オーメダル

オーメダル

800年以上前に当時のアンク達が更なる力を手に入れるため、地球に生息する様々な生物のパワーを凝縮して作った神秘のメダル。
やる夫をオーズに変身させるとともに、グリードの身体を構成する細胞の役目を果たす。
メダルの表面には生物のシンボルマークが描かれているコアメダルと、無地のセルメダルがある。
  • コアメダル
金色の基盤に、それぞれの属性の配色(鳥系〈赤〉・昆虫系〈緑〉・猫系〈黄〉・重量系〈銀〉・水棲系〈青〉・恐竜系〈紫〉を持つメダル。
6種類のカテゴリーに分類され、カテゴリーごとに9枚(3種×3枚)のコアメダルが作られた。
生物のパワーがより大きく封じられたものであり、基本的に増殖したり消滅することはない。
つい先日、スカリエッティから渡された、
セルメダルを基にした消費型のコアメダルがあり、それの分類は爬虫類系〈橙〉となる。
メタ情報ではあるが宇宙連邦側でもコアメダルを作った可能性があるとかないとか・・・。
+ 各カテゴリーのメダルの内訳
各カテゴリーのメダルの内訳(固有能力:コアメダルのカテゴリーをそろえた場合の能力。)
  • 鳥系〈赤〉 固有能力:超音速飛翔
    • タカ:視力と空間認識能力に優れる。
    • クジャク:飛行能力と攻撃力に優れる。
    • コンドル:キック力と飛行補助機能に優れる。
  • 昆虫系〈緑〉 固有能力:分身生成
    • クワガタ:背面までカバー可能なほど視野に優れる。
    • カマキリ:リーチと瞬発力に優れる。
    • バッタ:キック力・ジャンプ力・敏捷性に優れる。
  • 猫系〈黄〉 固有能力:熱線放射
    • ライオン:視覚外の地形を正確に把握できるほど聴力に優れ、暗所でも物体を視認可能。
    • トラ:腕力に優れる。
    • チーター:スピード・瞬発力・敏捷性に優れる。
  • 重量系〈銀〉 固有能力:重力操作
    • サイ:姿勢制御能力に優れる。
    • ゴリラ:パワー・パンチ力・強靭さに優れる。
    • ゾウ:脚力に優れる。
  • 水棲系〈青〉 固有能力:液状化
    • シャチ:水中潜行能力と感知能力に優れる。
    • ウナギ:柔軟性・攻撃範囲・攻撃力に優れる。
    • タコ:柔軟性と移動範囲に優れる。
  • 恐竜系〈紫〉 固有能力:冷気発生
    • プテラ:感知能力と可視領域に優れる。飛翔も可能である。
    • トリケラ:パンチ力・攻撃力・防御力に優れる。
    • ティラノ:キック力・脚力・瞬発力に優れる。
  • 爬虫類系〈橙〉 固有能力:再生能力
    • コブラ:感知力に優れ、赤外線を視覚可能。
    • カメ:防御力に優れる。
    • ワニ:キック力・移動能力に優れる。
※爬虫類系に関しては推測される能力を表記。
  • 甲殻類系(黒)固有能力:未定
    • サソリ:未定
    • カニ:未定
    • エビ:未定
  • セルメダル
銀一色のメダル。
コアメダルほどのパワーはないものの、人間の欲望を糧にして際限なく増殖することができ、
グリードの身体の大部分を構成するとともに、人間(あるいはその欲望)をヤミーに変える力を持つ。
コアとは異なり力を使い果たすと消滅してしまうため、オーズはセルをツールに力を与えるための消耗品として扱う。

グリード

個体ごとに9枚(3種×3枚)のコアメダルを核、大量のセルメダルを細胞として構成された、人間の「欲望」を糧に力を増大させる生命体。
ここではウヴァアンクカザリメズールガメルの5人兄弟と、ギルのあわせて6名のことである。
このうちウヴァアンクカザリの三バカの体はメダルに完全置換されており基本不死身であるが、
メズールガメルギルの体は細胞組織がメダルに置き換わっただけであり、生物としての営みが可能である。
グリードが自身を構成するセルメダルと宿主の欲望によって造り出す、彼らの分身とも言える怪人。
基本的には、グリードが目をつけた宿主にメダルの投入口を作り、そこにセルを投入することで誕生(ただし欲望が大きすぎるとヤミーが爆発してしまう)し、
宿主の欲望に基づいた行動をとることによって体内のセルを増殖させ、グリードにそれらを譲渡する。

仮面ライダーオーズ

やる夫がコアメダルの力を用いて変身する仮面ライダー。(仮面ライダーの命名は如月弦太朗
胸部に円形のプレート・オーラングサークルがあり、使用したメダルのモチーフとなる3種類の生物の顔の図柄が描かれ、
頭部・四肢に向かってエネルギー流動路・ラインドライブが伸びている。
全身のベースは黒であり、サークル・ライン・頭部はメダルに準ずるカラーリングとなっている。
各部位が力を発揮する場合、オーラングサークルの該当部位が発光しラインドライブからエネルギーを送り込む。
メダルの組み合わせ次第であらゆる状況に対応できるが、その反面常に高い状況判断能力が求められ、判断が遅れると隙ができてしまう面がある。
そのためそれぞれのメダルの特性を把握して、冷静に状況・敵の分析ができ瞬時にメダルの組み合わせを判断することが望ましい。
戦闘に関しては、システム戦闘欄のコンボ亜種を参考にしてほしい。
なお長期休暇編13日目において金色に輝くコアメダル(タカ・トラ・バッタ)による変身をアンクが行ったところ
通常フォームに似て非なる変身(スーパータトバ)となった。

