>>1乙
「もはや、毎度のことになりつつあるので、遅れてしまった言い訳は止めておくよ。>>1乙。
20スレ目だね。ちょうど3ヶ月前に10スレ目が立っていることを見るに、ここにも、ちょっとし
た縁を感じるね。さて、20というのは区切りの数字として、極めてメジャーなものだ。どうし
てメジャーなのかといえば、これは単純な話で、人間がその両手両足で数えることのでき
る最大値が20だからに他ならない。それが証拠に、日本では20歳のことを“はたち”と読む
よね。年齢の数字以外での読み方としてはもっともメジャーだといって問題はないんじゃな
いかな? ちなみに“はたち”というのは元は20個を意味していたそうだよ。今では、そちら
の意味では用いられないけど、ね。そうそう、今年から20歳になると、中型自動車免許が取
得可能になる。中型自動車免許というのは車両総重量5,000kg以上11,000kg未満、最大積
載量3,000kg以上6,500kg未満、乗車定員11人以上29人以下の四輪車を指す、とのことだ。
なんかピンと来ないね。わかりやすく言うと、以前は普通自動車免許で運転が可能だった
4tトラックやマイクロバスが不可能になったということだね。仕事にするのでもない限り、
運転する機会なぞありそうもないサイズではあるから、生活を営むには普通自動車免許で
十分という気はするね。ちなみに、改正前に普通自動車免許を取得している人は限定され
た中型自動車免許と見なされるようだよ。まぁ、なんにせよ20歳を迎えると、日本では成人
となり、さまざまな権利と共に責任と義務が与えられる。実際、当人同士の意志さえ確かな
らば、婚姻届を出すことも可能になるわけだ。まぁ、もっとも僕らがそのようになるにはあと
三年あまりが必要なわけだけど。さて、三年後の僕はどんな風になっているのだろうね。
いま、この時を、よき思い出として振り返ることができるとよいのだけれど。や、済まないね。
僕の中のペシミストが少し頭をもたげてしまったようだよ。この発言は忘れてくれたまえ。
それじゃ、また」
そういって、佐々木は次の話題を促すかのように右手をひらひらと動かした。
今日の佐々木さんはペシミシティックなようです。
最終更新:2007年09月01日 09:53