【作品名】伝説の勇者の伝説
【ジャンル】ラノベ
【名前】ライナ・リュート
【属性】ローランド帝国最高の魔術師、複写眼保持者、通常はぐうたらやる気なし
【攻撃力】
五方星:眼から色々消すビームを放つ。
消滅系統の攻撃に対して耐性のある相手にも効くと思われる。
射線上の物体を無差別に消滅させる事もできれば、星が着弾した(張り付いた)物を個別に消す事もできる。
無差別に消滅させる場合、範囲は星中心に半径数mくらい。射程は数百m程度。
個別に消す場合、着弾した場所から範囲が広がっていく。連射可。
良く分からない波:手に貼り付けた五方星が輝くと、前方10m程度に上記存在解除能力が範囲攻撃となって発動する。
存在操作:眼から零れた五方星を手に貼り付け、それを触れさせた相手に命令を出す事で相手の状態を変える。
『お前の分子は砂になって消えろ』→砂になる。
『砕けろ』→砕ける。
『消えろ』→消える。
他にも弾けろ、潰れろ、破裂しろなど全てその声に従うように、何の抵抗も見せずにその通りになった。
人間大の相手にしかこれは使ってない。
【防御力】滅茶苦茶鍛えた人並み。
【素早さ】
近接戦闘速度、反応速度は秒速2000~3000m級の斬撃を避けられる程度。
遠距離は鍛えた人並み以上。
【特殊能力】
複写眼(
アルファ・スティグマ):世界の事象をグラフや表として読み取れる眼。このアイテム光を吸収してるなあ、とか分かる。
また、今までに一度も見た事がない魔法ですら書きかけの魔法陣や相手の詠唱動作をちょっと
見るだけで攻撃方法、範囲、威力、属性、起動方法を読み取れ、そこから得た情報を元に最適な
カウンタースペル(音波攻撃に対する音消滅、雷に対する純水)とかを放てたり、
訳の分からない力(信仰する神から力を借り受けるとか、特殊な儀式の類)が
介入しておらず、個人レベルでその魔法を使用する事が可能であれば自ら使用する事が
可能となるが…現状態だと魔法使わないでそのまま消すし、存在解析のが強いので意味なし。
また、通常見えない精霊の流れなどを視認する事ができる。
眼について:ナイフで刺したりしようとしても眼が潰れない。
本人がコンプレックス持ちで、自分で眼を抉ろうとしたが傷付かなかったと発言している。
【長所】強力な消滅攻撃。
【短所】複写眼が暴走し、その中の何かの意志に身体を乗っ取られている状態。
無理矢理眼を閉じさせられると五方星や存在操作が使えなくなる。
【戦法】普通見えない相手でも視認できるはずなので、とりあえず星連射。
それでも見えないなら良く分からない波。
相手が遠いなら接近していきながら星連射しておけば、敵の攻撃もある程度消せるだろう。
範囲攻撃に対しては、波で自分が安全な程度の範囲を確保できるならする。
少しでも予備動作があれば敵の特殊能力に対しての対処法は複写眼で分かるはずなので、臨機応変に。
【備考】
秒速2000~3000mの根拠:鉄鍋をちょっと放り投げてから落下するまでに粉末状になるまで切り裂く、と言う描写がある。
粉末の定義は直径0.1mm程度。
鍋が直径20cm、深さ7~8cmと小さめに仮定した場合、直径200mmを0.1mm以下にするには
縦横2000回ずつ、それに深さを加えて700~800回ほど切っている計算になり、ちょっと放り投げただけなので
落下までに3秒を要すると考えて1秒間に1500回強斬撃を放っている。
きっちり切っているなら剣先が2m程度は動いているはずなので…という計算。
ttp://ranobesaikyou.web.fc2.com/jinrui/ferisu.html ※ここの備考
耐性ありの物への攻撃描写:五方星に対し、「そんな物は効かない、複写眼保持者はもう狩った事がある。
そんな攻撃は神の力を持つこれで無効化できる」のセリフの後、敵が衝撃波を発射→
放たれた衝撃波を全て吸収し、星が着弾→
驚愕する敵の持っていた無効化アイテムが消滅。そのまま敵の手も消滅し始める。
21スレ目
921 :格無しさん:2008/09/15(月) 21:47:38
鍋が直径20cmなら剣先の移動距離も20cmで十分
922 :格無しさん:2008/09/15(月) 21:49:52
手加減してのデモンストレーションなら普通に切るんじゃね?
941 :格無しさん:2008/09/16(火) 00:42:28
917-919
その中の何かの意志に身体を乗っ取られている状態
これダメじゃね?
942 :格無しさん:2008/09/16(火) 01:29:09
941
とことん絶望すると妙な人格みたいのが出てきて大暴れって感じだけど、ダメなのだろうか
944 :格無しさん:2008/09/16(火) 01:34:18
主人公の別人格みたいなもんならいいんじゃないかなあと思うんだが
945 :格無しさん:2008/09/16(火) 01:40:57
確かに他人に乗っ取られるならダメだが主人公の内側から出てきたもんならまあ別にいいんじゃね
946 :格無しさん:2008/09/16(火) 01:41:06
二部は読んでないがライナは別人格というより憑依されてるような感じだし無理だろ
947 :格無しさん:2008/09/16(火) 01:41:47
その別人格も主人公と言われてなきゃダメだろ
948 :格無しさん:2008/09/16(火) 01:45:05
生まれた時から中にあったもんならそれひっくるめてでいいんじゃね?
どうも生まれつきのもんみたいだし、扱いとしては別人格だと思うんだが
947
別人格含めて一人の人物だろ
TAPみたく体とか完全に変わっちゃうならまだしも
あいつらはまあ、全員主人公だけど
958 :格無しさん:2008/09/16(火) 13:56:43
166 :イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 02:24:15 ID:5qEanASO
秒速2000~3000mの根拠がかなり微妙だと思うが
これ切り方と武器の大きさや幅や攻撃力次第で大分変化する気がする
粉末の定義も備考見たけどこれ採用したら駄目だろ。正確性に欠けるし
973 :格無しさん:2008/09/16(火) 20:02:21
958
167 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 05:41:05 ID:/i89iGc/
分かる範囲だと
剣は幅20cmの刃渡り1mくらいで柄も長め
鉄をそこらの包丁でさくさく切れる
その剣を日常的にぶんぶん振り回し、腹で殴って人を吹っ飛ばす
この辺の描写からしてちまちま切ってはない気がするし
見えない小さな砕片と書いてあるんだったら粉末と見ても問題ない気がするんだが
少なくとも1ミリあれば粉の粒なんか余裕で見えるだろうし
これ以外の切り方だと回数増えるだけだろうから切り方も最小取ってるだろうし
後0.1mmは視認できる大きさ
975 :格無しさん:2008/09/16(火) 20:40:36
973
168 :イラストに騙された名無しさん:2008/09/16(火) 07:48:17 ID:5qEanASO
いえそれ粉末にして能力上げようとしてるだけにしか見えない
1mmはともかく仮に0.5mmから下なんて確実に見えるのか?
こういうのから出す速さ計算ではちょっとでも大きさ違えば
速さの変化がだいぶでかそうなのに適当すぎだろ
最終更新:2024年06月08日 14:27