初心者の方へ

  • チュートリアルは見た方がよい。終わると12000コイン相当(笑)のプレゼントがもらえる
    • チュートリアルの途中で秘書(つくし)推薦の選抜チームに加入させらえるが、チュートリアルが終わったらすぐにそのチームはいったん脱退した方がよい
    • 選抜チームの選択はこのゲームを楽しむ上で最重要なので、中途半端な選抜に入って情が移って抜けられない状態になると後で苦労する
  • ミッションパネルも、指示に従って順番にクリアする。プレゼントあり
    • 遠征で1日目をクリアしよう
      • 遠征先はどの国を選んでも同じ。好きなところに参加すればよい
      • 強いて言えば、遠征を進めているときにもらえる選手がその国のリーグに参加している選手になるが、もらえるのはNの選手だけなのでどうせエサにしかならない
      • 最初のうちは遠征しているとバンバンLvが上がり、Lvが上がると体力が満タンになるので、ボトルを使わなくても無限に走れる
      • Lvを上げておかないと、ガチャで強い選手を引いても編成コスト不足でチームに入れられないので、Lvアップ時の体力回復だけで走れるLv20まではとりあえず上げておくこと
      • 早めにLv50まで到達した方が、チャレンジガチャ(後述)が引けるようになって便利
    • プレースタイルを設定しよう
      • プレースタイルは、右上のメニュー→クラブ→プレースタイルで設定可能。どうせ全部習得しないといけないので好きなスタイルでよいが、最初は攻撃重視のプレースタイルから習得した方がやりやすい
  • ガチャ
    • 最初にもらえるSRガチャチケットでSRを補充する
      • ごくごくたまにSSRが出る。出た人はラッキー
      • 無課金でやりたくて時間があり余ってるという人は、SSRが出るまで新しいAmebaIDを作ってチュートリアルをこなす、リセットマラソン大会をやるのも一興
    • 無課金でやる人も、AmebaID作ってサカつくを始めた時点で400コインくらいはもらえてるはずなので、「スタートダッシュガチャ」を引けるだけ引いておく
  • 選手編成
    • ガチャを一通り引き終わったら、引いたSR/R(いればSSR)をチームに組み込む
    • 最初のうちは、フォーメーションはデフォルトの4-3-3からいじらない方が良い
    • 選手の絵の部分をクリックして見られる選手の得意ポジションを確認しながら組むこと
      • 赤く表示されるメインポジションではフルに能力が発揮できるが、青いサブポジションでは-10%、それ以外の黒いポジションに配置すると-80%の能力になる
    • スキルを持っている選手を優先して入れること
      • 特に、ビルドアップ、サイドチェンジ、ボールキープ、ボールタッチ、ノールックパスなどの、試合中に自分のOFF/DEFを上げたり相手のOFF/DEFを下げるスキル(バフ/デバフ)を持っている選手は最優先で入れる
    • キャプテンは誰を選んでも攻略上の変化はない(イベントを除く)。自分のチームを他人が見たときにキャプテンが表示されるので、一番他人に自慢したいカードを選ぶ
    • イベントの時はキャプテンの総戦力が影響することがあるので、一番強いカードを選ぶ
  • 強化
    • ガチャで引いたSSR/SRを優先して強化する
    • Lvが上がると同じ量のエサを食わせてもLvが上がりにくくなるので、ある程度上がったら別の選手を強化する
    • 無課金でも、Nは最終的にいなくなるので強化するだけムダ。SSR/SR/Rを優先して強化する
    • 「強化のエサにしたい選手が選択画面に出てこない」のは、以下の理由
      • その選手が(現在使っていないパターンを含め)スタメンかサブに入っている
      • 「検索条件」(「使用する選手」の下のプルダウンメニュー)で何らかの条件で除外するようになっている
  • 選抜チーム
    • 上でも書いたように、選抜チームの選択はこのゲームで最重要
    • 毎日3回ある代表戦にどの程度の頻度で参加できるか、よく考えて選択すること
      • 課金額や総戦力よりも参加率が問題
    • 毎日3回とも参加できる人は、総戦力が低くてもかなりの上位チームでも歓迎される
      • 代表戦では参加者数が重要なので、とりあえず参加して応援するだけでも大きな戦力になる
      • 「選抜チーム案内所」で「毎回参加」を標榜して勧誘待ちすれば、かなり勧誘が来るはず
      • アクティブ率が高いチームでコンボを繋げたり、応援でOFF/DEFが上がるのがこのゲームの醍醐味でもあるので、一度は無理をしてでもそういうチームに入ってみた方がいいかも
    • 毎日1~2回という人、毎日はログインできないという人は、それぞれそういう方針のチームへ行った方がよい
      • このゲームでは、強いチームに寄生して報酬がもらえるということはあまりない
      • 参加率が周囲に比べてあまりに低いと居づらくなる

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月13日 09:02