対I=D武装パック

部品構造


  • 大部品: 対I=D武装パック RD:11 評価値:5
    • 大部品: 対装甲ミサイル RD:5 評価値:3
      • 部品: A-901対装甲ミサイルとは
      • 部品: 誘導方式
      • 部品: 射程
      • 部品: 装甲貫通力
      • 部品: ランチャー
    • 大部品: ロケット RD:6 評価値:4
      • 部品: A-902ロケットとは
      • 部品: 無誘導方式
      • 部品: 安定しない軌道
      • 部品: 射程は2km
      • 部品: 高い攻撃力
      • 部品: 搭載方式



部品定義


部品: A-901対装甲ミサイルとは

対装甲ミサイルとは、装甲目標用に運用される対地ミサイルのことで、空中発射、地上発射の両方が可能である。歩兵運用はできない。


部品: 誘導方式

光学誘導方式でロックオンされたものに向かって行く。予備にレーダーを装備するがこちらは2km以下の最終誘導に用いる。複数の誘導方式を持つため強力な誘導能力を持つが、コストは高くなってしまった。
自律式で発射後の本隊側誘導は不要である。



部品: 射程

射程は空対地8km、地対地で4kmだが、光学誘導である関係で、実質はもっと短いものになっている。ただ実用上の問題はない。レーザー近接信管を持つ。


部品: 装甲貫通力

三段式タンデム弾で一段目の炸薬で爆発反応装甲を無力化し、二段目の炸薬で主装甲に穴を開け、三段目で装甲内部で破裂し破壊する。


部品: ランチャー

ランチャーは1×1、2×1、1×2、2×2の四種類があり、搭載機種によって異なる。チキンレッグでは1×1が二つ使われ、ジャンジャン、ケントSR2では1×2が使われる。


部品: A-902ロケットとは

歩兵も使用できる直射型ロケット砲で無反動砲である。無反動のために車載も良くされる。命中率は良くないが弾の単価が安いために長く使われ続けた。


部品: 無誘導方式

A-902は無誘導で、なるべく直線で飛ぶように安定翼を四枚持っている。無誘導なので撃った直後から行動しても問題ないが、当然命中率は良くない。


部品: 安定しない軌道

A-902は弾体速度が遅くて横風の影響を受けやすい。強風下では使用が制限され風上からしか撃てなかった。しかしここを改良すると重くなるのでそのまま利用されている。


部品: 射程は2km

A-902はカタログ上4kmの射程を持つが、これは本当にカタログスペックで、命中させることを考えると射程はいいところ半分である。しかし、装甲目標以外では直撃を必要としなかった。


部品: 高い攻撃力

弾体そのものは多目的榴弾であり、装甲目標はもちろん、非装甲目標にも有効である。非装甲目標への危害範囲は20mを越える。


部品: 搭載方式

チューブに詰めて歩兵携行装備としたほか、砲塔内に装備されて装甲車でも使われた。チキンレッグでも2門積むことがある。




提出書式


 大部品: 対I=D武装パック RD:11 評価値:5
 -大部品: 対装甲ミサイル RD:5 評価値:3
 --部品: A-901対装甲ミサイルとは
 --部品: 誘導方式
 --部品: 射程
 --部品: 装甲貫通力
 --部品: ランチャー
 -大部品: ロケット RD:6 評価値:4
 --部品: A-902ロケットとは
 --部品: 無誘導方式
 --部品: 安定しない軌道
 --部品: 射程は2km
 --部品: 高い攻撃力
 --部品: 搭載方式
 
 
 部品: A-901対装甲ミサイルとは
 対装甲ミサイルとは、装甲目標用に運用される対地ミサイルのことで、空中発射、地上発射の両方が可能である。歩兵運用はできない。
 
 
 部品: 誘導方式
 光学誘導方式でロックオンされたものに向かって行く。予備にレーダーを装備するがこちらは2km以下の最終誘導に用いる。複数の誘導方式を持つため強力な誘導能力を持つが、コストは高くなってしまった。
 自律式で発射後の本隊側誘導は不要である。
 
 
 
