【妄想属性】呪術廻戦2期を見た
【作品名】呪術廻戦
【世界観】
呪霊:人間から漏れ出た負の感情が実体を持ち意思を宿したもの。人間に害をなし、時に殺害する
普通の人間には見ることも触れることもできず、極限状態等で見えたとしても呪力がなければダメージを与えられず通常兵器も効かない(不可視・物理無効)
呪霊には呪霊が見えており、呪力が使え、大なり小なり再生能力も持つ
呪霊によっては高い知能を持ち術式を使用するものも存在する
呪術師:呪術を扱い、人知れず呪いを祓う人間達
体内の呪力をコントロール可能で呪霊を視認できる
呪術を悪用する者は呪詛師と呼ばれる
呪力:負の感情から生まれる不思議エネルギー
呪力を持つ者は呪霊を見たり祓ったりでき呪力を操作することで肉体強化や術式が使用できる
呪力を用いた攻撃は不思議攻撃になるため呪霊にも有効で、呪力は呪力を持つ者にしか見えない
呪力の総量には個人差があるが、必ず上限があり使いすぎれば尽きる。そうなれば自然回復を待つしかない
ちなみに「呪力を持たない」というのは、呪術を使ったり呪霊を祓ったりするのに十分な量を持たないという意味であり、感情のある生き物である限り呪力は僅かに有する
術式:呪力を流して発動する、いわゆる特殊能力
呪術師や呪霊の体に生まれつき刻まれているもの。一般人など持たない者も多数存在する
呪力を用いているため不思議攻撃、呪力同様不可視
また面倒なので術式=特殊能力として、当作品以外の特殊能力も=術式とする
黒閃:物理攻撃の到達と呪力の到達の誤差が0.000001秒以内に収まった時、空間が歪み呪力が黒く光る現象
黒閃を発生させた攻撃の威力は2.5乗に跳ね上がる。とりあえず物理的な威力をJ(接頭辞はつけない)に変換した際の数値を2.5乗した威力とする
黒閃を発生させた者は呪力の核心に迫り、アスリートでいうゾーンに入る
黒閃を狙って出すことはできないが、一度黒閃を出した直後は連続して黒閃を出しやすくなる
領域展開:空間を結界で閉じ、その中に術式を付与した生得領域(精神世界のようなもの)を呪力で構築する技
結界術の一種であり、空間を分断することで内と外を分け対象を閉じ込める
領域内は外とは景色も広さも異なる異空間となり、付与された術式による攻撃が必中になる
具体的には術式による攻撃を領域内のどこにでも発生させられる故、相手が立っている場所に突如発生させれば回避は不可能という理屈
領域には術式を中和する効果もあるため領域内では術式を用いた防御は通用しなくなる(空間操作による防御、肉体操作による不死性など)
ただし領域展開には甚大な呪力消費と術式への負荷というデメリットがあり、領域展開後は激しく消耗する上に術式が焼き切れて一定時間使用困難になる。連続で領域を展開することは基本的に不可能
領域を展開するには決まった印相を組む必要がある
【名前】真人(2期)
【属性】特級呪霊
【大きさ】185cm
【攻撃力】打撃の威力は学校や地下駅の壁、天井を破壊できるくらい
刃に変形させた腕でエレベーターを切断した
腕を銃火器のように改造し、改造人間の弾を射出することで地下駅の壁に穴を開けた。弾速は超音速とする
巨大化させた腕で18mの巨大人型ロボットにダメージを与えられる
呪力操作が使えるため上記攻撃にも不思議攻撃が付く
【防御力】共通設定より物理無効
加えて後述の術式により肉体を自在に変形させられるため、肉体をどれだけ損傷させても意味がない
肉体にいかなる傷や攻撃を加えても、変形による復元でいくらでも帳消しにでき、本人曰く「効かない」
魂を知覚する、魂にも響く攻撃をするなどの方法で魂に攻撃を届かせない限り呪力や術式よる攻撃でもダメージは与えられない
術式や共通設定抜きの素の防御力は打撃で柱から天井まで約5mの亀裂を走らせる虎杖悠仁に黒閃を2発決められても戦闘継続できるくらい
メカ丸の簡易領域(?)で術式を無効化され右肩が爆ぜても大したダメージにはならず変形で埋め合わせができる(回復はしていない)
