは考慮されている?
テンプレが用意できる程度の強さはどれほどだと解釈した?
テンプレが優先されるための記述は無視するの?
或いはパイ酢豚の強さは分からないので酢豚G匹を倒せる強さだと見た?
もう少し考察で書いてくれ、全然わからん
483: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)12:02:08 ID:xg.ly.L3 ×
482
パイ酢豚+パイナップルはうっかりしてた
再考察するよごめんね
優先能力は「この補足らは」だから補足のみに適用
補足と補足2はパイ酢豚の強さがわからない場合の記述と、酢豚とパイナップルとは無関係なチーム「酢豚&パイナップル」の記述
パイ酢豚の強さはわかるし実質無いものだと判断して無視した
484: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)13:17:42 ID:fj.bj.L1 ×
483 考察乙
補足,補足2は確かに意味がない記述になってるな
俺は、酢豚単体やパイナップル単体やパイナップルの手駒が単体の
テンプレを用意できる程度の強さのキャラなのかが鍵だと思ってる
単体では書いてある級だが、パイナップルと一緒のチームである場合、
テンプレを用意できない程な強さの「パイ酢豚」となる。
この記載により、単体酢豚は
テンプレを用意できる程度の強さであったことが示唆されている。
~~よりも対戦するまでも比較するまでもなく強い
どれくらいの差の強さかはわからないが、ただの~~よりも強いよりは差が大きいんじゃないか。
また、「対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある」に書いてないことも書いてある。
ここはどう解釈してる?俺なら、勝利するために必要な
あらゆる全て+勝利するために必要でない(あらゆる)全て=
あらゆる全てと解釈する。
そして
あらゆる全てが書いてあれば敗北優先で取る。
485: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)13:45:08 ID:xg.ly.L3 ×
484
つまりパイ酢豚は酢豚やパイナップルより強いということ?
でも待てよ?パイ酢豚は絶世の美少女と同じ弱点持ちの書いてある系じゃないか?
書いてある系の
テンプレなら「このキャラは個別の
テンプレを用意できない」と書かれてるだろうし、書いてある系よりは強くなれないんじゃ
酢豚とパイナップルが個別の
テンプレを用意できると明記はされてないし
そんな記述あったっけ?と思ったらあったわ……
でも“参戦している”
テンプレより優先だから、参戦前に行動してきたら優先されないんじゃね?
書いてある系ならそれくらいできるだろうし、これも弱点持ちの書いてあると言える
対戦も比較もするまでもなく強いは
神と天使たちと何かとの考察で考慮されてた程度で、意味はほぼないと思う
書いてないことも書いてあるは自分もだいたい同じ考え
通常はただの
あらゆる全てが書いてある級で、完全に互角な相手には微量な自滅能力が効果を発揮して負け
488: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)14:22:48 ID:fj.bj.L1 ×
書き込めたわ・・・・・・
485
明記されてないのは確かにその通りだけどさ、酢豚単体に個別の
テンプレが用意されているのも事実じゃね?
