やっぱりこれも信憑性は保証しません(笑)

【文化】 手塚治虫の「リボンの騎士」、41年ぶりリメイク★21
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1208952135/ より
◆過去ログミラー◆
597 :朝まで名無しさん:2008/05/14(水) 21:13:02 ID:qFX3BMd9
チラシの裏いきます!
『少年マガジン』にて連載が始まった『サイボーグ009』ですが、漫画の企画と平行して
【パチ台の企画】が存在するようです。『串』には無かったのにね。
『串』がコケたことのセガ詐ミーへの手打ちはコレってことなのかな?
ちなみにオリジナルの『リボンの騎士』のパチ台企画はあったらしい。
朝鮮玉入れ屋からも無視される高橋・花森版『リボンの馬奇土』…
早く処分した方がいいと思うぞ>講談社

639 :朝まで名無しさん:2008/05/16(金) 21:58:46 ID:b6Yvd53W
えーっと、チラシの裏です。

先日なかよし編集部でちょっとした事件がありました。
突然「亜qwせdrftgyふじこlp;@!」とかいう女性の金切り声があがり、驚いて見てみると
その人が泣きながら走り去っていき、まわりは追いかけようともせずただ呆然としていたと。

後に残された3人は
「まあ追い詰められてるのかねえ」
「仕事なんだから、きっちりやって欲しいよね」
などと口々に、いやらしい笑いを浮かべていたそうです。

走り去った女性は、どうやら作画担当の人のようで
ひとり軽口も叩かずに憮然としていた女性は、シナリオ担当の方らしいです。

何 の 漫 画 の 件 な の か 知 り ま せ ん が w

646 :朝まで名無しさん:2008/05/16(金) 22:39:57 ID:b6Yvd53W
引き続きチラシの裏です。

何 の 漫 画 の 件 な の か 知 り ま せ ん が

通常の作画では無理なスケジュール(これは本当にそうなのかは判らないが)を強いられて
それに作画担当がキレたというところだそうです。
ただ、無理な仕事を押し付けられたからというより
「あんたは無理を聞いてナンボであって、それ以外の価値はない」みたいな台詞を
編集の誰かが吐いたのが直接の原因のようです。
シナリオ担当の人が押し黙ったのも、それは言ってはいけないことだろうという思いからだったようですね。

ちなみにシナリオは二転三転しまくっているようです。
これもシナリオの人の都合というより、外からの要因が大きいそうですが。
なんか前の打ち合わせと違う話が、ごろごろ出てくるそうです。
それはどの世界でも多少はありがちなのですが、今回はひどすぎると。
せめて方針変更の時点で電話一本くらいあってもいいんじゃないか!というレベルだそうです。

駆け出した作画の人を誰も追わなかったばかりか
「出来てないようならまた電話いれますよ」で済ませた編集に、目撃者は本気で吐き気を催したとのことです。

何 の 漫 画 の 件 な の か 知 り ま せ ん が

660 :朝まで名無しさん:2008/05/16(金) 23:26:02 ID:b6Yvd53W
とりあえず構想の段階では「一大プロジェクト」で間違いなかったようですね。
何せスポンサーも揃った上での、敷かれたレールの上を走るだけのオイシイ仕事だったそうですから。

それが発表から巻き上がったバッシングにスポンサーがびびって降り始め
企画にかかわった編集は降りかかる火の粉輪払うのに必死で
ところかまわず作画とシナリオの悪口を言いまくりで
逆に上から叱咤されたくらいに、なんつーか責任感がないんですよ。

ここをなかよし関係者がチェックしているのは間違いないので、あえて言いますが
講談社の中でも笑いものですよ、編集部。
情報を収集せずとも、勝手にあちこちから酒の肴とばかりに流れてきています。
情報統制なんて今更無駄。
特に作家へのフォローを怠った態度には、漫画関係以外の人も眉をひそめています。

でもこの状況でも「おはなはんも悪いよね」と同情論が出ないのは・・・
最初から何もかもが最悪だったとしか言いようがない。

何 の 漫 画 の 件 な の か 知 り ま せ ん が

664 :朝まで名無しさん:2008/05/16(金) 23:48:28 ID:b6Yvd53W
チラ裏スマソ

なんというか、あまりに想像の斜め上を行き過ぎるので
逆にこれは例外で、他のマンガはもっと穏やかにそして念入りに作られているものだと信じたいが故にあえて書いた。
自分もこの話を聞いたときに呆然とし、悲しくなったから。

