【作品名】森羅万象の王
【名前】森羅万象の王
【属性】森羅万象の王
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】成人男性並み
【防御力】成人男性並み
【素早さ】成人男性並み
【特殊能力?】
「決定」
本来成立しないはずの論理を強引に成立させることができる(例:殺したけど死なせていないという論理を強引に成立させることで不死の存在でも殺せる)
「黒」
何であろうとも████によって塗り潰してしまうことができる、書き換えるのではなく塗り潰すので現実改変の通用しない相手であっても抗うことはできない(例:現実→ ████)
【長所】森羅万象の王に対するいかなる攻撃も意味のない攻撃である
【短所】森羅万象の王との戦いはくだらない結果で終わってしまう


0651◆n0qGxROT0Q
2024/02/09(金) 18:37:00.43ID:lS6G7RUZ
森羅万象の王考察
できるなので任意発動
論理を強引に成立させることができる
論理を操るので任意全能だろう
「黒」による塗りつぶしは全能耐性もちにも効くようだが大して変わらないだろう
普通の任意全能と同列

0662格無しさん
2024/02/10(土) 11:49:46.21ID:mu5PBKzY
651
発動するとは一言も言ってない、「決定」によって使用したけど発動はしていないという論理を成立させることができる
任意によるものなので普通に速度で殺された場合は殺されたけど行動できない訳ではないと「決定」して戦いを継続、または相手より遅いけど追いつけない訳ではないと「決定」して自分より速い相手とも対等に戦う

0663格無しさん
2024/02/10(土) 12:02:16.62ID:mu5PBKzY
存在を消された場合は消されたけど無くなっていない、無効化された場合は無効になったけど取り消されてはいないで乗り切る

0668◆z1qWXXpLbtDS
2024/02/10(土) 19:24:42.51ID:MMfkylrl
662
少なくともテンプレから読み取れる内容で判断すると、
「使用したけど発動はしていない」
「殺されたけど行動できない訳では無い」
「相手より遅いけど追いつけない訳では無い」
「消されたけど無くならない」
「無効になったけど取り消されてはいない」
などの論理を「決定」する前に殺されたら行動できないし論理も「決定」できないとしか解釈出来ないね
能力の効果が能力の発動にも噛むとは書かれていないから

0674格無しさん
2024/02/10(土) 22:29:21.05ID:oxKb4mVe
668
その解釈に異論はないけど
実際の所能力の発動にまで能力の効果が適用されるとしたら素早さ的にはどうなるだろう
メタレベルは無さそうだけど時間無視とかよりは上っぽい感じはするから戦闘開始後行動且つ素早さ無視レベルかな?

0675◆z1qWXXpLbtDS
2024/02/10(土) 23:41:24.07ID:MMfkylrl
ちゃんと書けば戦闘開始後の先手後手超越ぐらいは行けると思ってるよ
今回のだと攻防が心許ないからメタの壁を上がれるかは分からんが

0676格無しさん
2024/02/11(日) 01:20:51.98ID:bh7EQRH+
668
テンプレ自体文章で書かれているので「決定」で論理をどうこうできるのであればテンプレを構成する文章の論理にも強引な論理を成立させられませんか?
あと因果律や時間の論理も捻じ曲げられるなら因果律や時系列を無視して戦いができる、つまり実質的な0秒行動のような状態(厳密にイコールではないと思うが)やそれ以上のことができると思います
あと細かいことですが【特殊能力?】なんで能力とは明言してないので、"能力"の無効化はされないと思います
これでも苦しいなら最初から【速度】や【防御力】のテンプレ説明自体の論理が捻じ曲げられてることを書いておいた方ががいいですか?

0677格無しさん
2024/02/11(日) 01:33:14.75ID:bh7EQRH+
674
そもそも発動する能力とも適用する能力ともあえて書いてないです、発動させない能力みたいなのへのメタもありますが
例えば法律の世界では無効にすると取り消すが違う意味だったり完全民営化と完全に民営化が違う意味だったり週休2日制と完全週休2日制が違う意味だったり募ると募集の意味が違う意味だったりします、この【特殊能力?】はそういう屁理屈めいたことができるというテンプレです
他にも例えば遊戯王とかで(遊戯王知らないならすいません)で発動しないけど使用する、とか対象に取らないけど選ぶみたいなことがルールで認められてますが、あんな感じのことを(何なら屁理屈ですらないことを)実現する【特殊能力?】です

0678◆z1qWXXpLbtDS
2024/02/11(日) 06:40:26.09ID:zBWJQNoK
因果律操作とか全能による論理操作とかの妄想スレにおける論理に干渉する能力は戦闘空間の中で完結する能力と扱われる。
テンプレの解釈に関わる論理は現実における論理だからそれに干渉するには現実に干渉するメタ能力が必要。

発動する能力とも適用する能力とも書かれてないけど、常時有効な能力とも先手後手を無視できる能力とも書かれていない以上、
論理を「決定」する前は「できる」という記載と【素早さ】成人男性から任意で発動するタイプの能力というのがデフォルトの扱い
時間や因果に関する論理を捻じ曲げられれば因果律や時系列を無視できるだろうけど、捻じ曲げる前に死ねば如何なる論理も「決定」していない扱いになる。そして論理を「決定」する作業への先手にすら対応できるとするには記述が足りない。