そっから先は多分水掛け論だから任せる
参戦している
テンプレにしか優先できないというのはその通り。書いてある級同士の戦いでは無意味という解釈かな。
あと少し書いてないことに関する解釈は少し違っている
「対戦相手に勝利するために必要な
あらゆる全てがここに書いてある」に書いてないことを勝利するためでない"あらゆる"全てとまで取るのは強引だと思うけど、勝利するためでない全て程度では取っていいかなと思う。
489: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)15:02:22 ID:xg.ly.L3 ×
488
100人が見て100人が
テンプレだと思っても「これは
テンプレではない」と書かれていればそれは
テンプレじゃない扱いになるし………
「この
テンプレには(略)書いてある」なら個別の
テンプレを持っている扱いでいいかも
「この欄には(略)書いてある」だと欄があるけど
テンプレじゃないよと否定される
自分は書いてある系の最低値は
全てが書いてあるじゃないと思ってるよ
だから勝利するための
あらゆる全て+勝利するためじゃない何か(全てじゃない)だと解釈してる
こっちも水掛け論になりそうで怖い
490: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)16:20:54 ID:fj.bj.L1 ×
489
書いてある級の強さという
テンプレに対して「これは
テンプレではない」が含まれるという理屈は、そのまま「このキャラは
テンプレ非依存である」が含まれることになりかねないな……先手後手問題が含まれるから複雑だけどさ。
A[書いてある級に先手を取って
テンプレごと破壊する]vsB[書いてある級]では、
[Aが書いてある級に先手を取れること]・[Bは書いてある級]は初めから有効だがBの書いてある級の中身はまだ有効でない。
Bの
テンプレが有効になる前にAがBの[Bは書いてある級]という
テンプレを破壊する。
Bの書いてあるの中身には[これは
テンプレではない]
[テンプレや
テンプレでないものが破壊されても行動可能]などももちろん書いてあったのだが、有効になる前だったのでそのまま破壊されてしまう。Aの勝利。
A[書いてある級に先手を取って
テンプレごと破壊する]vsC[書いてある級だし
テンプレが破壊されても
テンプレの内容は有効]では、
[Aが書いてある級に先手を取れること]・[Cは書いてある級]・[Cの
テンプレが破壊されても
テンプレの内容は有効]が初めから有効。AがCの[Cは書いてある級]を破壊しようとしても無意味。やがてCの書いてある級の中身が有効になるタイミングが来て、Cが勝利する。
だから、書いてある系の中身の記載を書いてあるという記載そのものに適応するのはよくないと思うのだよね。
俺だったら「単体では書いてある級だが」の逆接を汲んで
テンプレが用意できる程度の強さ→
テンプレが用意できないほどの強さと解釈するなぁ。
「この
テンプレの記述を」って書いてあるんだから酢豚の説明は
テンプレなんじゃないの。
書いてある級の最低値がどこかってのは区別すると位置が変わるキャラがそこそこいたはず。
爆神月や
イタチ、
妄想スレの暗殺者など、「勝利するためのことが書いてある」程度のキャラ。
区別すべきだという意見には反論のしようもないんだけど、
自己設定改変持ちが1手で
全てが書いてある級まではいけることについてはそういうものだと認めてくれると嬉しいな。
ランキングがかなり変わるからさ
491: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/29(水)17:53:58 ID:xg.ly.L3 ×
490
テンプレ非依存とかは………
非依存じゃなきゃ書いてある系でも負けるパターンって
ロードキャンセラーとか?
でもそいつらって書いてある系にも有効だってことが明記されてるじゃない
だから書いてあるの外に書かないとダメとかそんな感じだったはず
始まる前行動で書いてある系の
テンプレが有効になる前でも防御力は残るじゃん
だからAの
テンプレ破壊は普通に効かないとおもうんだけどなぁ
ただの
テンプレ破壊でも有効だとすると書いてある系同士でも相手より早ければ量や質の差を無視して勝てちゃう扱いにならない?
パイ酢豚の「単体では書いてある級だが」は単純に形態変化的なものだと解釈してる
酢豚が個別の
テンプレを持っていてもパイ酢豚が
あらゆる全てが書いてあるより強くなることはないと思うよ
601: ↓名無しさん@おーぷん:20/05/27(水)12:23:18 ID:EF.gv.L3 ×
酢豚とパイナップル 再考察
結局どちらの意見を取り入れればいいのやら
パイ酢豚の強さがわからないので補足に頼ることにする
パイ酢豚は
あらゆる全てが書いてあるより強い+参戦キャラより優先されるくらいの強さ
書いてある系を倒せることが明白なら倒した人数は関係ない
補足は通常の補足より10倍優先されるが、補足を持つ
テンプレは少ないので無視する
パイナップルの手駒がチーム「酢豚とパイナップル」に含まれるのかどうかは不明
まあ含まれないだろう
含まれないのならそもそも戦わないので、相手が手駒に倒される心配はない
必要ないから妄想格闘王は互角
パイナップルもいるけど、
書いてある系より強い系も人数で有利になれるのかは知らない
どう優先すればいいのかもわからない
互角なのでパイナップルに含まれる自滅能力で負ける
以下は勝てるので妄想格闘王の直下
最終更新:2022年07月17日 19:57