【素早さ】約10m先から放たれた超音速の穿血を寸前で振り払って防御できる虎杖悠仁と抜群のコンビネーションで共闘できる東堂葵(同等の反応・戦闘速度)の二人を同時に相手取れる反応・戦闘速度
移動速度は達人並み
翼を生やした時の飛行速度は目測で時速200kmほど
【特殊能力】共通設定より不可視かつ自身は不可視を視認できる
不可視を知覚できる呪術師でも魂は知覚できていないが、真人は知覚できている
高い知能を持ち、戦いの中で学習し成長する
無為転変:真人の術式
手で触れた対象の魂の形状を操作し、それに伴って肉体を変形させる
変形は元の質量などの物理法則を無視し、形だけでなく大きさや性質、構造までもを自由自在に改造できる
自身にも他者も使用できるが、他者に対して使う場合は変形させていない原型の手で触れなければならないという条件がある。自身に対して使う場合は手で触れる必要すらない
術式の使用例:人間をぐちゃぐちゃに変形させて殺す
人体を破裂させて殺す
一瞬だけ触れた手が焼けただれる
あえて殺さずに後述する改造人間に変える
手のひら
サイズに縮小化させる
10m以上に巨大化させる
鉄のように硬質化させる
腕を刀身や棘のように変形させ硬質化させることで武器と為す
全身から数メートルの長さの棘を全方位に伸ばす
手足を伸ばしたり増やしたり巨大化させたりする
鳥の翼、馬の脚と蹄、ネズミや猿の体など動物の身体部位を再現しその通りの運動能力を得る
人間一人を刀剣やハンマーに改造する
身体部位を分裂させ遠隔で操作する
欠損した部位を再生する
先天的な身体障害を完全に治療する
脳を改造し、持っている術式を使用できるように整える
etc...
変形させられた対象は変形によるショックで即死する。真人は自分で自分を改造しても何ともない
無為転変による被害は不可逆であり、再生能力を使用しても元に戻すことはできない。できるとすれば無為転変くらいか
本質は肉体操作ではなく魂操作であるため魂を防御しないと耐えられない。耐性を持っていても複数回触れば貫通する
変形の速度は虎杖悠仁と東堂葵との戦闘中に問題なく使用できるため超音速。最大10mまで変形させられ、触れてさえいれば時間差で変形させたり改造の仕方を変更したりもできる
分身:自身の身体から自身と寸分違わぬ分身体を生み出す
分身はオリジナルの真人と同じ容姿、同じ思考、同じ術式、同じ戦闘能力を持つ
ただし力の総量が増えることはないため、オリジナルと分身とで力を分配する必要がある
分身も術式を使用できるが他者へのアウトプットができず、自身の肉体を変形させるに留まる
魂の所在はオリジナルの肉体にある
改造人間:無為転変により異形と化した人間
指一本程度の大きさに縮められて真人の体内に収納されており、吐き戻してから傀儡や武器として使用する
自我がかろうじて残っているため自律行動もさせられるが、知能は高くなく簡単な言葉を少し喋れる程度しかない
基本的には真人の体以外の変形させられる材料として使用される
収納されている改造人間の数は100体以上はある
ちなみに改造人間は呪霊ではないため不可視ではなく物理攻撃も通用する
多重魂:二つ以上の魂を無理やり融合させる技。基本的には改造人間の魂が用いられ、以下の技が使用できる
撥体:多重魂により生じた拒絶反応を利用し大規模な変形を行う技。これにより大質量と化した改造人間の肉体を放出し攻撃する
最大で約100m四方の道路を埋め尽くすほどの質量まで膨れ上がらせられる
渋谷の地下駅から地上に向けて放った際に大地をぶち抜いて数十メートル規模の破壊を起こした
別の描写では無数の改造人間で渋谷109のビルを切断した
速度は上記通り超音速
撥体による攻撃も不思議攻撃が付く
幾魂異性体:拒絶反応の微弱な魂を12体ほど融合させて作り出す一体の改造人間
