科学者(三秒のループ)

【作品名】三秒のループ("意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語"より)
【ジャンル】超短編小説+本編より長い解説
【名前】科学者(三秒のループ)
【属性】科学者
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】科学者並み
【特殊能力】
3秒だけ時間を戻せる薬を既に飲んでいる。
効くと自動的に3秒前の自分へタイムリープするが、飲んでから効くまでに3秒以上かかる。
【長所】世紀の大発明をした。
【短所】3秒間の無限ループへ閉じ込められた。
描写・解説上、無限ループの中で薬が完成した喜びを叫び続けているため記憶の持ち越しができないものと思われる。
【戦法】
3秒後に薬が効く状態で参戦。殴りかかる。

vol.121 参戦

vol.121

278格無しさん2018/07/03(火) 21:49:00.32ID:nw3j+ecq>>279
277
3秒後に自動回復って事か?

当人が死んでても有効か?

279格無しさん2018/07/03(火) 22:01:36.01ID:G7jzXfLt>>280
278
回復というか、意識が3秒前に遡行する
主観的には同じ3秒間を延々と辿っている
3秒経つ前に死んだらどうなるのかは詳細な設定はないので、3秒以内に死んだら効き目なしの扱いでもいい
個人的には飲み薬なんだから肉体が残ってたら効くんじゃないかとは思うが、あくまで推測

280格無しさん2018/07/03(火) 22:26:15.26ID:nw3j+ecq>>281
279
意識が戻る?
それだと肉体のダメージが回復しない事になるのでは?

281格無しさん2018/07/03(火) 22:46:20.62ID:AvOgBlKo>>282
280
戦闘開始後に殺されても薬の効果で戦闘開始時に戻れるから、科学者主観だと被害はリセットされる
記憶が引き継がれないから確実に殺され続けるけど
客観的に見るなら殺された後回復するわけではないな
この状態が引き分けなのか負けなのかはすまん、分からん

282格無しさん2018/07/04(水) 11:09:31.89ID:cz0MXqb8
281
まあ、普通に殺され続けて負けじゃないかな。
要するに、3秒前の自分に戻るだけなんだから抵抗出来ずに殺され続けると思うし、下手したら3秒前に戻っても殺されてる最中かもしれない。

306格無しさん2018/07/08(日) 17:10:23.10ID:E6OzhOMU>>307
科学者(三秒のループ) 考察
男かも女かも分からない成人しているのかすら不明なキャラ
最低値で超天才児の幼児並として
ボク(ボクの勝ち)>科学者(三秒のループ) >ミー太郎

307格無しさん2018/07/08(日) 20:32:58.35ID:nub+g584
306
科学者は3秒で自動的に戻る関係で、反応込み3秒以内に勝利判定出ないと勝ち星取れないと思うんだが
幼児が3秒で猫に勝てるか?

308格無しさん2018/07/11(水) 03:38:57.70ID:/BPwaqcf
じゃあ ニグ・ジュギペ・グァ>科学者(3秒のループ)>ケンシロウ(黒斗の拳) くらいか?同じ幼児である以上上の幸運児は倒せないし、ニグは速度が異様に高いし。二歳児が鍛えた成人男性(ただし体長20㎝)に勝てるのかは知らん。いや3秒だとこれでも怪しいか…?

349格無しさん2018/07/17(火) 01:54:37.51ID:nyKfouiP
科学者(三秒間のループ) 考察。
3秒間でループする会話可能な程度の年齢の赤ちゃん科学者。反応は常人並なので動き出すまでに0.5秒。接近時間も含めて2秒以内に敵を倒す為に多少無理があっても首を狙う。首を狙い難い体型の人外に対しては分かり易い弱点を狙うものとする。
ケンシロウは体長が小さくとも成人の格闘家なので無理とする。対カービィは眼球を狙うが眼球に指を突っ込んでも2秒では殺せないだろうか。初音ミクは首をねじ切れば2秒でいけるかと思われる。これ以下では基本的に勝ちか分け。
よって

ケンシロウ(黒斗の拳)>カービィ=科学者(三秒間のループ)>初音ミク(「ODDS&ENDS」)
最終更新:2022年09月01日 19:33