\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{relsize}
\begin{document}
\noindent\\
【妄想属性】指標実験\\
【作品名】
クソデカ巨大数\\
【名前】$\displaystyle\sum_{k=1}^\infty 1$倍の
成人男性 \\
【大きさ】成人男性の$\displaystyle\sum_{k=1}^\infty 1$倍\\
【攻撃力】大きさ相応の成人男性並み\\
【防御力】大きさ相応の成人男性並み\\
【素早さ】大きさ相応の成人男性並み\\
【特殊能力】どのような環境でも生存・行動可能\\
【長所】Σ[k=1,∞]kの例のような表記法はネット上の数学界隈では通じるが厳密には正式な表記法ではないため語弊を回避すべく今後はLaTeX文書による表記を行うこととする\\
【短所】もはや嫌がらせに近い \\
【備考】この文書はメインテキストのみの記載であり、日本語未対応のエディタでは正しく表記されない可能性があるがこの
テンプレでは環境整備の指示までは行わないため、その努力は
考察人に委ねる。参考としてドキュメントクラスやコンパイラーやlatexmkrcファイルの内容変更などによって正しく表記される可能性がある。
\end{document}
old--------
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\noindent\\
【妄想属性】指標実験\\
【作品名】クソデカ巨大数
\begin{flalign*}
\text{ 【名前】 } \sum_{k=1}^\infty 1 \text{ 倍の成人男性 }&&\\
\text{ 【大きさ】成人男性の } \sum_{k=1}^\infty 1 \text{ 倍 }&&
\end{flalign*}
\noindent\\
【攻撃力】大きさ相応の成人男性並み\\
【防御力】大きさ相応の成人男性並み\\
【素早さ】大きさ相応の成人男性並み\\
【特殊能力】どのような環境でも生存・行動可能\\
【長所】Σ[k=1,∞]kの例のような表記法はネット上の数学界隈では通じるが厳密には正式な表記法ではないため語弊を回避すべく今後はLaTeX文書による表記を行うこととする\\
【短所】もはや嫌がらせに近い \\
【備考】この文書はメインテキストのみの記載であり、日本語未対応のエディタでは正しく表記されない可能性があるがこのテンプレでは環境整備の指示までは行わないため、その努力は考察人に委ねる。参考としてドキュメントクラスやコンパイラーやlatexmkrcファイルの内容変更などによって正しく表記される可能性がある。
\end{document}
171格無しさん2023/04/19(水) 16:21:36.79ID:ONTNgp8g>>178
Σ[k=1,∞]1倍の成人男性考察
無限なので
でみうるごす信長>ムゲン=指向性を持つ苺=うおお=測定可能性「無」(41)=ω倍の成人男性=
Σ[k=1,∞]k倍の成人男性=Σ[k=1,∞]1倍の成人男性
178格無しさん2023/04/19(水) 20:01:11.61ID:U7bCzkMu
171
Σ[k=1,∞]1とΣ[k=1,∞]kは集合の濃度も各項の大きさも異なるけど同じ無限扱いでいいのかな
∞と∞+1が同じ扱いと言われたらそれまでだけど
少なくとも最強議論スレでは無限にも大小の概念が導入されてるから両者は異なる大きさの無限と解釈するべきだと思う
294◆z1qWXXpLbtDS 2023/05/08(月) 10:51:52.66ID:PjLaHWKq>>298
Σ[k=1,∞]1倍の成人男性 考察
こっちの方が普通の無限と解釈できるだろう。このキャラをΣ[k=1,∞]k倍の成人男性の位置に置いてΣ[k=1,∞]k倍の成人男性を再考察に送る
ちなみにΣ[k=1,n]k = (n^2+n)/2 という公式があるからΣ[k=1,∞]k = (∞^2+∞)/2 になって二次多元×クソ小さい成人男性くらいになる気がする
295格無しさん2023/05/08(月) 12:38:49.17ID:8vLBnazW
無限の大きさの比較は濃度の比較じゃないの?
296◆z1qWXXpLbtDS 2023/05/08(月) 13:04:09.55ID:iwE0JcY0
妄想スレの
くたびれかけた男の考察見てくれれば
濃度を明確に定義してたり大小を述べてりゃ別だろうけど、基本は∞を十分大きな数Xとしてその大小を比較って感じなはず
超現実数と解釈して比較するとも言えるな
最終更新:2023年05月09日 17:23