希望表-2013-2014



装備の希望


未取得 取得済
Himazin なし ネイト○(モリガン)
Etruria アテー脚(アレス) ネイト脚・イジ○(スカディ)・アテー頭手胴足(アレス)・源太脚・ナムルー胴
Karnov なし 源太○(薄金)・イジ頭手・ネイト脚足
Milosluf イジ手(スカディ-後で) ネイト手・アテー○・イジ頭胴・源太胴手脚
Xtrail イジ脚足・他全部・・・まずはイジから。 イジ頭手胴(スカディ)・アテー頭(アレス)・ネイト手
Gallia なし? 源太頭手脚足(薄金)・ナムルー○・アテー頭手脚・イジ○・ネイト胴手脚足
Kiryuaya アレス頭35(パゴ4)・アレス手35(バフ3まく) アレス手15・アレス足35・アレス脚35


色別コース一覧


色・装備名 コース:取得量 取得量合計
赤/アレス/アテー ゼオ:1(1)2(0)3西→南(1+(0-1))45南((1-2)+(1-2)) 赤4-7枚+青2-4枚
青/スカ/イジ パゴ:1(1)2(0)3南((1-2)+1)4南((1-2)+2) 青6-8枚+赤1-4枚
黄/薄金/源太 バフ東:1東(1+1)2北西((1-2)+(1-2))3東4((1-2)+(1-2)) 黄5~10枚+緑0-4枚
紫/モリ/ネイト 銀海:1西(1+(1-2))2南東((1-2)+(1-2))3南→東((1-2)+(1-2)) 紫6~11枚+緑0-1枚
緑/マル/ナムルー バフ西:1西(1+(0-1))2北東((0-1)+(1-2))34西((1-2)+(1-2)) 緑4~9枚+黄2-5枚




Turn11


  • Etruria:青(スカ/イジ)
  • Himazin:紫(モリ/ネイト)※3/7済
  • Karnov:黄(薄金/源太)※2/28済
  • Milosluf:赤(アレス/アテー)※2/21済 4まで赤だった、6まで青、7黄、8赤
  • Xtrail:青(スカ/イジ)※3/21済み
  • Gallia:緑(マル)※3/14済
  • Makuwauri:緑(マル)



累積取得数


  • Etruria:82枚/8(青59 赤8 緑1)
  • Gallia:28枚/4(黄20・緑7、Turn3-装備)
  • Himazin:85枚/8(紫75)/Turn4と@2休み
  • Karnov:91枚/9(黄91)
  • Kiryuaya:2枚/3 (赤2-臨時希望・Turn1なし、Turn2-装備、Turn3-1回サブ希望)
  • Milosluf:67枚/5(紫8・赤55・青4)
  • Xtrail:92枚/9(青84・赤8)
  • Makuwauri:30枚/3(緑23・黄7 Turn7から)
  • Turn4アレキ:101+107+228+100
  • 過去アレキ:706-6(Turn1 av.117.6)/600-7(Turn2 av.85.7)/463-5(Turn3 av.92.6)
  • 4-2までのアレキTotal av.98.9/1977-20
む・・・未反映がそこそこありそう。ちと集計しなおさんといかんな・・・


取得枚数調整について


  • 枚数÷回数で計算する方向で。
  • 調整が終わってから次のTurnを開始。
  • 見積から考慮すると、黄(・紫)の補習と、赤・青の休みで調整していくことになりそうな見込みだが、案外うまくいってる感。


色切替時の調整について


希望変更時の調整手段は、相談の結果、フルに取得して、取得枚数調整で調整する方向とした。

なお、基本的には「フルにやる」は確定(結果的にその方がアレキも多く取れそうなので)。
余分な分をどうするかは希望者本人次第。他の人へ切り替えるにせよなんにせよ、取得した枚数で調整を入れるのでどうにでもなるはず。


アレキ希望について


あくまでこのLSでの活動は、「欲しいサル装備を取得すること」を主目的と考えているので、「アレキ目的での突入」は当分やるつもりはない。

アレキ希望者が出ることで、図案希望者は自分の回が来る頻度が向上し、装備の完成が近づくことにはなるので、図案希望者にもメリットがないわけではない。

しかし、出たアレキを総取りとすると、希望者が複数になったら収入が半減となるという意味で将来的に不公平感が大きくなりそう(先に希望した者勝ち的な意味で)。

また、まだデータ集め中ではあるが、これまでの記憶ではだいたい1回あたり100~150個くらいに平均があるだろう数のアレキを取得できている。
これを総取りする設定とすると、仮に1回平均130個として、1ターン5回で650個。
単価1万ギルとしても650万ギル相当であり、図案10枚と比較したとしても、5ターン25周使って胴1つ作る間に3250万ギルとなり、ちょっと額が大きすぎる印象を受ける。

そこでこのような形を提案する。

  • アレキ希望者は、他の図案希望者のメンバー全員が潜在的(いつか作る予定)にも希望しない図案以外、他の全員がパスしていても取得できないものとする(取得図案数による調整が事実上できないため)。
→実際にはこの条件でも緑は余りそうだが・・・
  • アレキ希望者は1回の突入あたり、アレキ50個を確定で取得できる。
  • 50個を超える分のアレキは従来通り分配する。(アレキ希望者は50個+分配の分をもらう)。
  • 2ptに分けて突入する場合、ボスよりもNMを重視することになるので、出せたアレキの数次第で考慮するしかなさそう。

このルールであれば、アレキ希望者は1Turn5回で250枚+1回分の分配のアドバンテージを得られる計算になる(図案希望者は、自分の回は分配されないため)。また、これならアレキ希望が2名になっても取得ペースは変わらないで済む。

もしアレキ希望が3名以上になる、2名だが100個出なかったなどして固定分のアレキが確保できなかった場合は、アレキ希望者で等分し、次回でフォローできそうなら調整する等で相談して対応する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月22日 00:32