0679格無しさん
2024/02/11(日) 13:07:59.71ID:bh7EQRH+
【作品名】森羅万象の王
【名前】森羅万象の王
【属性】森羅万象の王
【ステータス?】論理的に無理のあるステータス?
【備考】
「決定」
論理がある全てに論理的に無理のある論理が成立してしまう(例:殺されたが死んではいない、速さで負けても追い越せない訳ではない、存在を消されたが無くなってはいない、無効化されたが取り消されてはいない、影響を与えたが干渉はしていない、etc…)
「黒」
何であろうとも████によって塗り潰してしまうことができる、書き換えるのではなく塗り潰すので現実改変の通用しない相手であっても抗うことはできない(例:現実→ ████)
【長所】森羅万象の王に対するいかなる攻撃も意味のない攻撃である
【短所】森羅万象の王との戦いはいつもくだらない結果で終わってしまう

0683◆z1qWXXpLbtDS
2024/02/11(日) 17:13:45.17ID:zBWJQNoK
679
名前と能力長所短所まで一緒は流石に改定ルール的にアウトなんじゃないかなぁ
リメイクするなら完全に別キャラとして能力を持たせないと

しかもそれだと森羅万象の王を敗北させるような論理まで成立させて自滅or考察不能になるし

0684格無しさん
2024/02/11(日) 17:34:13.24ID:bh7EQRH+
683
一度作ったキャラは破棄できない?
あとなんでわざわざそんなキャラが不利になるような論理を成立させるんだ?わざわざ【備考】に書いてあるということは森羅万象の王に付随してるということだろう、森羅万象の王と無関係に無理のある論理が成立するなら【備考】に書く必要はない、つまり無理のある論理が成立してしまうのは森羅万象の王のせいと解釈するべきだろう
あとそもそも妄想議論だと曖昧な描写は最大値を取るルールは無かったりする?もしあるなら発動するのかそもそも能力なのかは都合良く解釈していいかな?

0686◆z1qWXXpLbtDS
2024/02/11(日) 18:59:41.80ID:zBWJQNoK
一度作ったキャラは破棄できない?
作者による参戦取り消しは可能。ただ、取り消そうが取り消すまいが欠点を指摘されて直ぐにその欠点を修正したキャラを出すのはマナー的によろしくない。やらない夫で学ぶ妄想最強スレでも解説されている。

妄想議論だと曖昧な描写は最大値を取るルールは無かったりする?
どこの最強スレでも曖昧な描写は最低値だと思うぞ。特に妄想スレでは最上位狙いのキャラでも記述が厳密じゃないとかなり下位まで下がるし

なんでわざわざそんなキャラが不利になるような論理を成立させるんだ?
妄想スレではキャラの持つ能力がそのキャラ自身でも制御出来ないなんてざらにあるし、基本的にテンプレに書いてある通りに扱うのが原則だからね。
「論理がある全てに無理な論理が成立する」って書かれれば有利不利見境なしに論理がある全てについて無理な論理が成立する。それがどれだけキャラに不利であろうとも

つまり無理のある論理が成立してしまうのは森羅万象の王のせいと解釈するべきだろう
妄想スレでは「森羅万象の王の意思のせい」ではなく「森羅万象の王の持つ何らかの力のせい」と解釈される。
たとえ森羅万象の王の意思に背く力であろうと、テンプレにそう書いてあるなら本人の意思を無視して書いてある通りに効果を発揮する。

0687格無しさん
2024/02/11(日) 19:48:42.52ID:lHNnAun9
妄想スレだと「全てのキャラの能力を持っている」って書いちゃったあかつきには
自滅能力も含むことになって最低値でただの自滅キャラになっちゃうんだよな

0688格無しさん
2024/02/11(日) 19:50:11.36ID:bh7EQRH+
なるほど、そういうルールがある訳か、理解した

0689格無しさん
2024/02/11(日) 19:52:35.94ID:bh7EQRH+
686
普通の最強議論ってシェンロンの願いが効かないのは全能体制だみたいに最大値ルール無かった?

0691格無しさん
2024/02/11(日) 22:40:05.86ID:bh7EQRH+
いわゆる官僚答弁みたいなキャラを作ろうと思ったけど練り込みが足りなかったか
そもそも最強議論との相性が悪かったか、所詮屁理屈だしね

0692格無しさん
2024/02/11(日) 23:41:56.01ID:lHNnAun9
書込みが足りなくて作者の意図通りのキャラになってない感じだね
例えば「全能なら全能より強いキャラにも勝てるだろう」という主張は妄想スレでは通らない
なぜなら妄想スレでは書いてある通りに考察されるので「全能より強い」と書けば全能キャラに勝利できる扱いになる
全能より強いキャラに勝てる全能キャラにしたいのなら
「このキャラは全能より強いキャラより強い全能である」みたいなことを書かないといけない

0693◆z1qWXXpLbtDS
2024/02/12(月) 00:09:48.15ID:JiVZNM0L
689

一つの描写で解釈1も解釈2も妥当な場合は複数の解釈のうち最低値が取られる

一つ目の描写から解釈1が明確に取れて二つ目の描写から解釈2が明確に取れる場合は複数の描写のうち最大値を取れる

後者のルールで上手く設定と描写を組み合わせて強くしてるパターンは多いけど、後者のルールは原作のない妄想スレには関係の無いルールだからね

0695格無しさん
2024/02/12(月) 00:55:09.83ID:RfQ51cLp
692
そもそも普通の全能キャラのつもりで書いてないし文章に全能って文字は入れたくない
屁理屈を押し通し続ける感じのキャラにしたい、全能の定義を無茶苦茶に解釈してしまうような

0697格無しさん
2024/02/12(月) 07:31:02.93ID:nc+IlZk7
695
全能はただの例え話だよ
まあ全能なら論理の超越もできる扱いだけど

0709格無しさん
2024/02/13(火) 22:44:46.71ID:2R6TLIsA
697
論理の超越だからこそ出来て全能にはできない文章表現があると思っててそれを目指したい

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月15日 19:00