714 :朝まで名無しさん:2008/05/19(月) 02:11:18 ID:4t6ftViz
チラシの裏1号です。
まとめサイトへの掲載はOKです。
ソースが提示できないからチラシの裏として書き込んでいますが、書き込んだモノの「真偽は不明だよ。
自分で判断してね」というタテマエもきちんと触れていただいて、中の人の心配りには頭が下がります。

他の方も書いていましたが、漫画版をそのままアニメにするという線はほぼ無くなりました。
ただ、企画自体はまだ生き残っているようです。脚本を差し替えて強行(凶行?)したい意向みたい。
スポンサーは商売になるだけの根拠の提示を求めていて、かなり乗り気薄。

ここからは完全に憶測ですが、手塚側からパチ台へのオリジナルのキャラ使用に関して否定的な話が
出たのではないかと思われるような動きがあります。
飛び火を恐れて『なかよし』側の暴走という形にしたいのか?

807 :朝まで名無しさん:2008/05/23(金) 20:52:40 ID:1MDAV4rJ
煽りと言うか、そういう意見はすでにν速の頃には出ていたんだよね。
興味があるならまとめサイトに全過去ログがあるから確認すればいい。
そしてそれらがどのようにして論破されたかも、すべて記録されているから。

あとこれは煽りの人のみに向けてではなく、住民すべてに向かってですが
ここでの闊達な意見提示や行動は、確実に串とそれに関わる人達となかよしにダメージを与えています。
アンケの中の人が送られた資料の存在は、まとめサイトとここの存在とともに他の編集部も知っており
とてもなかよしが握りつぶすなど出来ない状況になっています。
ちなみに営業を交えての定例会議でも話題に上がったと聞いています。

要するに当の子供たちが関心を示さず、載せたところで部数が上向きにならなかったという事実がまずひとつ。
それどころか、かつてのなかよし読者と財布の紐を握る「みんなのママ」に強烈な嫌悪感を与えたことによって
更なる部数減を招くとの懸念が、講談社営業サイドから出されているわけです。
ここでの活動は、確実に影響を与えています。

以上チラシの裏でした。

818 :朝まで名無しさん:2008/05/23(金) 22:22:46 ID:1MDAV4rJ
本日のチラ裏限定3号でつw

>>808
確かに遅いですね。
ただ良いように取れば、編集部の方針に他者が口を出さないという
ある意味自由闊達な、いい雰囲気をまだ持っているところなんですよ>講談社
その自由を履き違えたのが、今のなかよしなんでしょうね。
なので自浄作用を失ったと、野間女史がどこで判断するかですね、数字よりも問題はそこ。

>>816
握りつぶしたくとも、まわりというか社内社外の出版関係者が
ここの存在を注視しているので、出来ないのですよ。
合同会議で「ところで、2chで言ってたアンケ送ってきたんだっけ?」とか振られたら、誤魔化しようないですものねw

あと、敢えて他のレスの方の意見を汲みましたと、でしゃばった物言いご容赦なのですが
俺らはなかよしの廃刊とか講談社や手塚プロの倒産とか、そういうのが目的じゃなくてこういう気持ちなのだと思います。

 『お願いだから目を覚ましてくれ!マンガを嫌いにさせないでくれ!名作に敬意を払ってくれ!
  あんたらも泣きそうだろうが、こっちも涙で前が見えないんだよ!なぜ皆が不幸になる行為を敢えてするのか!』

844 :朝まで名無しさん:2008/05/24(土) 22:24:13 ID:ARFpiPFu
前のチラ裏の続報なのですが。

絵師の人が泣きながら去っていったってのは
先月号の下絵の話に関連すると、自分は思っていたのですが
そうではなく、これ今月に入ってからでGW後の話だそうです。

ついでに串の人気アンケート、やはり最下位ではないですがボロボロです。
(最下位ではないというのは、マンガだけでなく読者通信とかも含めてで
 マンガだけだと、ブービーを第一話から定位置にしているとのことです。最下位って何なのだろう?)
こういった下位の作品というのは「嫌い!」「面白くない!」といった批判すらなく
まさに空気の如く無視されているといった按配のようです。
読者プレゼントに応募してきた人達からすれば、どうでもいいというか「読んでいない」扱いのようですね。

もしかしたら来月号で休載か減ページというのも、あながち空想ではない事態なのかも知れません。
最終更新:2008年06月05日 17:53