 部品: 射程
 射程は空対地8km、地対地で4kmだが、光学誘導である関係で、実質はもっと短いものになっている。ただ実用上の問題はない。レーザー近接信管を持つ。
 
 
 部品: 装甲貫通力
 三段式タンデム弾で一段目の炸薬で爆発反応装甲を無力化し、二段目の炸薬で主装甲に穴を開け、三段目で装甲内部で破裂し破壊する。
 
 
 部品: ランチャー
 ランチャーは1×1、2×1、1×2、2×2の四種類があり、搭載機種によって異なる。チキンレッグでは1×1が二つ使われ、ジャンジャン、ケントSR2では1×2が使われる。
 
 
 部品: A-902ロケットとは
 歩兵も使用できる直射型ロケット砲で無反動砲である。無反動のために車載も良くされる。命中率は良くないが弾の単価が安いために長く使われ続けた。
 
 
 部品: 無誘導方式
 A-902は無誘導で、なるべく直線で飛ぶように安定翼を四枚持っている。無誘導なので撃った直後から行動しても問題ないが、当然命中率は良くない。
 
 
 部品: 安定しない軌道
 A-902は弾体速度が遅くて横風の影響を受けやすい。強風下では使用が制限され風上からしか撃てなかった。しかしここを改良すると重くなるのでそのまま利用されている。
 
 
 部品: 射程は2km
 A-902はカタログ上4kmの射程を持つが、これは本当にカタログスペックで、命中させることを考えると射程はいいところ半分である。しかし、装甲目標以外では直撃を必要としなかった。
 
 
 部品: 高い攻撃力
 弾体そのものは多目的榴弾であり、装甲目標はもちろん、非装甲目標にも有効である。非装甲目標への危害範囲は20mを越える。
 
 
 部品: 搭載方式
 チューブに詰めて歩兵携行装備としたほか、砲塔内に装備されて装甲車でも使われた。チキンレッグでも2門積むことがある。
 
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "対I=D武装パック",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "対装甲ミサイル",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "A-901対装甲ミサイルとは",
             "description": "対装甲ミサイルとは、装甲目標用に運用される対地ミサイルのことで、空中発射、地上発射の両方が可能である。歩兵運用はできない。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "誘導方式",
             "description": "光学誘導方式でロックオンされたものに向かって行く。予備にレーダーを装備するがこちらは2km以下の最終誘導に用いる。複数の誘導方式を持つため強力な誘導能力を持つが、コストは高くなってしまった。\n自律式で発射後の本隊側誘導は不要である。\n\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "射程",
             "description": "射程は空対地8km、地対地で4kmだが、光学誘導である関係で、実質はもっと短いものになっている。ただ実用上の問題はない。レーザー近接信管を持つ。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "装甲貫通力",
             "description": "三段式タンデム弾で一段目の炸薬で爆発反応装甲を無力化し、二段目の炸薬で主装甲に穴を開け、三段目で装甲内部で破裂し破壊する。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "ランチャー",
             "description": "ランチャーは1×1、2×1、1×2、2×2の四種類があり、搭載機種によって異なる。チキンレッグでは1×1が二つ使われ、ジャンジャン、ケントSR2では1×2が使われる。\n",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": false
       },
       {
         "title": "ロケット",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "A-902ロケットとは",
             "description": "歩兵も使用できる直射型ロケット砲で無反動砲である。無反動のために車載も良くされる。命中率は良くないが弾の単価が安いために長く使われ続けた。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "無誘導方式",
             "description": "A-902は無誘導で、なるべく直線で飛ぶように安定翼を四枚持っている。無誘導なので撃った直後から行動しても問題ないが、当然命中率は良くない。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "安定しない軌道",
             "description": "A-902は弾体速度が遅くて横風の影響を受けやすい。強風下では使用が制限され風上からしか撃てなかった。しかしここを改良すると重くなるのでそのまま利用されている。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "射程は2km",
             "description": "A-902はカタログ上4kmの射程を持つが、これは本当にカタログスペックで、命中させることを考えると射程はいいところ半分である。しかし、装甲目標以外では直撃を必要としなかった。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "高い攻撃力",
             "description": "弾体そのものは多目的榴弾であり、装甲目標はもちろん、非装甲目標にも有効である。非装甲目標への危害範囲は20mを越える。\n",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "搭載方式",
             "description": "チューブに詰めて歩兵携行装備としたほか、砲塔内に装備されて装甲車でも使われた。チキンレッグでも2門積むことがある。\n",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": false
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

小宇宙
+ タグ編集
  • タグ:
  • 小宇宙
最終更新:2017年08月19日 16:13