東堂葵(190cm)と同じくらいの体躯を持ち、喋りはしないが自律行動が可能で身一つで肉弾戦をする
複数の魂を一瞬で燃やし尽くすことで爆発的なパワーを生む反面、持続力というより寿命が短く戦闘開始から1分と経たずに絶命する
パンチ一発で東堂葵を数十メートル吹き飛ばしそのまま中型ビルを貫通させる攻撃力と、東堂葵と近接戦闘を繰り広げ、殴られてから数秒で中型ビルを貫通して吹き飛ぶ東堂葵に1秒遅れで追いつく素早さを誇る
防御力はワンパンで死んだ(殺される前に燃え尽きた?)ため不明。達人相応とする
幾魂異性体の打撃にも不思議攻撃が付く
劇中では3体作成していた
自閉円頓裹:真人の領域展開
領域内に存在する全ての存在に常時“手で触れている”ことになり、領域内の全てに遠隔で無為転変を使用可能
もちろん術式以外での戦闘も可能。領域で術式を中和しながらの徒手空拳などの手段もある
領域に取り込む時の射程は、18mサイズの究極メカ丸絶対形態(略)を余裕で取り込めるため20m強。領域内部の広さも20m強
領域を維持できる時間は数分間以上は余裕。最短で0.2秒間のみ展開することもできる
領域展開後は激しく消耗し術式が使用困難になるが、真人の場合は直後に遍殺即霊体になっていたため無視して問題ない
印相は口腔内に生やした小さな腕で組む
基本設定は共通設定を参照
黒閃:詳しくは共通設定参照
狙って出すことはできないが、相手が精神的ダメージを受ける、片腕を失うなどの明確な隙が生じた際になら発生させることができる
真人は黒閃を決めるたびに己の魂の本質へと迫り、二度の黒閃成功 を経て下記の遍殺即霊体に変身した
遍殺即霊体:真人の魂の本質、むき出しの魂の姿
硬い殻に覆われた体、口以外の器官がない顔、両肘から生えたブレード状の棘、スカーフのような部位、長い尾を有した新形態
変身前とは別次元の存在と称されるほどのパワーアップを遂げる
一撃で直径約30m深さ10m弱のクレーターを作る攻撃力。棘による斬撃・刺突は左記の攻撃に耐えられる防御力の虎杖悠仁に容易く傷を負わせるくらい
虎杖悠仁の打撃のラッシュを身構えずに食らっても無傷の防御力(先述の特殊防御力・耐久力も引き継ぐ)
約30mの範囲を一瞬で3〜4周する移動速度と、虎杖悠仁との近接戦闘で有利を取れる反応・戦闘速度
目も耳も無いが視聴覚は問題なく機能している
この形態でも両手は原型のままなため他者へも無為転変を使用できる
【長所】呪霊の中でも強さはトップクラスで成長性も抜群。仲間の呪霊達にも認められている。声優さんの演技が最高
【短所】なんかもう清々しいくらいにクズ。主人公の大切な人を主人公の目の前で三人も殺した
【戦法】遍殺即霊体になった状態で幾魂異性体を三体携えて参戦
普通は改造人間しか見えていないはずなので、幾魂異性体に注意を引いてもらいながら無為転変の即死を狙う
無為転変が効かなかった、または効かないと推測される場合は徒手空拳と改造人間による攻撃に切り変える
近づいたらまずいと判断したら撥体や伸ばした棘による遠距離・中距離攻撃を、即死が狙えれば領域展開する
相手の能力のせいで攻撃が通じない場合も領域展開する
【備考】既存の方の真人と同じ作者です
ですが前回の真人とは共通設定が異なるため別作品ということにさせてください
0564格無しさん
2024/01/24(水) 12:58:39.64ID:NTQ6tRV0
真人(2期) 簡易
テンプレ
呪術廻戦はエアプなのでテンプレの内容だけで判断する
呪力は不思議エネルギー攻撃、物理無効の呪霊にも有効なので物理攻撃×2
不思議エネルギー耐性+物理無効×2で防げるとする
遍殺即霊体状態の真人と幾魂異性体が3体のチーム参戦
遍殺即霊体状態の簡易テンプレ
【名前】真人(2期)
【属性】特級呪霊
【大きさ】185cm
【攻撃力】30m級破壊+呪力
【防御力】物理無効、無為転変による再生、呪力無効(不思議エネルギー耐性+物理無効×2)、素は弾丸に耐えられるくらい
