バグ情報

兵士増殖

 1.武将移動で控え兵が居ない城の武将を選択
 2.控え兵がいる城に移動先を選択
 3.是非画面でキャンセルして武将の選択まで戻る(キャンセル2回、選んでいた武将が赤いまま)
 4.そのまま決定ボタンを押すと、移動先の城が選択されているはずなのでそのまま決定
 5.何故か移動先の城の控え兵の数が「移動兵数」に出てくるので連れて行く
 6.控え兵が増えるよ!

 移動元の城に控え兵が居ると移動した分は移動元の城からきっちり減る
 本来より早いペースで進軍できるためイベント見落としたりの問題が発生する可能性あり。

使う場合、自己責任で
※控え100で武将が0の場合は最大で6400まで増やすことが出来る。大事なのでもう一度言うが使う場合、自己責任で
  • 1ターンで30000にしたい場合は徴兵と併用すると良いだろう。中略で言うが使う場合、自己責任で

進行不能系

~魏ルート~
袁紹と対決時、イベント「軍糧の集積地に攻め込む」を見ないで袁紹を倒すと、益州の最後の城が開放されなくなります。
(ついでに控え兵が全城3万維持状態になる)

兵力が満タンになる

1.敵の総兵力を0にする(控え兵も0にすること)
2.自動で攻め込む
3.落せるはずの城が落ちない(城レベルが3なのに落ちない)
4.次のターンに兵力を見るとなぜか兵力が全回復している(一部全回復していない武将もいる場合もある)
※基本的に敵のみだがまれにこちら側に発生することもあるが期待するだけ無駄。これを狙うぐらいなら一番上の兵士増殖を使った方がお金もかからないし相手の忠誠が上がらないからまだマシ

回避方法1:めんどうくさいが常に自動でやらずに手動でやる。
回避方法2:攻め込む武将を決めて城を選択後にセーブして起こったらロードし、手動でやる

+ 証拠画像1
攻め込む前
+ 証拠画像2
攻め込んだ後

控え兵バグ1

1.敵の控え兵を0にする
2.マップで敵の控え兵が0になっていることを確認する
3.手動で攻め込む
4.控え兵がいることがある
5.敗走した敵はもちろん戦闘中に限りその控え兵を使い復帰出来る

上と違い回避方法なし。
起こった場合は復帰前に退却したり落城させたりすれば問題はない
ちなみにこの時の控え兵の数は6000ぐらいの時もあれば1000ぐらいの時もあり、攻めるまで数は不明
そのときの数はそのプレイ時に限りその数で固定となる(同じ城の場合のみ。違う城の場合は違う数になる)

控え兵バグ2

1.控え兵を配置する
2.攻められる
3.控え兵が0になっていることがある

無事防衛した場合、城を見ると控え兵がいる

SP一騎討ち

銀河の能力値は各ルートの孫策・曹仁・趙雲になる前の能力値を参照している。
簡単に言えばルート入ってすぐに名前が変わる魏と呉ルートでは
いくらレベル上げてもSP一騎討ち時には武勇は8しかない(なお黄巾党戦・董卓戦では経験値は一切入らない)
  • 蜀ルートは荊州統一までは改名しないので最大で11まで上げることが出来る
    • 呂布や馬超や趙雲といったヤバい系の二つ名を持っている武将は魏・呉ルートでは相手の武勇がこちらの倍近くあるためほぼ運ゲーになる

死亡したはずの武将

逃走に失敗した武将イベントで死亡した武将がターン経過で仕官してくることがある。
  • 黄巾党関連や董卓関連で出てきた一部の武将や馬騰は未確認
  • 蜀ルートならイベントで関羽に討ち取られる顔良と文醜がターン経過でやってくることがある。もしかしたら魏の絆武将もくるかも?
  • 呉ルートはイベントで死ぬ武将がいないためターン送りしまくれば魏の絆武将以外は降伏させることが可能


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月29日 11:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。