オーズドライバー

オーズの変身に必要なアイテムのセット。800年前アンクが設計したが、技術力や材料不足により古文書にして残しておいたものを、
やる夫が接収しジェイル・スカリエッティの解析&技術力により完成した。
オリジナル型(やる夫所持)と消費体力軽減タイプの量産型(アンクらグリード達所持)が存在する。

ライドベンダー

地球編で入手したオートバイをスカリエッティが魔改造したもの。
セルメダル1枚で行動回数3回分の移動が可能。
さらにこれを使って侵略対象の星に行くと、最大行動回数が1回増加する。
但し、基本的に珍しいバイクなので目立ちやすいというジレンマがある。
最近は、ライドベンダーを量産しており、侵略対象の星や基地内を問わず、自販機モードで待機をさせてある。
そのため侵略対象地域に置いたモノからは、現地の貨幣を接収できるという利点もある。

カンドロイド

所謂サポートメカ。
  • トラカンドロイド:前述のライドベンダーと合体し、後述するが戦闘用バイク「トライドベンダー」になる。
  • タカカンドロイド:飛行偵察が可能。後述するバッタカンドロイドなどを運ぶこともできるため、さらに高精度な情報を収集できる。
  • バッタカンドロイド:ビデオカメラ・通信機としての機能を持っており、連絡手段・諜報活動に利用される。
  • タコカンドロイド:空中偵察や、墨を吐いての威嚇、複数の個体同士が合体して道を作ったりロープを作ったりできる結構万能なカンドロイド。
  ※やる夫が貰い受けてないカンドロイドでトリケラカンドロイド等がある模様。

トライドベンダー

上記のライドベンダーとトラカンドロイドが合体した戦闘用バイク。
ラトラーターコンボ時のみ使用可能。
3ターンにつきセルメダル3枚消費と少々燃費が悪いが、
体力消費の緩和になる事と、セルブラスターを放つ事ができるようになるという利点もある。

仮面ライダーバース(仮面ライダープロトバース)

ジェイル・スカリエッティがオーズ・グリード・ヤミーの戦闘データをベースに開発した生体強化スーツシステムよびシステムを装着した仮面ライダー。
全身のベースは黒であり、ボディ各部の計10か所にリセプタクルオーブが配置されている。
頭頂部には他より一回り大きいオーブがあり、その外周を沿うようにU字型の黒い複眼(発光時は赤)がある。
セルメダルのパワーを最大限に解放するという汎用性を重視した設計思想・ツールによる変身システム。
+ 仮面ライダーバース



.           ト、    -==ミ.、ト、
            ノ.:::}/      ///\
           ′./        //////〉
          i/レ′_____///// ヘ.
          !圦i i i i i i i i/////:/i}
.          {//7`rァァァ7´////:/. : :!
          、//i!///////: :(_:_:_:_/
          V.王ェ ヽ二フ : : : : : : ′
           {!ェ ェ=-.〉二:フ -- イ
.           'ヘ._=壬/: i! : : 《 |
             《〈 i : i : : ii: : : :_`>== 、
   / ̄>-=≦{ヽ》 : i y‐= ´ _ , ィニニニ=x、 __
  〃.:://: : : : :人i| i : i厶孑 ´(彡゙xー匕フ´ ̄寸x.\
  / {:/  レ ´ ̄> ´ ̄____ r ´ // / /    寸x.ハ
 {! i!  ′-=f´  ,イ三三三∧ 《 {:V ′    ′ `Ⅵ
 i! i! ├―‐ i   ///′    V∧ V: { i!     ├‐== }|
  . i  !r=== !  i//{!ー――‐}//! i}: L_{      弋i_i .イ !
   `ー代___rv寸三三彡^ー《: : : : : iト、丶__,リ」/
     ムイA: : : : : : `ー 、 ̄     \:_:_:_|: :}: i!: : : : : :《
.    /. :リ : }: : : : : : : : :\     / ̄「!: :ゞ、 : : : : : リ


┏───────―――――──┓
│ 名前:【仮面ライダーバース】
│l>ステータス―─┳――――――┴──────────────┓
┗┤分類        │【リアルに埃かぶってた試作品】
  ┣――――――┼─────────────────────┫
  │基本攻撃力  │【400】
  ┣──────┼─────────────────────┫
  │属性        │【消費】
  ┣──────┼─────────────────────┫
  │装備        |【バースCLAWs、バースバスター】
  ┣──────┼─────────────────────┫
  |l>アビリティ ─┴───────────────────―――――――――――┓
  ┗┤ブレストキャノン・キャタピラレッグ、ショベルアーム、カッターウイング、クレーンアーム
    |必殺技・セルバースト(攻撃力を1.75倍に強化する)※
    |
   ┗───────────────────────────――――――───┛
※相手の数値より安価の末尾合計が2倍以上となった場合発動。

バースドライバー(プロトバースドライバー)

仮面ライダーバース(プロトバース)への変身に必要なアイテムのセット。
両者ともにバックル部にセルメダルからエネルギーを抽出する反応炉・セルリアクターが搭載されており、
バックル左側のメダル装填口にセルを投入し、バックル右側のハンドルレバーを回転させリアクターを守るカプセル状のトランサーシールドを展開することで、
セルから得られたエネルギーを用いてシステムを稼働させる。
地球編26日目に開発開始。スクデット編4日目で正規品が完成しておりその際試作品があった事が言及されているが、
両方とも装備する人がいないため、バース及びプロトバースの武装の詳細は不明だった。
ボーイド編10日目に緊急の措置としてやる夫がバースを装備。
武装は、スカさん曰く、ドリル・カッター・クレーン・キャタピラ・キャノン砲・ショベルの一人重機祭り。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月26日 18:55