【素早さ】移動速度240m/s+10mから超音速反応×2(1mから68m/s以上)
【特殊能力】
不可視、不可視を可視、魂知覚、高知能+成長
無為転変:自身や他社の肉体を変形させる即死攻撃、接触で発動、再生無効、最大10m、魂攻撃なので魂攻撃耐性で防御可だが複数回接触で貫通(最低値で6回、魂攻撃×2とする)
分身:強さはオリジナルと二分配、魂はオリジナルにある
改造人間:人並みの召喚キャラを100体出せる
多重魂:二つ以上の魂を融合させる魂攻撃、以下の技がある
撥体:改造人間を使った質量攻撃、数十m級破壊、ビル切断+呪力
幾魂異性体:後述
自閉円頓裹:20m強(詳細不明なので真人を中心に直径20m強とする)の異空間領域、空間分断により外と断絶、領域内は無為転変が有効、数分間発動可能
黒閃:攻撃力を2.5乗倍にする、対戦相手に隙があれば発動可能(相手の反応速度が遅ければ発動可能とする)
【名前】幾魂異性体
【属性】改造人間
【大きさ】190cm
【攻撃力】打撃で魂攻撃+呪力、パンチの威力は明らかに旧式の大砲並みはある
【防御力】達人並み
【素早さ】反応は10mから超音速反応(1mから34m/s以上)、移動速度は最低値で計算すると時速20km程度
幾魂異性体の移動速度についての計算式
東堂葵が数十m吹っ飛ぶ(最低値で20mとする)
東堂葵が中型ビルを貫通する(ビル幅を数十mとする。2階建て以上でビル扱い、31m以上で高層ビル扱いなので中間の20mがまあ妥当だろう)
東堂葵が20m+20mを数秒で吹っ飛ぶ(最低値で40mを6秒で移動)
加えて幾魂異性体は1秒遅れなので40m/7s(約20km/h)
考察はまたやる
0581格無しさん
2024/01/26(金) 14:43:46.96ID:ox97/9Px
真人(2期) 考察
反応速度についてよく考えたら10mから超音速反応の二人を同時に相手できるだけでその2倍の反応速度は拡大解釈か
+αくらいで考える
素のスペックの割に不可視、物理無効、魂攻撃があるのでなかなか難しいところ
ルール上戦闘開始時の初期位置はお互い把握してるはずなので反応が素早さが速い相手には不可視があまり意味ない
ただ相手の攻撃が通らなければ初手で攻撃食らっても一度移動してしまえば相手からは完全に居場所を把握できなくなるのでその場合は相手の素早さの方が意味なくなる
再生あっても物理無効を突破されると攻撃され続けて完封される
魂攻撃以外はダメージにならないと書いてあるが肉体にはダメージ通るみたいなので肉体に攻撃が通れば完封される
初手で即領域展開した方が強そうだが戦法が記載されてるので初手は無為転変を行う
いくつかの壁の上下を見てみる
×
フレイ あらゆるものを燃やせるので呪霊も燃えそう
(超音速反応広域攻撃の壁)
×
巨大化魔王様 デカすぎる、消滅負け
×
仮面ライダーレンゲル・キングフォーム 物理無効は火とか凍結は効く扱いでいいんだっけ?どちらにせよスペック的に無理
(超音速即時発動の壁)
×
七賢者(ttp://www12.atwiki.jp/sitikenja/pages/1.html) 真人の反応は超々々達人以上超々々々達人以下、人数差でかなり厳しい
×
御坂真琴 電撃は効くものとすると完封負け
(音速戦闘の壁)
×
親部友子 戦闘開始距離は9mくらい、反応がギリギリ間に合わない、どのみち初手が無為転変なので負け
親部友子が反応ギリギリだったのでその下から見ていく
ちょっと下に1期の真人がいるしもういいか
勝率的には
Z80>真人(2期)>へんかまん
特殊攻撃持ちが多くて物理無効が意味ないことが多かった
0583格無しさん
2024/01/26(金) 16:24:35.44ID:jTdtE0Cu
考察乙
581
真人(2期)の再生って無為転変の肉体変形によるものだから、人型に再生せず横に体を伸ばしたら攻撃避けられるんでね?
