キリコ・キュービーwithラピドリードッグ

【作品名】装甲騎兵ボトムズシリーズ
【ジャンル】アニメ
【名前】キリコ・キュービーwithラピドリードッグ
【属性】異能生存体
【大きさ】人並み+4137mm
【攻撃力】キリコ(生身) 生身は基本はよく鍛えた軍人並み。
バハウザーM571アーマーマグナム キリコがいつも持っている銃。
スコタコ系の装甲もぶち抜く。数センチの鉄板は貫通する。
ラピドリードッグはほぼ現代の戦車並みの攻撃能力。4m級のロボットをあっさり破壊できる。
【防御力】よく鍛えた軍人並み+AT用の耐圧服をいつもきており、軍用だけあってかなり丈夫なのでその分プラス。
ラピドリードックはスコタコ全般並みということで多分現代の携行火器でも大型のなら多分落ちる。特所詮は消耗品の棺桶の延長。
【素早さ】移動速度はよく鍛えた軍人並み。反応は、AT戦でよく鍛えた軍人にろくすっぽ反応させず瞬殺できるイプシロンと互角くらい。
      ラピドリードッグは巡航走行速度62.0km/h、限界走行速度108.0km/h
【特殊能力】異能生存体
「生き残る」ように世界の因果律が歪められる。
本人の意図に関わらず、周囲の人間の行動や思考、更には自らが置かれた環境すらも改変し続け、生存する。
物理法則や生命体としてのあるべきかたちすら捻じ曲げる。
時に利己的に、時に利他的に、たとえ神にだって従わず、自らの環境を変えてまで生存するとあるため、
キリコ自身も死ぬことはできないがおのれの意思でその力をふるっていたことが分かる。
さらに、全能と呼ばれ全宇宙のあらゆることに干渉し歴史を作ってきたワイズマンですらキリコに干渉は許されない。
ちなみにワイズマン、ワイズマンは、「生まれたての赤ん坊だろうと因果律を操作し、どんなことをしてでも死なない」ことが条件だと幻影篇で明かされている。
つまり、キリコは常時因果律改変で生き延びる存在を殺すことのできる存在であり、
同時に「命を奪う」類の攻撃では因果律改変で常時生き延び、死ぬのことのない存在のため、
単一宇宙における常時世界改変相当。
【長所】むせる
【短所】むせる
【戦法】勝つ。ただ、勝つ。

参戦vol.67 384,385,387
修正vol.95

vol.141
182格無しさん
2025/02/24(月) 03:11:19.71ID:+iZ2/XdL
(ロボット破壊の壁)から(超人の壁)に降格 キリコ・キュービーwithラピドリードッグ
異能生存体から判断
ニセもん 〇
これ以上は未整理のためなし
キリコ・キュービーwithラピドリードッグ>ニセもん

vol.96

828 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 09:44:55.31 ID:dyKmv8GR
キリコ・キュービー考察
原作は知らないがググった感じでは「超大怪我してもなんだかんだ生き延びる」といったところだろうか。
6時間戦闘不能が続くと敗北扱いの最強スレでは操縦者がわりとすごいロボット程度か。
攻撃性能は戦車並、素早さも軍人以上あるので戦車の壁下を見る

○太田 反応は低いので先手銃勝ち
○主人公 先手銃勝ち
ゴーダム 攻撃性能的に十分ゴリ押せる範囲

戦車以降は防御的に難しいので戦車の壁直下

vol.95

319 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 00:22:32.05 ID:mVwi8mO2
異能生存体って最強議論だとあんまり大したことない感じになりそうなんだよなー
まず自分から発動はできないけど、即死攻撃を外すことが出来ると思えば、致死の攻撃はくらうし(その後生き返るけど)
6時間以上戦闘不能だと敗北扱いになるこのスレ的に、それほど上までいけないんじゃないかね

307

攻防速の文章的に、参戦名はキリコwithスコタコじゃなくて、キリコwithラビドリードッグの間違い?
後は役に立つかわからないけど、ラビドリードッグの武器がこのままだと徒手空拳になるんで、ちゃんと書いて欲しい
反応速度は結局軍人を歯牙にかけないレベル、つまり達人レベルで至近距離からの銃弾は避けられない(異能生存体の能力抜きで)、
そう判断されるテンプレで、全体的に文章不足でもっと強くなるんじゃないかとは思うんだが、まあ考察はやろうと思えば出来るレベル

327 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 10:57:49.23 ID:ES6BVV/Q
(省略)

307
319も言ってるけど異能生存体は狙って殺せないだけで

結構簡単に戦闘不能になりそうな気がする

(省略)

359 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 14:24:45.66 ID:EInzNvYF
(省略)

307キリコ・キュービーについて
319>>327の意見を見る限りもう少し強化できるようなので

Wikiに反映するのはしばらく見送り
テンプレ自体に問題はないみたいなので
他の誰かが反映しても別に大丈夫だけど

(省略)
最終更新:2025年02月26日 00:21