変形速度は超音速だし、不可視だから一度避けたらもう捕捉できないし
あと虎杖の黒閃に2回耐えているから防御力はもうちょいあると思う
0584格無しさん
2024/01/26(金) 18:04:34.70ID:mQgz7r+I
黒閃込みで約5mの亀裂を走らせる打撃だと読み間違えてた
約5mの亀裂を走らせる打撃がどれくらいのエネルギー量なのか分からないけど仮にライフル弾程度とすると3kJ
黒閃で2.5乗なので493MJ(TNT換算100kgくらい)
大和の主砲くらいのエネルギー
0624◆n0qGxROT0Q
2024/02/03(土) 17:39:06.67ID:7BUV+jjK
真人(2期)考察
581から上を見る
×Z80 レーザー負け
○ヴェルロス=ルーザス 反応が遅いので無為転変勝ち
×オシリス・ダガー 毒と熱線で完封負け
×親部友子 戦闘開始距離は9mくらい、反応がギリギリ間に合わない、どのみち初手が無為転変なので負け
(音速戦闘の壁)
×御坂真琴 電撃は効くものとすると完封負け
○クク 攻撃は耐える、探知能力では位置は悟られない、無為転変勝ち
○
青い帽子の先祖(最終決戦時) 無為転変勝ち
○
優遇マン 霊体なので心停止しない
×人類滅亡995 行動不能負け
○2
ハニワ 砕いて勝ち
×
発掘少年 知覚されないので発掘負け
○ミサイルハニワ 砕いて勝ち
○
神名あすみ 霊体に精神攻撃は効かない、不可視視認もない、無為転変勝ち
×
コンドル レーザーキャノン負け
○
元気100倍の成人男性 無為転変勝ち
×
ゴンさん 爆発負け
○
東京ドームマン 無為転変勝ち
○
アイン 相手は物理無効無視を持たない、無為転変勝ち
○
キース=オルコット 技があるので勝ち
○
レント 無為転変勝ち
○ステラ・マグヌス 過去考察にて霊には効かない扱い、無為転変勝ち
×
上条麻由美 幻想殺し負け
0625◆n0qGxROT0Q
2024/02/03(土) 17:39:52.46ID:7BUV+jjK
×
ゲッターロボ ゲッタービーム負け
○
無敵艦隊 乗り込んで勝ち
○マークパイソン 無為転変勝ち
○
森角流inピンチベック 中の人に無為転変勝ち
△3 ハニワズ バリア分け
○
シルバー=マーガレット王妃 無為転変勝ち
×シン・ゴジラ 大きい、放射線流負け
○弱王 中の人に無為転変勝ち
×
エネル 雷で完封負け
○
モアイマン 魂あるようなので無為転変勝ち
×
ペタマン α・ブラスターで完封負け
○1k1kM1M1 無為転変勝ち
○1k1k1k1k
○
PSK 全滅勝ち
△メア 倒せないので分け
×
ジョセル エネルギー弾で完封負け
○
アスラン 無為転変勝ち
×チーム喰霊(諫山黄泉☆土宮神楽) 斬撃で完封負け
△オオオオオオスズメバチ 大きさ分け
×
懐刃サブラグ 初手近接なので存在喰い負け
△
ハーヴェー 決め手なし
×
『竜』 魔導のパワー負け
×
ラージュ 幻影弾で完封負け
×七賢者 真人の反応は超々々達人以上超々々々達人以下、人数差でかなり厳しい
5敗しているしここまでにする
ジョセル>メア=真人(2期)>PSK
最終更新:2024年02月04日 17:00